表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

はがねの歴史

<鋼の歴史>


たたら以前、韻鉄から、山火事から、

錬金術の残滓から。


金、銀、銅、錫の生成のときに残滓に鉄分がおおくふくまれる。

たたいて不純物を出す。

山火事のあとに金属片が見つかることがある。


南極の雪原。氷河らしきところの淵から大量の隕石発見。

隕石はすでに鋼の段階だから高温加熱して不純物をたたき出す。


焼きなまし、焼き戻し。高度な鍛錬技術で最強の剣ができる。

武器として最高。たくさんできない。


合金青銅の発見。銅+錫。

粘土と蝋による鋳型の製造⇒大量生産

武器と農具。

農業工業の発展⇒富国強兵



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ