創作をするすべての人に感謝を
心揺さぶられる文章を読んだ時。
映像を見た時。
音楽を聴いた時。
すべてに感謝したくなる。
つくって、くれた人に。
最大限の感謝を。
出会わせてくれた奇跡に。
よく、その音を奏でてくれた。一音一音重ねて。歌詞を書き、楽器を弾いて、歌を歌い、録音して、編集してくれた。誰がきかなくても、人前で歌い、創り続けてくれた。
よく、脚本を書いてくれた。キャスティングしてくれた。演じてくれた。資金を集め、編集し、音楽を付け、目に届くところに出してくれた。
よく、筆を折らずにいてくれた。最後まで、飽きずに書いてくれた。それを誰かに見せてくれた。面白いよ、と言ってくれた。校正して、印刷して、本にして、店頭に置いてくれた。
ひとりじゃ、できなかったはずだ。
これ、いいよ、と言ってくれた人がその人の近くにいてくれて良かった。
初めに言ってくれた人に出会わなかったら、世界のどこにも存在しなかったかもしれない。一緒に作ってくれた人がいなければ、完成しなかったかもしれない。
創る人というのは、ひとりだけでも創るのかもしれない。
なんの見返りがなくても、創らなきゃ、書かなきゃ、歌わなきゃ、という何かに突き動かされて創るのだ。たぶん、そういうものなんだろう。
でも、それを引き出しにしまったままだったら?
――私の元には、届かなかった。
神様なんか、信じない。
そんなもの、いない。
もう、明日から生きられない。
今すぐ、消えてなくなりたい。
そう思っても。
どうしても、希望を捨てられない。
だって、今、出会ってしまったから。
――奇跡に。
そんな、陳腐な言葉でしか表現できない、何かに。
心を掴まれて、胸が詰まって、泣きたくなるような、すごいものに。
読んで、聴いて、見てしまうから。日々。
だから、明日も生きていける、と思う。
生きていきたい、と思う。
つらくても。
世界はうつくしいよ、とそれでも何度でも思ってしまう。
素晴らしい作品に出会うたび、打ちのめされて、それでも、また。
その素晴らしさに奮い立たされて、生きてしまう。
明日も、生きていける、と思うんだ。
だから、どうか。創ることをやめないで。
だれひとり、いいと言ってくれなくても。
世に出すことを恐れないで。
だれかが、救われるかもしれないから。
創作をするすべての人に感謝を。
なろうで心折れてるすべての人に。
誰も読まないかもしれませんけれど。
誰にも届かないかもしれませんけれど。感謝を。