表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

1

 少年は言う。


「誰もがーーになりたいわけじゃない」



 *****



 朝日がカーテンの隙間からもれる。

その光の先には、毛布に丸まって眠る少年がいた。

柔らかな日の光は、少年の髪を照らす。

黒に見える少年の髪は、光に透けて深い青だということが分かる。


 時刻は午前7時28分。

そろそろ起きなければ遅刻してしまうが、すやすやと眠る少年には鳴り響くベルの音は届いていない。

彼が起きるまであと少し……。




「やばいっ!!寝坊した-!遅刻するー!!」


 有馬一哉ありま かずやは起き上がってそうそう絶叫する。

始業まで後15分。

家から職場まで徒歩10分。


絶体絶命である。


なんとかなる!……のか?!いや、なんとかするんだ!頑張れっ!ボク!!


 いつも通り、火を扱う上で邪魔にならない服を選ぶ。

といっても、いつも体にぴったりとフィットする黒い服を選んでしまうのだが。

仕事道具はいつも念入りにメンテナンスしているし、前日にチェックを済ませているから、確認せずに持って行っても大丈夫。…なはず。




「わああああああああああああ!!うごけえええ!ボクの足いいいいい!」


 全速力で町中を突っ走る。

風になびく髪すらも、うざったい。

自分の足が、今までに動かしたことがない速さでまわる。

いつもの見慣れた景色が、とてつもない速さで眼の端をかすめてゆく。


頼むから、いつも行っている店のおじさん、和やかに手を振らないで欲しかった。


このままいければ、ギリギリ間に合うっ!!


 少し先に職場である鍛冶屋が見えてきた。

ギリギリではあるが間に合ったみたいだ。

安堵で体が軽くなる。

あと少し、そう思っていると店から二人の人影が出てきた。


「か~ず~や~!!」

「げっ」


 どうやらお怒りのようである。


「一哉。遅刻、今日で連続3日め…。」


 店から出てきたのは、江川秋(えがわあき)ゆきの双子の姉妹だった。

同時期に入門した同期でもある二人が、門番のように道をふさいでいた。


「毎度毎度、どうして、あんたは遅刻してくるのよ!」


 秋から小型のナイフが飛んでくる。

彼女の細腕からは、想像できないほどの速さで飛んでくる。


「うおっ!あぶねえ!」

「あ!避けるんじゃないわよ!このバカ!!」

「バカは余計だ!バカは!」


 一哉は秋との距離を一気に縮め、懐に入る。

そして、体を反転させ、秋の脇を通り過ぎた。


「っ!雪っ!!」

「がってーん」


 秋は自分が交わされたことに驚いたものの、すぐに後ろにいた雪に合図をおくる。


「そこをどいてくれっ、雪!お前とは争いたくないんだ!」

「だめ、だよ。これは、仕方のない、こと」


 雪のレイピアが一哉の鼻先をかすめる。


「一哉!観念しなさい!」

「しな、さい」

「くっ!それでもボクは、諦めたりしない!!」


 三人が互いの隙を探り合う。そして、同時に地面を蹴り出そうとした。


「うるせー!!!店の前で何ゴチャゴチャやってんだ!」

「げっ!」

「師匠!」


 三人は真横から、怒鳴られた。

いつの間にか、店の入り口の前まで来てしまったらしい。

さび付いた歯車のように首が回る。

向かないといった選択肢は、初めから存在していないのだが。


 店の入り口に、鬼のような形相で立っていたのは、師匠であり鍛冶屋の長である、東雲しののめであった。

隙間からのぞく店内には、あきれた顔で苦笑いする、多くの同僚の姿が見える。


「店の前で、つまらねえ茶番してるんじゃねえ!さっさと、働けっ!!」


 三人はそろって「はいっ!」と返事をした。


「さっ!雪お仕事だよ!今日も頑張ろうね!」

「うん。そうだね、秋」


 そそくさと店に入っていく双子に、一哉も続いて入っていく。が…


「まて、一哉」

「ひぃっ!!」


 恐ろしい笑みを浮かべた東雲に止められてしまった。自分の血の気が引いていくのが、ありありと感じられる。


「お前は先に、楽しい楽しい説教だ」

「いやあああああああっ!」






「ははっ、こってり絞られたねぇ。大丈夫かい?」


 アルベートは笑いながら、ぐったりとしている一哉を眺めていた。


「心配なんてしてないくせに…。途中で止めに入ってくれても、良かったんじゃないですか。アルさん」

「それじゃあ、つまらないじゃないか」

「ですよね……」


 目の前で爽やかに笑うアルベートを見る。

自分の先輩であり、この鍛冶屋で東雲の次に権力を持ち、皆にアルと呼ばれ慕われるこの男が、無害な美青年の皮を被った腹黒い男であることは、今までの付き合いか身にしみるほどであった。


優しい所もあるんだけどね……


 いつもならアルに対し、もう少し生気のある返答をするのだが、先ほどの説教に加え、今日の個人依頼が無く、この上なく落ち込んでいるのである。


「おや、落ち込んでいるみたいだねえ。そんな君に良いものをあげよう」

「何ですか。変なものならいらないですよ……」

「そうかい?朝一で来た君への個人依頼なんだけどなあ」


 アルが一枚の紙を見せつける。


「いります!いります!アルさん大好き!」

「ん。素直でよろしい」


 一哉は笑顔をはじけさせながら、その紙を受け取った。


「ありがとうございます!ボク、仕事してきますね!」

「うん。いってらっしゃい」


 うきうきと鍛刀部屋へ向かう一哉の姿を、アルは静かに見つめていた。


「アル、優しい~!」

「やあ、秋。仕事は終わったのかい?」

「午前は打ち合わせだけなんだけど、まだ相手が来ないんだ~」


 振り返って秋と話していると、雪が近づいて来るのが見えた。


「あっ!雪~。どうしたの?」

「...これ、無条件の依頼。一哉に渡そうと思って...」


  雪は一哉を探す素振りを見せるが、今一哉がいるのは鍛刀部屋であり、もうその場に姿はない。


「ああ、さっきオレが別の依頼を渡してしまったんだ。ごめんね、雪」


 謝るアルに気にしていないと雪は首をふる。


「それにしても不思議だよね。同期の中で一番、刀作るのがうまい一哉が、まだ見習いなんて」


この鍛冶屋では、二種類の依頼方法がある。

 ひとつは、職人を指名し、打ち合わせを重ねることで自分にぴったりとあった、オーダーメイドの刀を依頼する方法。

職人を指定するため値段が高くつき、時間もかかる。

また、職人によっては、10年先の予約まで埋まっているということもある。

しかし、中堅以上の冒険者ともなると、憧れか体験からなのかは分からないが、この依頼方法をとる者がほとんどである。

そして、ほとんどの冒険者が、職人の固定客となる。


  もうひとつは、作ってほしい刀の形状のみを指定し、その他は無条件で依頼する方法。

この依頼のほとんどは見習いの鍛冶師が受ける。

まだ、職人として未熟であるため、値段が安い。

そのため、駆け出しの冒険者がよくこの依頼方法を利用する。

また、刀を打ったものの名前は依頼者には伝えられるため、見習いたちにとっては、将来の固定客を捕まえるチャンスの場にもなっている。


 一哉は見習いとして十分なほどに名を売っている。

秋や雪たち同期の目からしても、職人として一人前と認められた自分たちと同じ、はたまた自分たち以上の実力を持っているように感じられた。

十分な実力を持つのに認められない。

何が足りないのか、何が間違っているのか。

疑問に思わない者はいなかった。


「...ところで、秋。お客様が、さっき到着してた」

「はあ!?ちょっと!そういうのは、もっと早く言ってよ!!」


 応接室へ駆けていく秋に続こうとして、雪はアルを振り返り、手に持っていた依頼書を押し付けた。


「一哉に、渡して...」

「わかった、渡しておくよ」


 アルの言葉にうなずいて、秋の後を追う。

 アルは手元の依頼書を見て、端に小さく「一哉指名」と書かれているのを見つけ、笑みを深める。

一哉が認められている、一つの証拠のように感じられた。


「アルさん。ちょっと相談したいことが...」


一哉がアルのいる方へ近づいてくる。手元を見ると、刀をつくるのに必要な材料が書かれた紙が見える。

本文一部編集しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ