01_肯定が善、否定が悪? それが根本の間違いだって
いきなり本題から外れた話になる。
作者的には外れてはないのだが、このエッセイの8割は、本題からかけ離れているとしか見えない迂遠な話で出来あがっている。
だから『ンなモン言われずとも理解しとるわ』という方はスキップしてください。
半分は保険みたいなものだが、根本の根本部分からの話を理解しているものと前提して、齟齬を埋めないのが、議論の大半の原因だと思う。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
本題からズバリ入ろう。
あなたは肯定が善、否定が悪と、根拠なく思っていないか?
肯定はすばらしい。穏当で平和的。
対して否定はなんと攻撃的で下劣なことか。
そんな風に。
ンなワケあるか。
個人的にはこんな考え方、せいぜい義務教育年齢までにしてもらいたい。
『肯定意見』は、『否定意見』の、否定だからな?
裏の裏は表だ。なにかに賛成の意を示すということは、反対意見に対して真っ向対立する立場を取る意思表明だ。
だから、肯定と否定に優劣なんてない。
肯定が善、否定が悪なんてのは、まやかしだ。
肯定が穏当、否定が過激、なんて理屈も存在しない。
肯定が素晴らしいってなら、否定も素晴らしいんだよ。
否定が下劣だってなら、肯定も下劣なんだよ。
意見のベクトルが真逆なだけで、やってることは同じだ。
過ぎればどっちも悪になりうる。
保守派/革新派、右翼/左翼と言い換えれば、どっちもどっちだと理解できるだろ?
理解している人には今更のことだが、言葉が持つイメージに騙されて本質を理解していない人は、間違いなく大勢いる。
だから「批判するな」という意見は、多くの場合「『批判する者』を批判する」というパラドクスを抱えている。ブーメランが突き刺さっているのが半分デフォルト化している。
ついでに、だから反論も出てくる。「お前はオレにケチつけてるのに、オレはお前にケチつけてはいけないって、どういう超理論だよ?」と。
そりゃ文句出てきて当然だわ。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
言葉の使い方に解釈は人それぞれな部分あると思うが、ある特定作品の評価で考えると、以下のようになると仮に定義しよう。
【過激】肯定
③信者:認めないヤツは全員敵だ!
↑
②ファン:オレは好きなんだからグダグダ言うな。
↑
①好き:嫌いな人もいるだろうけど、オレは好き。
↑
【穏当】中立
↓
①嫌い:好きな人もいるだろうけど、オレは嫌い。
↓
②アンチファン:コンテンツはどうでもいいけど、そのファンが嫌い。
↓
③アンチ:全てを否定しないと気がすまない!
【過激】否定
このサイトで起こる議論は、肯定LV①②③と否定LV①②③の言い争いだと思っていないだろうか?
違うからな? そんな単純な話じゃないぞ?
LV①②とLV③との間でも争いは起こる。LV③にまでなれば、同派閥からも嫌われる。
「ちょっと好き」くらいのレベルの人は、どっぷり浸かって引かれるレベルの人と、一緒にされるのは嫌だろう? 同族嫌悪するだろう?
それどころか、LV①程度ならともかく、LV②LV③くらいになれば、同じカテゴリー内でも争いは起こる。
萌え系アニメとかアイドルのファンの間で、推しキャラクター・メンバーの違いで争いが起こるのは、なんとなく想像できるだろう。コンテンツへの浸かり具合は同じなのに、わずかなベクトルの違いが、決定的な違いだと本人たちは認識する。
更に言うと、肯定/否定の派閥と、否定的意見を出すことについては、実は関係がない。否定的意見を出せば全員否定派、とは限らない。
完璧な作品なんて存在しない。LV①好きクラスであれば、コンテンツの粗や問題点を理解している。「そこは否定されても仕方ない」くらいの気持ちがあるから、否定的意見を口にしてしまうこともある。
だけどLV③信者クラスになると、それを頑なに認めようとしない。唯一絶対の正義だと考えている。
なので肯定派同士でも敵対しうる。前出した場合とは逆に、『にわか』などと呼んで同族嫌悪を行う。
また更に。
これは経験則で、確証はない。そして言葉を並べれば、矛盾したこと言ってるように思うだろうが。
世間でアンチと呼ばれる人は、むしろそのコンテンツが熱烈に好きだから、あるいは好きだったからこそ、嫌うことが多いように思う。
『懐古厨』と呼ばれる人が、一番想像しやすいだろう。長年のファンだからこそ、時代と共に変化した部分が受け入れられず、「昔はよかった」などとアンチ化する。
上記の、ファン同士の争いでも言える。ベクトルの違う他のファンと相容れないので、コンテンツの部分的アンチという立場になるが、コンテンツそのものは熱烈的なファンだ。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
異世界テンプレチーレム作品でも、このサイトのランキングがテンプレばっかりなのも、批判の是非に関してでも、どれでもいい。
上記のLV0(中立)を含めて、あなたは自分はどのLVにいると思う?
そして、他人が見て、どのレベルにあると思われていると思う?
自己評価+1が他者評価くらいに考えておいたほうがいい。
自分が中立と思っていても、どちらかに傾いている可能性が高い。
「LV③まではなってない」とLV②を選ぶ人、もう手遅れの可能性がある。