6.モンスター養殖場2
そうこうするうち、モンスターゲートから次のモンスターが現れた。
「おっ!? これはお前ら新人では厳しいな……ちょっと下がっていろ」
新しく現れたのは、体長1メートル50はあるイモ虫に似たモンスター。
100パーセント攻略読本によれば、名称はイモ虫獣。弾力ある表皮は打撃と電撃に強く、吐き出す液体は強酸性の効力を持つとある。
檻から離れる城を目がけて、イモ虫獣の口から強酸が吐き出される。
「うおっっと?!」
幸い距離があったため、あえなく目の前の床に落ちる強酸。
ブシューと音を立て、床から煙を発していた。
檻の中といっても油断はできないな……
「よし。離れたな。それじゃ」
ポチリ。職員が壁のボタンを押すと、壁面に設置されたロボットアームが動き出す。照射されるレーザーサイトがイモ虫獣を捉えると、アーム先端のクロスボウからボルトが射出された。
ドスッ。
「ブギョー」
ボルトが貫通したイモ虫獣は奇妙な悲鳴を上げ、その身体を消滅させていく。
打ち終えたクロスボウには新たなボルトが装填され、落ちた魔石はバキュームポンプが回収する。
……なるほど。養殖するべき魔物は自動で沸き出るわけで……探索者協会はボロ儲けだな。
「いやいや。維持するのが大変なんだぜ。さっきのイモ虫獣を見たろ? あいつら酸で檻を壊しやがるしよ」
確かにあの酸は危険であった。
「いやまあ、まだ1階は良いよ。2階とかもう、イノシシ獣とかウシ獣とかさあ。あいつら力あるからすぐに檻が壊されるんだぜ?」
それでも地下2階までは養殖場を維持しているという。そして地下3階は、あまりの抵抗の激しさに養殖場の建設は難航しているそうだ。
「まあそれでもダンジョンさまさまってやつよ。ほら。次が出て来るぞ」
続いてモンスターゲートから飛び出したのは、ネズミ獣。
戦闘力としては普通のネズミと変わらない。唯一変わるのは、人肉を主食とする点のみである。
「あの……こいつら檻から出てきてるんですけど?」
現れたネズミ獣は10匹。その小さな身体を生かして檻の隙間をすり抜け、城に飛びついていた。
「デカブツを逃がさないためには、檻の強度が大事だからな。そのぶん小物が逃げるのは仕方ないだろ?」
なるほど。言わんとすることは分かるが……ギフトを持たない素人にはネズミであっても強敵。
首筋目がけて飛びつくネズミ獣の前に右腕を差し込み、必死に身を守る。小さなネズミとはいえ、頸動脈をかみ切られようものなら普通に死ぬ。
ガブリ。
痛い。なんとか首は守ったが、右腕に噛みつかれていた。
「ふんぬ」
右腕を思い切り振り回し、噛みついたネズミ獣を地面に叩きつける。
ガブリ。ガブリ。痛い。
足に噛みついた2匹のネズミ獣を殴りつけ、叩き落として踏みつけ蹴とばし手槍で突き殺す。
「ぜーぜー……」
モンスター養殖場……危険すぎるだろう。
どこがリスクなしなのか? 危うくネズミに殺されるところだったではないか。
「おいおい。こんなのに苦労してたらダンジョンじゃやっていけないぜ?」
ナイフを構える職員の足元には、血を流した4匹のネズミ獣が転がり落ちていた。
なるほど……ナイフか。
俺が準備した武器は、バットに包丁を括り付けたお手製の短槍。リーチがある分、ネズミのような小型モンスターに懐に入り込まれては、対処に困るという。
そのため、攻略読本にもナイフを1本持ち込むよう書かれていたが……我が家にこれ以上に持ちだせる包丁は存在しない。
「怪我したか? お前は今日はここまでにしておけ」
ネズミ獣に咬まれた右腕と右足と左足が痛い。服の上からとはいえ、咬まれた場所に血が滲んていた。
それでも、今日の俺の目的はギフトを獲得すること。
室内の他の探索者も無難にネズミ獣を仕留めているなか、探索者試験100点満点の俺が何の収穫もなく帰るわけにはいかない。
「駄目だ。俺たち職員には探索者の安全を守る義務がある。これ以上の続行は許可できない。帰れ」
無念……俺はモンスター養殖場を追い出されてしまった。