13.URギフト
「え? だってイモの部屋にダンジョンあるよ?」
……もちろん知っている。
だが、俺はあえて自宅ダンジョンの存在を、なかったことにしていた。
ダンジョンを発見した者には報告の義務があり、探索者が反した場合は罰則もある。が……俺は報告もしていない。
本来であれば発見されたダンジョンは国が買い上げたあとで競売にかけられ、民間ダンジョンとなるわけだが……
仮に報告したなら、自宅は立ち退き。事情が事情なだけに母も納得するだろうし、強制執行のため通常より高額で買い取ってくれるだろう。貧乏を脱出するには良い転機ともいえる。
しかしだ。あの自宅ダンジョンは親父をこ……親父の死んだ場所。正当防衛だろうが自己防衛だろうが、親父が死んだことに変わりはなく、亡骸を放置したことにも変わりはない。
おおやけにすることで当時の事情を探られ、親父の失踪と結びつけられては……真実を明らかにされては困る場所。
幸いダンジョンが存在するからといって周囲に害はない。ダンジョンのモンスターが外に出るといった事態も報告されていない。
であれば、このまましばらく隠しとおす。
イモの嫌な記憶が薄れるその時まで。いずれ隠しとおせなくなるその時まで、2人の秘密と約束したのだから。
「え? もうあんな男のこと。イモは何も気にしてないよ?」
へ? そうなの?
「うん。だから、おにいちゃん。一緒に自宅ダンジョンへ行こうよ。イモも一緒にお金を稼ぐもん」
「へ? いやいや。イモはまだ14だろ?」
ダンジョン探索証の発行は満16歳から。
残念だが兄妹でパーティを組むことはできない。
「だいじょうぶ。だってイモの部屋だもん。自分の部屋の地下に降りるだけだよ」
屁理屈であるが……確かに入れないことはない。
ダンジョンに対する法整備はまだこれからの段階。
16歳未満が入れないというのは、あくまでダンジョン協会による自主規制であって、法的に処罰されることはない。
もっともダンジョン協会も民間企業も、どちらも自主規制に反することは行わない。実質の入場不可であるが……ここは自宅ダンジョン。
「しかしだな。自主規制するには理由があって……危険なんだぞ? 素人が準備もなしに入っても死ぬだけだ」
「イモ素人じゃないよ? ギフトだってあるもんねー」
そういえば……イモは落ちた時にアメーバー獣をお尻で踏みつぶし、ギフトを獲得したのだ。
それでも問題はある。
イモは簡単に一緒に行くというが、俺はSSRにしてうんぬんかんぬん。生半可なギフトでは俺の足を引っ張るだけの存在にしかならない。
残念だが、イモにはお留守番してもらうほかない……
「ちなみにイモはどんなギフトを獲得したのだ?」
「【雷轟電撃】(らいごうでんげき)だって。なんだか格好良いよね」
全く聞き覚えのないギフト名……!? まさか……URか?!
慌ててページをめくるも、案の定。100パーセント攻略読本に記載はない。つまり、いまだ習得報告のない未知のギフト。
「マジかよ……」
「マジだよ? って、おにいちゃん? 何をそんなに驚いてるの?」
イモよ……その、俺また何かやっちゃいました? な顔はやめてくれ。
通常、ギフトの最高レアはSSRとなる。
俺が獲得した暗黒魔導士の希少性はSSR。紛れもない最高レアであるが、世界は広く人口も多い。当然、俺の他にも同ギフトを獲得した者は存在する。
しかし、世界広しといえど同じ物は存在しない。世界に1つだけのギフト。それがUR。
例え獲得しようとも他には漏れ出ない情報となるため、どのようなギフトが存在するはは分からないが……1つ判明しているのは俺のライバル。ダンジョンランカー来栖くんが持つギフト【風林火山】もその1つということだ。
「イモ。その雷轟電撃ってのは、どんな能力なんだ?」
「んーとね。雷を操る能力だよ。指先からビシャーンってやるの」
イモは右手の指先を銃を引くよう構えて見せる。
雷とか……どう考えても強いやつやん。
しかし……待てよ?
俺は、目の前でふんすと意気込むイモを見つめる。
俺のパーティメンバーに相応しい条件といえば──
・1つ。SSRもしくはSRのギフトを習得していること
イモが持つ雷轟電撃はUR。
SSRよりさらに希少なギフトであるからして、条件はクリアしている。
・1つ。俺に絶対服従であること
イモはお兄ちゃん大好きっこである。たぶん。
俺の言う事を守ってくれるはずだからして、余裕のクリアーである。
・1つ。可愛い女性であること
イモは世界で一番可愛い。圧倒的にクリアーである。
マジかよ!
無理だと思ったパーティメンバーが、目の前にいるではないか!
「イモ。一緒にダンジョンに潜るか?」
「おー!」
念願のパーティメンバーゲットである。
「それじゃパーティ結成の儀式をするぞ」
「なにそれー?」
ギフトは超常能力。
ギフトを持つ者同士が意識を共有することで、以下のメリットが得られる。
・お互いの体力、魔力を把握できる。
・退治したモンスターの魔力を等分割で獲得できる。
ただし、一切貢献していない者への配分は大幅低下。
・お互いの攻撃によるダメージを緩和する。
ダンジョン協会では、これら意識を共有した集団をパーティと定義付けていた。
ゲーム的にいうなら、HPパーMPバーが見える。パワーレベリングが可能となる、フレンドリーファイアが緩和されるってわけだ。
「おー。なんか面白そう。どうやるのー?」
「お互いの手を繋ぐ。イモ。ほら」
俺の差し出す手を、ちゅうちょなく握るイモ。
「よし。アクセプト。イモ」
「お? おぉぅ!?」
俺の呼びかけにイモが応えることでパーティが完成する。
「へー。おにいちゃんを感じる。なんか不思議な感じー」
確かにいつもより近くにイモを感じる。
パーティを組むのは初めてだが、これが意識を共有するということか。
つないだ両手が暖かい。
イモ……2人だけの秘密とは言うが、世間は決して甘くはない。いずれダンジョンを隠しとおせなくなる時が必ず来るだろう。
それでも。時と共に過去の記憶は薄れゆき、証拠も何もなくなるその時まで……
そうすればイモの親父殺しの罪は消えてなくなり、後に残るのはただ俺の罪だけ。
ダンジョンを発見した者には報告の義務があり、探索者が反した場合は罰則がある。ただし、探索者でない者はそれがダンジョンであると判別できないため、罪には問われない。
自宅ダンジョンの隠匿罪。これは探索者である俺だけの罪。
探索証を持たないイモには、何の関係もない話なのだから。




