表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼を幸せにする十の方法  作者: 玉響なつめ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/48

24 私に望まれているのは〝良い妻〟であること

 いろいろと諦めがついてみれば、キリアンと私の関係は概ね良好になったと言える。

 むしろキリアンは私の名前を呼べるようになったことがとても嬉しいらしく、しょっちゅう私の名前を呼ぶようになった。


 これまで私のことを他人行儀に呼ぶ時には、いつも名前で呼びたいという気持ちが出てしまいそうになって自戒していたからだと説明されたけれど……どこまで本当なのかは、私にはわからない。

 わからないけれど、そこについて詳しく聞いたところで彼に鬱陶しいと思われたら今後の関係がまた悪化するかもしれないので、そういうものとして受け止めることにした。


 私に求められているのは、貞淑でよく尽くす〝妻〟というものだ。

 両親が、キリアンに求めたのが『娘の良き夫』であるのと同じように。

 

 それを忘れずにいれば、きっと私は幸せになれる。

 貴族家に生まれた女性たちが、幼い頃から学んでいたことではないか。


(……私は、夢を見すぎたのよ)


 そして自分でも驚くくらい、意固地になっていると思う。

 キリアンは自分の力で私の隣に立つだけの身分を手に入れ、堂々と私の名前を呼べるようになってから……と努力を重ねてから私に打ち明けただけ。


 それは彼なりに、きちんと(・・・・)しようっていう誠意だったのだと思う。

 お金の問題や貴族的なことに不慣れなことを口にしなかったのも、言い訳めいたことをしたくなかったからだと言われたらそうなんだろうなとも思う。


 でも、私は私で彼のために尽くしたいと思っていたし、恋心を隠しているつもりはなかったから好意はきっと彼にも伝わっていたはずなのだ。

 だからたった一言で良かったのだ。

 見合う身分を手に入れるから待っていてくれって、そう言ってくれたら良かったのになって。


(わかってる、これは私の勝手な考え)


 お互いに口にしなきゃわからないことがたくさんあって、それは幼子だろうと大人だろうと同じこと。

 性別や年齢の問題じゃない。

 個人と個人がわかり合うのに言葉は要らないなんて詭弁だと思うもの。


「フィリア!」


「……キリアン。お仕事の帰りですか?」


「ああ。たまたま本屋の前を通ったら君の姿が見えたから……絵本か?」


「ええ。今日面接に伺ったお宅には小さなお子さんがいらっしゃって……今、巷で人気の絵本はどんなものがあるのか見ておきたくなったものだから」


「……そうか」


 キリアンは、私が家庭教師(ガヴァネス)として働くことを本当は良く思っていない気もする。

 特に何も言われているわけじゃないけど婚約者としての顔合わせの際も私が家庭教師(ガヴァネス)になるべく女学校に通っていることを知って『結婚後は働くつもりなんですか』って驚いた様子だったことを覚えているもの。


 まあ当時はキリアンもまだ騎士爵じゃなかったし、一般騎士も収入がいいとはいえ配偶者が働くことはよくある話だからあの時は伯爵令嬢が働くのかって驚かれたんだとばかり思っていた。


 貴族ってだけで食べていけると思われがちなんだなあとあの時は私も驚いたっけ……。


「その、フィリア。良かったら俺に自宅まで送らせてもらえないだろうか」


「まあ……疲れているでしょうに、いいの?」


「ああ。むしろ是非頼む」


 送ってもらうのは私なのに。

 キリアンのこういうところが、好ましい。


 好ましいと思うのに、それは私が妻となる人間だからで……今なら彼にも選ぶ権利があるのではなんて卑屈になってしまうこの気持ちはいったい何なのかしら。


 誠実な婚約者と、恙なく結婚する。

 自分の家族とは仲が良く、配偶者の家族も良い人ばかり。

 手に職として家庭教師(ガヴァネス)となる家もあって、問題なんて一つもない。


 そう、一つもないのに私の心にはまるでぽっかり穴が空いているようだ。


「……ありがとう、キリアン。お言葉に甘えさせてもらうわ」


 でもそれを不満として彼にぶつけてはいけない。

 だって私は、〝良い妻〟にならなきゃいけないんだもの。


 心の中のメモに、見つけたばかりの項目をキツく書き込んだ。


 八つ目。

 彼のことを立てて、いつだって助かっているという顔を忘れないこと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ