表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/61

************


おらがおよめにいくときにゃ しろがねざいくのはなかんざし

ひめのまえざし おしろのひぃさんみてなきれいなかんざし

ぶんきんしまだのみぐしをかしげりゃ

しろがねきらきら

きらきらひかって

はらはらなって

うしろでほろほろおっとうがないた


************


 白銀(しろがね)村には、国にお殿様がいた時代から受け継がれてきた銀線細工という工芸品があって、村の娘は花簪を嫁入り道具に持たせてもらう。


春鹿(はるしか)の花簪は俺がとっでおぎのを作る」

「やだよ。花簪なんてダサいもの。私は絶対結婚式さドレスでダイヤモンドのティアラさするもんね」


 幼馴染とそう言い合った何年後かに、春鹿は結婚して、ティアラではなく花簪を日本髪に差した。

 誰かの妻になる春鹿に、遠い故郷に残った幼馴染が作って寄越した銀細工。

 きらきらと細やかに、軽やかに光る輝きの欠片は、早春の、晴れ嵐の日に舞う雪みたいに、きらきらきらきら、式の間じゅう、輝いていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ