表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/21

1.師弟と衣服のニオイ。

ここから第1章でっす(*‘ω‘ *)










「えっと、この薬草を煎じて。こっちの薬を混ぜると……」

「そうそう。こうすると、特異反応が起こります」

「なるほど……?」



 僕の解説を受けながら、アーニャは一生懸命に基礎の学習をしている。

 いまやっているのは実際の薬を作る工程を見るだけ、という単純なものだった。しかし、それでも目の前で完成していく解毒薬に彼女は興味津々。

 目を輝かせてしっかりと、拙い文字でメモを取っていた。



「それで、どうしてこのような反応が起きるのですか! 師匠せんせい!!」

「いや、あの……」

「……どういたしました?」



 しかし、そこでふと僕の手が止まる。

 それというのも、言うまでもなく彼女からこちらへの呼称であって……。



「その、師匠……ってのは、やめてもらえないです?」



 アーニャは僕に学ぶと決まった日から、ずっとその呼び方なのだった。

 かれこれ一週間。それが続いているのだが、



「む、それでしたら師匠もアーニャと呼び捨てしてください!」

「それは、難しいかなぁ……」



 交換条件が、命綱ナシの綱渡りのような内容だった。

 そのため互いに鍔迫り合いのまま、今の今まで保留となっている。



「それでしたら、師匠は師匠ですね!」

「うぐ……」



 何故僕は、こんな小さな女の子に言い負けているのか。

 情けなくも感じつつ、仕方なしに作業を再開した。その時である。




「あぁ、ここにいたのね。リフレス」

「ん、アリシア?」




 アーニャの姉で、現公爵家当主のアリシアが顔を出したのは。

 間借りしている調合部屋を訪ねてきた彼女は、あっけらかんとした様子でこう言うのだった。



「悪いんだけど、アーニャと一緒に買い物行ってきてくれない?」

「へ……?」



 ――どういう、ことですか?

 そう訊ねるよりも先に、アーニャの方が事態を察してこう答えた。



「もしかして、師匠の衣服?」

「えぇ、そうよ。リフレスったら、この家にきてから同じような服を着回してるんだから。少しばかり公爵家の者に相応しい身形になってもらわないとね」



 対して、アリシアは首肯する。

 そして僕を見て、大きくため息をつくのだった。



「給仕の子たちから、苦情が出てるの。薬の匂いが混ざって、クサイ、って」

「………………」



 言い返す余地などない。

 基本的に自分は、そういった事柄に無頓着だった。

 研究職だからいいではないか。そう考えていたのだが、苦情まででているのなら対策を練らざるを得なかった。そもそも、居候の身だし……。



「……と、いうわけで。アーニャ、頼んだわよ」

「はい! お姉様!!」



 姉の言葉に、元気いっぱいに応える妹。

 そんな二人を見ながら、僕はいつものように苦笑するのだった。



 


面白かった

続きが気になる

更新がんばれ!




もしそう思っていただけましたらブックマーク、下記のフォームより評価など。

創作の励みとなります!


応援よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ