表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

『花譜さんの「命に嫌われている」を聞いて』

 カンザキさんと、花譜さん。前々から好きな方々で、やっぱり似たもの同士なのかなぁとも思う御二方です。前日にyoutubeで公開されて、リアルタイムで拝見してました。一回目はコメント欄の流れと一緒に楽しく見て、一夜置いて何回も繰り返し見返して、やっぱり凄いなぁと思いました。見れば見るほど味があって。ギターのGuianoさん、映像の川サキ ケンジ氏、映像制作協力にyujureal worksさんと久保 摩里江氏と多くの方が世界観を共有し、方向性を理解されたからこそできたものだと思います。素晴らしいものを見ることができて、とても幸せを感じます。カンザキイオリさんの「命に嫌われている」は彼の代表曲と言っても差し支えないのかもしれないですが、とても難しい曲ですよね。とても良い曲で、言葉で綴られるMVがとても印象的でした。言葉で、伝える。それを音楽で表現する。卓越したクリエイターの一人だと思います。同年代とは思えないぐらい圧倒的な才能の差を感じますが、それでも彼と同年代であることを誇りに思います。なんていうか、彼の音楽は優しいですよね。真っ直ぐで、熱がある。伝えたいことがあるんだな、っていうのが私みたいな捻くれた人間にもわかります。頭ではなくて、心で。なんて偉そうなこと言っていますが、全部私の思い違いかもしれないって考えると恥ずかしくなってきました…。ま、まあ受け取り方は人それぞれですから、間違ってもいいですよね。あくまでこれは私が感じたことです。カンザキさんの「音楽なんてわからない」を聴いてると、案外間違いなんかじゃない気もするんですよね。基本、音楽は心で聴く派の人間なので。まあ、その時の気分次第なんですけれど(苦笑)。花譜さんは、凄いですよね。カンザキさんがプラチナだとすると、花譜さんはダイヤの原石って感じがします。今でも十分過ぎるほど凄いけれど、カンザキさんと同じかそれ以上に底が見えない。だから、少し心配です。プロフィールが本当なら高校生。多感な年頃の女の子なので、ちゃんと彼女の周りに、彼女の気持ちに寄り添ってくれる理解者がいるのかどうか。彼女は恐らく天才肌だと思うので…。結果も十分過ぎるほど出してしまっているので、彼女の気持ちを大切に汲み取ってあげる、そんな人が必要だと思います。彼女の歌は、彼女のもの。それを忘れてはいけないと思います。何様だ、と言われるかもしれませんが。本当に少しだけ心配です。一応カンザキさんと同じ神椿レコード所属、ということなので大丈夫だと思いますが。それに花譜さんの周りの方も、花譜さんを見いだした方達ですから、信じています。というか私には、信じるしかありません。彼女の可能性は無限大だと、私は確信しています。だから花譜さんがやりたいように、願うなら彼女が音楽を嫌いにならないで、ずっと歌うことが好きでいてくれるように。私は、花譜さんの意思がこれからも尊重されることを祈っています。


 少し話が脱線しましたが、花譜さんが歌った「命に嫌われている」はとても良かったです。カンザキイオリさんがしっかり花譜さんの為にアレンジされてましたね。映像もバッチリで、孫を見守るお爺ちゃんみたいな感じで見ていました。3:51秒~が特に好きです。何回も繰り返し見て、ふと思ったことなんですけれど。オリジナルの背景と似てますよね。そこに花譜さんがいて、だから。カンザキイオリさんと花譜さんの主張したいことが重なった瞬間なのかな、って勝手に思っています。勝手な解釈ですが、お二人とも似たもの同士なのかなぁって。冒頭でも触れましたね。おそらく過去に何かあって思うことがあって、表現するために一生懸命頑張って足掻いて、形にし、そしてそれを対外的に表わしてきた。お二人に共通しているのは、伝えたいことがある。もしくは無意識にでも自分を納得させるだけの答えを探している。これに尽きるのではないかと。だから、表現者なのかなぁと。私が勝手に考えを巡らして、勝手に思っているだけなので間違ってるかもしれませんが。まあ、合っていても間違っていてもどちらでも良いんです。私は、私の感じたことを文章にするだけですから。才能的には圧倒的に開きはあれども、同じクリエイターとして尊敬しています。


久しぶりにピアノが弾きたくなりました(苦笑)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ