お待たせしました、性格診断です②-ワトソン性格診断-
ワトソン性格診断ではTwitterか文章によって診断ができます。確度の高い分析結果を得るためには千二百語以上が必要です。後書きに解説サイトのURLを貼っておきましたので、ご活用ください。
将来賞に出す作品や商業作品にしたい文章は、診断に使わないことをお薦めさせて頂きます!診断は御自分の判断と責任において為されることをお願い致します。責任は負いかねますので、御了承ください。
*2020年2月16日に診断結果を最新の状態に更新しました。(以前以降から蓄積されたデータを用いて)
診断には『小説家になろう』のサイトで筆者が書いた全文章を用いてます(感想、メッセージ等も含む)!
Big Five
知的好奇心(=開放性) 98%
高い人: 知的好奇心があり、落ち着きがあり、美に敏感で、新しいことを試そうとするタイプです。
思考力100% 知的好奇心があり、考えるときに記号や抽象化を用いる傾向があります。哲学的 新しい考えに対してオープンであり、興味があり、もっと知りたいと望みます。
芸術的関心度 96% 芸術と自然の両方で美しいものが大好きです。 芸術系イベントと自然イベントによく参加して夢中になります。芸術の鑑賞眼がある 美しいものが好きで、創造的経験を求めています。
現状打破 91% 権威、規則、伝統的価値に挑戦する気持ちがあります。権力に対して挑戦的 権力や伝統的価値に挑戦して変化をもたらしたいと思っています。
想像力 84% 現実世界がしばしば平板で普通すぎると感じます。 逃避として想像力を使うのではなく、より豊かで興味深い内面世界を自分のために作り出す方法として想像力を使います。空想的 豊かな想像力を持っています。
大胆性 77% 冒険 / 経験に前向き 新しい活動を試してみたり、違うことを経験したりするのに熱心です。 よく知っていることやルーチンワークを退屈だと感じます。冒険的 新しい経験を熱望しています。
情動性 67% 自分の感情をある程度認識している。
誠実性 51%
高い人: 自己統制をし、誠実、あるいは外部の期待や評価に応えようとするタイプです。
秩序性 99% 秩序性 / 組織的 整然として、こぎれいで、きちんとしている。組織的 生活の中で組織構造の必要性を強く感じる。
達成努力 92% 達成努力 / 意欲的 卓越のために一生懸命努力する。 成功と認められようとして、目標達成に向けて真剣に取り組んで常に突き進む。意欲的 自分に高い目標を設定し、その達成のために 真剣に取り組む。
自己効力感 81% 自己効力感 / 自信 / 達成感 ものごとをやり遂げる力に自信がある。自信がある 取り組んだことには成功できると感じる。
自制力 34% △ 中断 長期間、むずかしいことを続けられない。
注意深さ 9% 大胆 決断に慎重で時間を費やすより、すぐに実行する。
忠実さ 8% 気楽 規則や義務は無視して、やりたいことをやる。
外向性45%
低い人: 刺激をあまり求めず、人とのかかわりを避けるタイプです。但しそれは、臆病、非友好的、反社会的であるということではありません。
活発度 99% 活発度 / 精力的 テンポが速くて忙しい生活を送る。迅速、精力的、元気に物事を行ったり、動き回ったりし、多くの活動に関与する。精力的 スケジュールに予定が多く埋まっていて忙しい状態を好む。
自己主張 99% 自己主張 / 独断的 支配して、人の行動を指示したがる。グループのリーダーになる傾向がある。自己主張が強い 意見をはっきり述べ、場を支配する。グループを先導することに満足を覚える。
刺激希求性 90% 強い刺激がないと退屈しやすい。刺激を求める リスクを負うことに興奮を覚え、いろいろ起こらないと退屈に感じる。
友好性 47% △ 遠慮がち 内向的で、人と打ち解けない。
明朗性 18% 険しい いつも真面目で、冗談をあまり言わない。
社交性 8% 独立心が強い 自分に時間を使いたいと強く思う。
感情起伏(=情緒不安定性) 43%
低い人: 穏やかで、あまり怒らないタイプです。 但し、それは、自信に満ちていたり幸せな人だというわけではありません。
心配性 69% △何か嫌なこと、不穏なこと、危険なことが起こりそうと よく感じる。 脳の「戦うか逃げるか」反応がとても頻繁に 発生しやすい。心配性 起こるかもしれないことをいろいろ心配しがちである。
自意識過剰 45% △自信に満ちた 当惑することはほとんどなく、大抵の場合は自信にあふれている。
悲観的 40% △満足 自分に大体満足している。
低ストレス耐性 35% △プレッシャーに強い 予期しないことにも落ち着いて効果的に対処する。
激情的 16% 温和 あまり怒ることはない。
利己的 1% 自制心がある 欲望は特に強くなく、欲望を制御できる。
協調性41%
低い人:他人より自分の興味を優先するタイプです。他人の言葉の裏を考えてしまう傾向があります。
利他主義 85% 利他主義 / 利他的 人を助けることに心から生きがいを感じ、 人のために何かすることを、自己犠牲ではなく、 自己実現の形であると思う。
協同性 69% △協調性 / 寛容 / 従順 対立を嫌う。 人と円滑に進めるために、 妥協や我慢を全く厭わない。
強硬さ 46% △不義、不道徳 目的のためにはあらゆる手段を使う。
共感度 36% △冷酷 人は、一般的に他人に依存するのではなく、自分自身でなすべきだと考える。
謙虚さ 16% 高慢 自己を敬愛し、自分に満足している。
信用度 10% 人を警戒する 人の意図を警戒し、簡単には信用しない。
欲求:ニーズは、入力テキスト筆者の共感を呼びそうな商品側面を概要レベルで記述する
安定性 69% 物理的世界で等価のものを探す。 実用的で、試験され検証されたものを好む。
理想 57% 完璧性と連帯感を望む。
仕組 44%
親密 43%
調和 41%
好奇心 32%
自己表現 23%
自由主義 7%
挑戦 5%
実用主義 5%
社会性 4%
興奮 0%
価値:価値は、筆者の意思決定に影響を及ぼす動機付け要因を示す。
自己超越 90% 自己超越 / 他人の役に立つ 他人の幸福や利益を気遣う。
変化許容性 39%
現状維持 11%
快楽主義 0%
自己増進 0%
【1 次ディメンションと 2 次ディメンション】
→パーソナリティー特性の組み合わせを記述し、1 つのディメンションを他のディメンションと関連付ける情報。 個人の複合的なパーソナリティーを表すために 1 次特性と 2 次特性が相互にどう関連するかを洞察します。
・高い開放性と低い協調性:抜けめがない、風変わり、個人主義
と高い誠実性:分析的、知覚が鋭い、情報通、歯切れが良い、威厳がある
と低い外向性:内省的、瞑想的、熟慮、自省的、内面志向型
と低い情緒不安定性:創造的、知的、洞察力がある、多才、独創的
・高い誠実性と低い協調性:人を寄せ付けない、厳格、融通がきかない
と低い外向性:用心深い、自信に満ちた、時間を守る、几帳面、倹約
と低い情緒不安定性:手落ちがない、堅実、首尾一貫、自制力、論理的
と高い開放性:如才がない、完全主義、勤勉、威厳、洗練された
・低い外向性と低い協調性:懐疑的、用心深い、引きこもりがち、無口、非社交的
と高い誠実性:控えめ、真面目、慎重、用心深い、信念を持つ
と低い情緒不安定性:落ち着いた、物静か、穏やか、公平な、控えめ
と高い開放性:内部志向、内省的、瞑想、熟考、自省
・低い情緒不安定性と低い協調性:冷淡、無神経、愛情がない、情熱がない
と高い誠実性:理性がある、客観的、堅実、論理的、決断力がある
と低い外向性:控えめ、容易に興奮しない、穏やか、落ち着いた
と高い開放性:誠実、多才、創造的、知的、洞察力に富む
・低い協調性と高い誠実性:人を助ける、協力的、思いやりがある、丁重、礼儀正しい
と低い外向性:冷笑的、人を警戒、引きこもりがち、孤立、人間味がない
と低い情緒不安定性:無神経、愛情がない、情熱がない、冷淡
と高い開放性:抜けめがない、風変わり、個人主義
ザーッと並べると見てて面白いですね笑。他にも返信も分析に取り入れたりしたんですけれど、数値が変わっただけで、だいたいの傾向は変わりませんでした。高いやつは高いし、低いやつは低い。それを考えると、よくできてるなぁって思います。△は以下を参照してつけています。
・平均である 0.5 を超えるスコアは、特性の平均的傾向よりも大きいことを示しています。0.75 以上のスコアは、特性の側面が容易に認められることを示しています。そのようなスコアは、高いと見なされます。
・低いと見なされる0.50および0.25より下のスコアについては、その逆になります。
最後に繰り返しになりますが、診断は自己責任でお願いします。心配な場合は『実際に試してみましょう!』の右下にある御使用条件に目を通すことを勧めさせて頂きます。
診断についての解説
『IBM Cloud 資料Personality Insights』
https://cloud.ibm.com/docs/services/personality-insights?topic=personality-insights-agreeableness