表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金色の瞳  作者: 七篠 月
第一章 鬼となった少女
1/39

人である私

 黒い影が街を駆ける。

 それを追いかけるは、刃を持つ鬼。

 白く光る刃は影を斬る。それが彼らのサダメ。



 放課後で浮足立つ高校生たちを前に、担任の先生は、いつものように終礼をする。しかし、いつもとは違う言葉が発せられた。

「最近、『じゃ』による被害が増えているから、夜間の外出は控えるように。」

 十年前、私たちが俗に悪霊とか妖怪とか悪魔とか呼んでいたものの一つが、「邪」と呼ばれるものだということが判明した。その「邪」を政府は排除しているが、人を襲う事件はゼロにはならない。山田沙紀やまださきが住む町でも、「邪」に人が襲われる事件はあったが、ここ最近になって頻発していた。


「ねえ、沙紀ちゃん。今日、おいしいクレープ屋さん行かない?」

 終礼が終わり、みんなが席を立つ中、栗色のボブの女子高生・あずさは可愛らしい笑顔を向けた。その笑顔に残念そうに沙紀は答えた。

「ごめん。今日は私の誕生日だから、早く帰ってきてって、お母さんに言われてるんだ。」

「そうなの!?誕生日おめでとう!!それじゃあ、クレープは明日行こう!誕生日プレゼントでおごるよ!」

「いいの!?ありがとう!!」

「けど、教えてくれればちゃんとプレゼントとか準備できたのに…。」

 沙紀と梓は、高校に入ってからの友人だった。高校入学から半月しか経たない現状では、お互いの誕生日は話題に上がっていなかったのだ。そんな浅い付き合いではあったが、中学の知り合いがいない高校に入った者同士の二人は、入学初日から意気投合し、昔から友人かのようだった。


 二人は、高い建物が存在しない田舎道を歩きながら、たわいもない話をして帰った。そんな楽しい時間はあっという間に過ぎた。

「じゃあ、私、こっちだから。」

「うん、またねーー。」

 元気に手を振る梓に、沙紀も振り返すと、家路いえじについた。

 一人になって改めて周りの風景を見渡すと、のどかな町だと沙紀は思う。周りは大きな山々に囲まれ、邪のような恐ろしいものが出るような物騒さはない。

 そんなことを考えていると、向こう側から軍服を着た数名が歩いてくるのが見えた。彼らは皆、刀を腰にさしている。彼らが通り過ぎるとき、周りにいた人たちに緊張感が走り、先程までにぎやかに会話をしていた者も口を閉ざし、彼らから目を背ける。沙紀も関わらないように、道の端を歩く。

 しかし、怖いモノ見たさでついつい、彼らの姿を見た。

 黒い軍服や刀も確かに目をひくものであったが、沙紀の目に入ったのは、茶髪を揺らしながら颯爽と歩く美青年の顔だった。

(かっこいい…。)

 心の中でそうつぶやかざるをえなかった。あんな美しい顔は女子でもいない。彼は沙紀の視線には気づきもせず、通り過ぎていった。

 その直後、若い女性の黄色い声が聞こえた。

「ねえねえ。あの人、めっちゃかっこよかったよね!」

「あの先頭歩いてた人でしょ。私もそう思う。」

 若い女性たちも沙紀と同じことを考えていたらしい。

 しかし、黄色い声もつかの間、女性たちのテンションは下がる。

「あーあ、あれが人だったらなー。さすがに鬼はね。」

「だよねー。」

 『鬼』。政府が邪の存在と共に発表したのは、それを討伐する鬼という存在だった。

 彼らは見た目こそ人なのだが、邪を斬ることができる存在で、人ではない。むしろ邪に近い存在とされている。そして、この町を邪から守っているらしい。でも、彼らは人ではないし、しかも帯刀していることで、人からは恐れられている。いくらあんなに美形でも人は彼らを恋愛対象には見ないのだ。

 美しい鬼たちに少しの恐ろしさと憐れみを感じつつも、沙紀は担任の言葉を思い出し、家路を急いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ