表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/16

EX:文章力を向上させたい2

初くん:小説を書き始めた少年

文ちゃん:悩みを聞いてくれる少女



「続いて文章の練習について話していくわ」


「うん、よろしく」


「前回はとりあえず量を書きなさいという話をしたわね」


「そうだね。僕も色々書くようにしてるよ。なんだか日記みたいになりそうで、苦戦してるけど」


「そこも客観性を養う練習だと思って頑張ってちょうだい」


「うん」


「……」


「……」


「…………」


「…………?」


「………………」


「……えっと、どうしたの文ちゃん?」


「いえ、なんだか初くんの目が何かを期待してるように見えて……。いえ、気のせいね」


「変な文ちゃんだなぁ」


(でも、確かに私も何か物足りないような?)


(なんだか今回は気持ち安らかだなぁ)


「気を取り直して、始めましょう」


「あ、うん」


「文章力の練習その2は、模写よ」


「模写って、書き写すってこと?」


「そうよ。基本的にはプロの作品をそのまま書き写すことね」


「へぇ~。でも、それって役に立つの?」


「もちろんよ。むしろ、何で役に立たないと思うの?」


「うーん、ただ文字を書いてもそんなに効果がないように思えて」


「そう? でも考えてもみなさいな。スポーツの練習をする時、反復練習はもちろんのこと、プロの選手の真似とかするでしょ? 何でもいいから本屋に行って、スポーツ雑誌でも読んでみなさい。必ずと言っていいほど、プロを参考にしたフォーム説明とかされてるから」


「でも、スポーツでしょ?」


「それに絵描きの方。絵をちゃんと学んで描いている人で、模写したことのない人って多分いないわよ」


「え、そうなの?」


「スポーツでも絵でもなんでもいいけど、模写って上達の近道になるのよ」


「でも、それって盗作とかにならない?」


「丸々模写して、それを自分のだって公開すればそうなるけれど、個人的にする分には問題ないわよ」


「そうなんだ。小説の模写なんて考えたことなかったよ」


「もし全部写すのがキツイなら、一部分だけでもいいわよ。自分が笑えた所、興奮した所、涙した所。そういった文章を抜き出すのでも効果はあるわ。こういう表現の仕方もあるんだって学ばされる事もあるはずよ」


「へぇ、そうなんだ」


「あと、出来れば色んな作家さんのを模写するのがいいわ。1つに絞ると、それこそ盗作みたいに文章似ちゃうから」


「同じ作家さんの違う本とかはダメなの?」


「そうね。結局、同じ人が書いてるもの。文章そのものは同じになってしまうわ」


「そっか。分かったよ」


「色々な作家さんの模写をして、自分の中で消化して、自分なりの文体を作り出せるように頑張りなさい」


「自分なりのかぁ。うん、帰ったら早速やってみるよ」


「ええ、頑張りなさい」


「じゃーねー」


「ええ、さようなら」


「……帰ったわね。やっぱり今日は何か物足りなかったわね。なんかこう、胸にしこりが残るというか。なんでかしら?」


「……」


「…………」


「…………あ」


「今日、初くん罵ってない!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ