表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/16

文章のルールって?



(うい)くん:小説を書いてみたい少年

(あや)ちゃん:書き方を教えてくれる少女



「初くんアウトー」


「唐突に何さ!」


「いえ、今回は文章のルールについて話すのだけれど、人間社会のルールと照らし合わせたら、初くんはアウトだと思って」


「え、犯罪なんてしてないよ!?」


「存在がアウトだから」


「未だかつてないくらい酷い!」


会話文(カギカッコ)の最後に(まる)は付かない」


「へ?」


「ルールよ。文章の」


「あ、あぁ。うん」


「これまでの私達の会話を読み返してもらえれば分かると思うけれど、会話文の最後には(まる)は付かないのよ」


「そういえば、そうだね」


「ちなみに!や?(びっくりはてな)はアリよ」


「なるほど」


「さらに、!や?の後に文章を続けるときは一つ空けること。てぃ! えや! ……ふぅ。こんな感じね」


「説明するために僕を殴ったの!?」


「そうよ」


「それがどうかした? みたいな顔された!」


「こんな感じで小説にはルールがあるの。絶対に守らないといけないということはないのだけれど、守っておくと後々出版社に投稿する時とか便利ね。あと、細かい人は気にするから」


「出版社に……」


「ま、そこまでは考えなくてもいいでしょうけど。知らないのと、知ってるけど守ってないのではやっぱり違うからね。説明していくわ」


「うん、よろしく」


「はいはい。次は段落の最初は1文字分空ける、よ」


文は指を一本立てた。

↑ここにスペース。


「これ、僕ら守ってないね」


「そうなのよね。作成時は空けてるのに、投稿するとなんでか戻っちゃうのよ」


「なんでだろ?」


「分からないわ。初くんの必要性くらい理解不能だわ」


「隙あらばボクを貶めていくね」


「それが私の生きる道」


「名作っぽく言ってもダメだからね!」


「よく段落って、何? 何処で分けるの? なんて質問をよく聞くけれど、一言で説明するなら。段落とは一つのまとまった文章の事よ」


「なるほど。でも、その説明だけだと、何処で分けたらいいのか分からないね。どういう所で分けたらいいの?」


「そうね、まぁ……適当ね」


「適当なの!?」


「厳密に決まっているわけじゃないし、そもそも作者がそうだと言ったなら、誰も反論は出来ないもの」


「それは確かにそうかもしれないけど」


「どうしても分かるようになりたいなら、小説を読むときに意識しながら読むといいわ。そうすれば感覚的に分かるようになっていくわ」


「小説を書く人は小説を読むのも勉強のうちってことだね」


「ちっ……そうね」


「うわぁ、嫌そうな顔」


「さて、私が言おうと思っていた事を調子に乗った初君が言ってしまったところで、今回は終わりよ」


「なんか僕のせいで終わったみたいになってる!?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ