表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

3.

 病院からの帰り、車の中の空気はいつも重たい。美歩に初めて会った日の帰りは、特にひどかった。

 後部座席の中央に座った冬馬は、前席の父母の横顔を観察する。母親は、いつものきりっとした表情にさらに磨きがかかり、射るような目つきで前を見ている。運転席の父親は端正な顔を苦しげに歪めて、唇を噛んでいる。

「どうして、博士はあなたの頼みを聞いてくださらないの?」

 沈黙を破ったのは母だった。父がゆっくりと母へと視線を向けるが、母の視線はまっすぐ前に向けられたままだった。

「恩師なんでしょう。あなたの頼み方が足りないんじゃない?」

「頼んだよ」

 父の唇から深いため息がこぼれる。

「何度も何度もね」

「博士の研究室に多額の寄付をしてはどうかしら?私の会社を売ってもいいわ」

「博士は金で動かせる人間じゃないよ」

「あなたの人脈を使って説得してもらったら。私もお父様に頼んでみますから」

「彼のバックをどこだと思ってるんだ?無駄だよ。それに博士は昔から厳格で公平さを重んじる。小細工はしない方がいい」

「公平?これのどこが?」

 母が金切り声で叫び、父をにらんだ。母の目は真っ赤だった。父が困ったように母の肩に手をあてる。

「落ち着いて。後で話し合おう」

 父は一瞬、冬馬を振り返った。夫婦の争いを見られたくないのだ。

「姉さん、そんなに悪いの?」

 冬馬がたずねると、母のきっとした表情がくしゃりと崩れる。涙があふれだす。

「大丈夫だよ。三春は強い子だから」

 力のない声で父が言った。

「気休めばかり、あなたはいつもそう。楽天的で取り返しがつかなくなってから慌てだす」

「まだ何も決まっていない状況で慌てても仕方ないだろう」

「もし……もし三春に……万が一かあったら私も生きていられない」

 父が眉をひそめ「いい加減にしなさい」と厳しい声で言った。

 母の嗚咽がおさえきれずに大きくなる。

 冬馬は自分の掌を、母へと伸ばす。救いを求めるように母が強く冬馬の手を握りしめた。冬馬はもう片方の手も伸ばし母の掌に重ねた。本当は包み込むようにしたかったが、自分の小さな手ではできなかった。

 昔、三春が同じようにしてくれた時、冬馬は安心して泣き止むことができた。でも母の涙は止まる気配がない。

 やっぱり三春のようにはいかないな、と冬馬は考える。


 翌日の放課後、冬馬は校長室に呼び出された。

「失礼します」

 ドアを開けると、校長は窓際にたって紅茶を飲んでいた。部屋は、茶葉のいい香りで満たされていた。

「やぁ」

 まるで長年の友達のような気軽さで、校長はほほえんだ。

「きみの分も用意してあるよ。座って飲みなさい」

 ソファと対になったテーブルの上で、ティーカップが湯気をたてていた。横にはクッキーがあった。冬馬は軽く頭をさげてから、ソファに座る。

 白い髭を生やした初老の校長は、向かい側のソファにゆっくりと座った。知的で柔和な目、年齢のわりによく鍛えられひきしまったスタイル。伝統ある私立名門校のトップにふさわしい容貌だ。

 彼は、少しだけ困ったように冬馬を見ている。冬馬はうつむき時間を気にしている。校長室の古びた柱時計が、かちかちと古びた音をたてていた。

 校長が口を開く。

「先日、きみと話した件だが、ご両親から丁重なお断りのメールをいただいたよ」

「はい」

「正直、信じられなかったよ。国立中学への編入や飛び級は、とても名誉なことだ。長く教職についているが断った生徒を、私は知らないし聞いたこともない」

 校長はため息をついた。

「きみはそれでいいのかい?」

「えぇ」冬馬はうなずいた。「ぼくの意思でもあるんです」

「きみの?」

「姉の病気がよくないですし、全寮制で時間の自由がきかないのはちょっと。場所も遠いですし。それに、ぼくはこの学校が好きなんです。できれば、ここで学び続けたいと思っています」

 自分の学校をほめられ、校長は喜んでいいのか迷う顔をした。それから「では、正式にきみを選抜リストからはずすように申請するよ。いいんだね」と、念を押した。

「問題ありません」

 冬馬は明快に答えた。

 気分を切り替えるように、校長は紅茶を一口飲んだ。

「一度、三春くんの見舞いに行きたいとおもっているんだが」

「ありがとうございます。でも、ちょっと特殊な病院なので、家族以外は入れないんです」

「そうか」残念そうに目を細め、彼はしみじみとした口調で言った。「家族が病に倒れるというのは、周りから見る以上に大変なことだろう。きみはそんな中で、とても、よくがんばっている。担任の先生もほめていた。成績は変わらずにトップクラスで、友達も多く、慕われていると」

「ありがとうございます」

「きみはとても強い。まるで……」

 そこで校長は言葉を切った。

「もう戻ってかまわないよ」

 冬馬は、校長室を後にした。

 校長は、冬馬のいなくなった後のテーブルの上を眺める。紅茶は一口も飲まれず冷めていた。クッキーも手をつけられていない。

「不思議な子供だ。まるで……子供じゃないみたいだ」

 自分の矛盾した言葉に、校長はふっと微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ