表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

2.

 その病院の中庭にはベンチがあった。

 両親が担当医と話している間、幼い冬馬はここで本を読みながら待つ。こぢんまりとした台形のスペースで、ベンチから少し距離を置いた正面には、正方形の窓があり廊下を行き交う人々の横顔がのぞく。

 時々、病院のスタッフが来て声をかけてくれたり、患者がふらりと現れ、無言で横に座ることもある。でも、そんなことは稀で、基本的には誰もいないし、誰も来ない場所だった。

 冬馬はここが好きだった。放ったらかされ忘れ去られたような静けさ。足下にはいつも落ち葉が散らばり、手入れの行き届かない花壇らしきものには、草がぼうぼうと伸びている。ベンチのそばには、高くよく伸びたケヤキがあり、風が吹き抜けると、本のページの上に木漏れ日が舞う。普段は厳しい両親が自販機で好きな菓子やジュースを買ってくれることも嬉しかった。

 その日も、冬馬は本を読んでいた。ふとページの上の木漏れ日が濃い影に覆われた。

 はっとして振り返る。誰かが背後から、本をのぞきこんでいた。しかもその顔は冬馬のコメカミすれすれにあった。

「わぁ!」

「ひゃぁ!」

 びっくりして叫ぶと、向こうも驚いたらしい。どっと、後ろに倒れこむ。

 冬馬と同い年くらいの少女がいた。髪がウェストまでふわりと長く、肌は日にあたったことがないみたいに白い。淡いピンク色のパジャマを着ている。入院患者の一人に違いない。

 彼女は座り込んだまま、ぼぉっと焦点の定まらない目をしていた。

「ごめん、びっくりして」

 なぜか冬馬は悪いことをした気になっていた。ベンチをぐるりと回って手をさしのべた。彼女は我に返り「大丈夫」とつぶやいて一人で立ち上がった。

 彼女がきちんと立ち上がったのを見守ってから、冬馬は再びベンチに戻り本を開く。すると

「字ばっかり」と、耳元でささやかれた。今度は驚かなかった。少し背伸びをしてのぞきこむ彼女に「こっち来て座りなよ」と笑いかけた。

 少女は首をかしげて少し考えこんだ後、とことこと歩いてきて隣に座った。

「どこから入ってきたの?」

 冬馬が聞くと少女は背面の壁にある扉を指さした。いつの間に、と思う。本に夢中で全く気づかなかった。

「ぼろぼろ」少女はつぶやく。

「え?」

「その本」と、指さす。

「ずいぶん昔の本だから」

 カバーはどこかにいってしまい、むきだしの表紙は折れた跡がある。彼女は眉をしかめて本に顔を近づける。

「……これ名前?なんて読むの?」

「アクタガワ リュウノスケ。知ってる?」

「あくた……?変な名前。知らない」

「短編集なんだけど、今、読んでたのは、或る阿呆の一生って話なんだ」

「あほな人の一生をかいた本?それ、面白いの?」

「おもしろいって言っていいかは分からないけど。このアホってのは、作者のことなんだ。」

 少女は少し考え込む。

「その人、頭が悪いから自分をアホなんて言ってるの?」

「逆だよ。頭が良すぎたんだ」

「アホなのに頭がいいの?」

「うん。ものすごくね」冬馬は考え考え言う。「だから、死なずにはいられなかった」

 少女の肩がぴくりと揺れる。

「死んじゃったの?」

「ずいぶん昔にね」

「そう」

 少女の唇がきゅっとひきしまる。死という言葉のせいかもしれない。冬馬は話を変える。

「きみも本が好きなの?」

「うん」と嬉しそうにうなずく。

「でも、あまり読めないの。すぐ疲れちゃう」

「どんな本が好き?」

「絵がたくさんある本」

「絵本かぁ」

 彼女は目を輝かせうっとりと言う。

「ゴンギツネとか、フランダースの犬、あと、しあわせの王子さまが大好き」

 冬馬は少し驚いた。どれも美しいけれど悲しみが残る物語ばかりだ。

「みんな暗いって、いやがるけど私は好きなの」

 何かに挑戦するように、少女はきっぱりと言う。どうやら気の強い性格らしい。冬馬はほほえんで、うなずいた。

「ぼくもどの話も好きだよ。」

 少女は満足そうな顔になり

「私、ミホ。美しく歩くってかいて美歩」と自己紹介した。

「ぼくはトウマ。冬の馬だよ」

「冬馬はどうしてここにいるの?お見舞い?」

「うん。姉が入院してるんだ」

「よく来るの?」

「週に二、三回かな」

「ふぅん」少女は足をぶらぶらさせる。

「お姉さんは何階にいるの?」

「3階だよ」

 少女がはっと息をのむ。

「私も3階にいるの。」

 冬馬も息をのむ。

 3階?

 お互いに探り合うように見つめ合う。

 冬馬は、なるべく平坦な声で「でも、一回もあったことがないね。」と言った。

「うん。あまり病室の外にはでちゃいけないことになってるから」

 美歩は気まずそうに口ごもる。それから二人は無言になった。

 美歩は空をあおぎながら軽く伸びをした。ピンクのパジャマの袖からのぞく手首は、あまりに細くて弱々しかった。

 何かを迷うように美歩はちらちらと冬馬を見る。だがやがて決心したように「あのね……」と口を開いた。

 その時、

「美歩ちゃん!」

 白衣を着た女性が廊下側の扉をあけて、あわただしく中庭におりてきた。女性は冬馬など見えないかのように美歩にかけよると、病院用の無線ヘッドセットマイクに向かって「見つけました。一階、B号棟、中庭です。無事です」とささやいた。

 一分もしないうちに、病院のスタッフというよりは、訓練された軍人のように無駄な動きのない連中が数人、中庭にあらわれた。一人がそっと美歩をだきあげ「確保」とささやいた。他の人間は、険しい顔付きで時計をのぞきながら、白衣の女性とひそひそと話し合う。冬馬は半ば呆然と、その光景を見ていた。

 美歩はだきかかえられながら、心残りがありそうに冬馬をじっと見ていた。冬馬も何かを言おうとしたが、何を言えばいいか分からなかった。

 もどかしく重なっていた視線がはずされる。美歩の姿は抱きかかえた男の体の向こうに隠された。

 中庭のドアをくぐろうとしたとき、美歩は首を伸ばし、

「3018」

 と、冬馬に向かって叫んだ。大人たちは、はじめて冬馬の存在に気づいたように振り返ったが、気にとめることもなく、薄暗い廊下に吸い込まれていった。

 突風が過ぎ去った後のように中庭は急に静まりかえる。

 ついさっきまで、美歩がここにいたことが嘘みたいだった。夢の後のようにぼんやりとする。

 冬馬は古びた本に視線をおとす。だが目が文字の上を滑るだけで、内容が入ってこない。

 3018。

 耳にはその数字の響きがくっきりと残されていた。

 何を表す数字か、美歩が何を伝えたかったかはわかっていた。

 涼しい風が足下の落ち葉をころがし、梢をざわめかせた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ