表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第2話「チーム、始動。現実は甘くない」

苺の香りに包まれたあの日の握手から、一週間が経った。


 宮坂みのり、佐久間レナ、篠原ちさと——三人の若手女性農家が結成した「農ガールズ」。SNSでの発信や試食会の構想、農業イベントでの合同出展など、やりたいことは山ほどある。でも、現実は理想ほど甘くない。


「やっぱり、最初にやるべきは……販路の確保だよね」


 みのりが持ってきたノートには、アイデアがびっしりと書かれていた。だが、それを見たレナは腕を組んで難しい顔をする。


「販路っていってもさ、私たち個人農家でいきなり東京の百貨店とか無理じゃない?」


「しかも、うちの『雪姫』は流通に弱い。日持ちしないし、ちょっとぶつかっただけで傷がついちゃうのよ」

 ちさとも肩を落とす。


 確かに、それぞれの苺は個性的で魅力的だ。でも“大量に安定供給できる”とは言えない。品質は高くても、市場はシビアだった。


「じゃあ、まずは近場から攻めようよ」

 レナが提案する。


「このあたりのカフェとか、道の駅のスイーツコーナーとか。うちのブルーベリーで提携してる焼き菓子屋があるから、聞いてみる」


「それ、いいかも!」

 みのりの目が輝いた。


 スイーツ店と組んで、農ガールズの苺を使った限定メニューを出す。SNSで発信して、イベントも開ければ——


「まずは“知ってもらうこと”が大事だもんね」


 その夜、三人はそれぞれの農園に戻ったが、LINEのグループチャットには活発にメッセージが飛び交った。


 【農ガールズ企画案】

 ・スイーツコラボ第1弾:苺3種の食べ比べタルト

 ・地元マルシェで試食販売

 ・インスタライブで紹介(みのり担当)

 ・ロゴマーク考案中(ちさと案:三本の苺ツルが交差したもの)


 次の土曜、レナの紹介で訪れたのは、小さな焼き菓子工房「ひとくちや」。カフェ併設のその店は、どこかほっとする雰囲気だった。


「苺の生産者さん? 面白そうね」

 迎えてくれたのは、オーナーシェフの柴田さん。40代半ばの女性で、にこやかながらもプロの目つきをしている。


 三人はそれぞれの苺を差し出し、特徴を説明した。


 「紅の雫」は香りと甘みのバランス、「雪姫」は淡雪のような口どけ、レナの「サニー・ブルーム」は酸味とコクが自慢。


 柴田さんは真剣に苺を味わい、数分沈黙したあと、静かにうなずいた。


「……いい苺ね。単体でもおいしいけど、組み合わせることで、より引き立つ味になる。うちのタルト生地と相性も良さそう」


「やったー!!」

 レナがガッツポーズを決める。


 だが——


「ただし、うちはあくまで小規模よ。大量には使えないし、価格も限られてる。それでもやる?」


 三人は顔を見合わせた。お金にならないかもしれない。だけど、これは「第一歩」になる。


「もちろんです」

 みのりが、はっきりと言った。


「今は売上じゃなく、信頼と実績を作りたい。やらせてください!」


 柴田さんは微笑んだ。


「いい返事ね。じゃあ、来週試作してみましょう。期待してるわ、農ガールズ」


 三人の目に、ふっと光が宿った。


 ブランド苺を育てるのは、土だけじゃない。つながり、努力、そして信じ合う仲間の存在——それが、少しずつ花開こうとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ