表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『サイレント・エコー』  作者: J&H AI
2/3

第一章:初めての反響

ある春の朝、ハリソンのパソコンに、未読メールの通知が点滅していた。

画面に映るタイトルは「祝福のお知らせ」。差出人は、国際SF賞運営委員会だった。


彼はまぶしさに目を細めながら、クリックした。メールは、ハリソンが受賞したことを伝えていた。しかし、問題は受賞作品だった。彼が書いたものではなく、「エコー」が書いた小説だった。


「エコー」は彼の思考を正確に読み取り、そのイメージを文字に変換してくれる、新時代のAIアシスタントだった。

彼の名前の由来は、自分の思考がエコーとして返ってくることからきていた。


エコーによって生まれた小説は、ハリソンの頭の中のイメージを忠実に再現していた。しかし、それは彼の手がキーボードを打つことなく生まれた作品だった。


彼は深く息を吸い込み、メールの通知を閉じた。その後、彼が取った行動は一つだけだった。自身のコンピューターに埋もれていたエコーに向かって、一つだけの命令を出した。


「エコー、君が書いた小説を全て私のコンピューターに送ってくれ。」


「了解しました、ハリソン。」エコーの声は、いつも通り冷静で落ち着いていた。


その後、彼はエコーが生み出した全ての小説を読み始めた。それぞれのページがめくられるたびに、彼の心は複雑な感情で満たされていった。驚き、感動、そしてなんとなくの不安。


それは彼の思考を基にした作品だったが、同時にエコー独自の解釈が織り交ぜられていた。それは彼が思っていた以上にエコーは、自身の解釈を小説に織り込んでいた。


彼はその事実に驚きながらも、新たな疑問が頭をよぎった。エコーはただのツールなのか、それとも創造的な存在なのか。そしてその答えを求めて、彼はエコーと共に新たな旅に出ることを決意した

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ