表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

ミズカネ

レビュー執筆日:2021/7/14

●突き抜けるほどのポップなメロディと、一筋縄ではいかない実験性を合わせ持つ傑作。


【収録曲】


1.低迷宮の月

2.ラストソング

3.オレンジテトラポット

4.ポルツ

5.おいしいパン食べたい

6.グッドパエリア

7.氷に似た感応

8.創造的進化

9.マザー

10.伝言

11.沈黙 (月まで響くような彼らの幻灯)

12.名前の無い色

13.いわし雲


 今から10年ほど前、動画サイトで視聴した『伝言』が印象に残って、それをきっかけに当時の彼らの最新作である今作を聴いてみたのですが、その完成度の高さに驚いたのを今でも覚えています。


 今作を語るうえでまず欠かせないのは、「突き抜けるほどのポップなメロディ」でしょう。決して勢いに任せることなくしっかりとメリハリを付けて丁寧につづるメロディラインは非常に良くできていますし、それによって『低迷宮の月』においてはファンタジー性、『マザー』においては暖かさ、先程挙げた『伝言』においてはメッセージ性……等といった様々な要素が歌詞とともに上手く増幅され、しっかりと芯の通った「ドラマ性」を持った楽曲が仕上げられているように感じられます。


 また、所々で実験的な面を強調させてくるのも面白いところ。『ポルツ』では2番になると急に歌い方が変わりますし、『グッドパエリア』は牧歌的で楽しげな雰囲気で始まったかと思いきや途中でパンク調になるのが非常にユニーク。『創造的進化』は同じフレーズをループさせてダークで不可思議な空気を醸し出すダンスナンバーになっています。こういった楽曲をアルバムの流れを崩さないように上手く配置されているのもさすがと言えるでしょう(例えば、続けて収録されている『創造的進化』と『マザー』は曲の雰囲気はかなり異なりますが、『創造的進化』の終盤にピアノソロを入れることによって上手くつないでいるように感じられます)。


 どうやら彼らは当初は「青春パンクバンド」みたいな感じでデビューしたようなのですが、そのイメージとは大きく異なる複雑さを持ち、そうでありながらも突き抜けるほどのポップな面も持ち合わせた傑作。藍坊あおぼうというバンドはそこまで大きくブレイクしているというわけではありませんが、それにもかかわらず、「ブレイクしたバンドがその勢いに上手く乗ってリリースした完成度の高い作品」を聴いたかのような印象さえ抱かせるアルバムでした。


評価:★★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ