見合い相手は魔術師団長
風が心地よかった。
葉擦れのさやめき、やわらかな光。遠くで自分の名前を呼ぶ声には耳をふさいで、シェーラは目を瞑る。
ざらりとした樹皮に頬をのせて、午睡を決め込むことに決めていた。
やがて微睡み始めたそのとき、ミシッと木の幹がきしむような音がした。
「おや。こんなところに女の子が」
ごく近くで少年の声が聞こえて、シェーラは身を固くする。驚きと恐れ。息が止まりかけた。
自分がひどく不安定な場所にいるのを忘れて、がばっと身を起こす。
次の瞬間、腕を掴まれた。
「危ない。落ちる」
一瞬、体が浮いた感覚がたしかにあった。
だが、シェーラの体は枝の上に留まっていた。
目の前には黒髪に紫の瞳の、身なりの良い少年。シェーラより少し年上の、十歳くらいだろうか。目が合うと、腕を放しながらおっとりと微笑みかけてきた。
「驚かせてごめん。こんな場所でひとに会うと思わなかったものだから」
樹上。地面ははるか下。
身軽なシェーラは、側仕えの目を盗んで見咎められる前にひといきに上ってきたが、自分以外にもそんな荒業をする人間がいたことに驚いた。
「あなたも木登りが好きなのね。怒られない?」
「以前はね。今はもう僕の行動に関しては、諦められている。お前は言ってもきかないから、好きにしろって。君は怒られているの?」
「とても。貴族の御令嬢は木登りなんかしません、って。出来るものをして、何がいけないのかしら」
ふふ、と少年は楽しげに笑って頷いた。
「それはそうだね。実際、ここまで上って来た君の膂力はたいしたものだよ。そのまままっすぐその力を伸ばしていけば、将来は腕利きの騎士になれるんじゃないかな」
「素敵。私には兄も姉もいるし、家を継ぐ可能性はまずないの。生きていくには嫁ぐしか道はないって言われているけれど、そうそう都合の良い相手が見つかるかどうか。本当は、働きたいの。騎士になれるというのなら、なりたい」
「なれる。それにね、仕事と結婚はどちらか一方だけを選ぶものでもない。騎士にならず結婚をするつもりで鍛錬をしなければ騎士にはなれないけど、騎士になってから結婚するつもりなら両方できる」
少年のその一言は、幼いシェーラの胸に魔法の言葉として響いた。
「そうよね! その通りよ! あなたのおかげで、いま目の前が晴れたわ! ありがとう!!」
「どういたしまして」
品良く優雅に笑った少年の笑顔。
それから実に二十年経過した今となっては、もうぼんやりとしか思い出せない。
しかし、シェーラがその後周囲の反対と戦い続け、騎士団最初の女性副団長まで上り詰めるきっかけになったのは、その日の少年との出会いであることに間違いない。
名前すら、聞かなかった。
* * *
「絶っっ対に、嫌です。アーロン様だなんて。いけすかないと評判で、たくさんの女性を泣かせているのだとか……!」
「ただのいけすかない男じゃない。あの若さで魔術師団長だ。地位も収入もある上に、見た目も良い。女性を泣かせているのは縁談も告白も片っ端から断り倒して全部蹴落としているからだ。守りが鉄壁過ぎて浮いた噂ひとつない。夫にするには理想的だ」
「なんと言っても、嫌ですよ。魔術師なんて、得体のしれない呪文で戦うだけで、身一つで敵に挑む騎士とは何もかも違いすぎます。私は、自分より腕力がなく、ひ弱な男が無性に嫌なんです。無理です」
「ひ弱どころか、強いぞ。間違いなく歴代最強と言われている」
王立騎士団の団長執務室にて。
副騎士団長となったシェーラは、重厚な執務机に向かって座っている髭面で筋骨隆々とした男性上司に向かって精一杯の反論を繰り広げていた。
しかし、机の上で指を組み合わせてシェーラに目を向けた騎士団長は、はっきりと首を振る。
「嫌でもなんでもこれは仕事上の命令だ。騎士団と魔術師団の仲の悪さは歴代随一。もはや王宮の食堂や宿舎で内戦が始まるのではないかと言われ続けるに至り、陛下から『どうにかしろ』と直々に命が下った。それで私と師団長が話し合った結果、『政略結婚』に落ち着いたわけだ」
「そんなの、長年戦争してきた敵国同士の外交政策じゃないんですから! 結婚で片がつくような問題でもないですよね!?」
「実質、戦争だ。もうこの内戦を終わらせ、かつてのような友好関係を復活させるには他に手はない。まずは見合いだ。行け、シェーラ」
「どうせなら団長、辺境の魔獣討伐にでも行かせてください。そうでなければ、もう私のことは死んだものと思ってください。魔術師団長とのお見合いなんか無理です」
精一杯粘ったが、遠征任務も死亡工作もすべて拒否され、見合いの日取りを言い渡されて退室を促された。
期日は一週間後。「間違えても騎士の正装なんかで行くなよ、きちんと女に見える服装で臨め。もとを正せば伯爵令嬢なんだ、何らかの偽装くらいできるだろ」と、団長はずけずけとシェーラに言った。
(たしかに生まれは伯爵家ですし、「令嬢」らしい装いをすることもありましたけど……。もう立派な行き遅れの二十六歳です。令嬢どころか同年代の友人たちは奥様とかご婦人とか未亡人になっている年代です。「女に見える服装」といっても、見た目だけどうにかしても無理があるでしょう。この筋肉)
団長室を後にして、廊下を早足で歩きながらシェーラは自分の固く引き締まった腕を片手で軽く撫で、悶々と考え込む。
どこもかしこも鍛え続けてきて、柔らかさなど少しもない体。顔まで筋肉になることはなかったが、たおやかに優しく微笑むなど無理。
ふと窓ガラスに映る自分の甘さのかけらもない顔を見ては、溜息をつかずにはいられない。
アーロン・エウスタキオ。
魔術師の名門・エウスタキオ一族きっての実力者。年齢は三十歳手前ながらすでに王立魔術師団で最高位についているエリート中のエリート。
シェーラが十五歳で騎士団に入団した頃、すでに騎士団と魔術師団の関係はほとんど最悪。その理由が、実はアーロンそのひと。
魔術師団に入団以来、すべての階級を最年少で突破し上り詰めていったアーロンは、魔獣討伐等騎士団が名を挙げる絶好の機会において、考えられ得る限りの手柄を独り占めし続けてきたのだとか。
さすがに見過ごせないと騎士団から抗議を入れてもどこを吹く風。ならばと闇討ちの計画もあったらしいが、ことごとく返り討ち。
こうして、双方の対立のど真ん中にいながら、ついには師団長まで上り詰めたかの人と、シェーラはこれまで会話はおろかそばに近づいたこともない。
魔術師団の方では彼を崇拝する配下が睨みをきかせており、騎士団の者たちも「男のメンツの問題」と面倒この上ない理由で女性であるシェーラを関わらせないようにしてきていたのだ。
それならそれで、と一触即発の空気から距離を置いて淡々と過ごしてきたのだが、それが仇になったのかもしれない。
関わりを持たないできたシェーラは、彼個人と対立した過去はなく、女性であり、騎士団内での地位も高い。「政略結婚」の手駒として一応無理のない筋ではある。
しかし騎士団所属として、魔術師団への悪感情にはどうしても染まっている部分があると自分では思っている。とても冷静に向き合える気がしない。
何より、個人的にさっぱり知らない相手との縁談など気がすすまない。それどころか。
(男性が圧倒的に多い騎士団で、これまで私が男性付き合いをしていない時点で察してほしいんですけど……。鍛錬は得意なんですけど、男女交際は無理なんです……)
男女比。
大体にして、いわゆる上流階級出身の女性の仕事といえば、家庭教師やさらにハイクラスの屋敷や王宮での侍女。もしくは配偶者との商会や店舗の共同経営などが一般的。体を張って王都周辺の警備や辺境での魔獣退治をする戦闘職など、まず女性は寄り付かない。単純に、体力的な問題で向いてないという事情も大きく、さらに危険な割に決して図抜けた高給取りではないという理由もある。
こうして、一向に女性の増えない環境に身を置き続けたシェーラであるが、ならば交際相手は選り取り見取り選びたい放題かといえば、そんなことはない。
貴族の中でも厳格な家風の両親のもとで育ったせいもあり、未婚女性としての貞操観念は固い。付き合うならば結婚する相手、という固定観念がある。遊びで交際などできない。かといって特殊過ぎる職業ゆえ、家経由の縁談は無し。
では、真剣な恋愛はどうか。
これがまた、まったくと言って良いほど無い。鍛錬し、職務をこなし、宿舎に戻って就寝。規則正しく二十六歳まで生きてきた。同僚たちを仕事仲間以上に思ったことも無く、羽目を外して夜中に抜け出して街へ繰り出す、誰かと逢瀬をするなど実行はおろか考えたこともない。それで不都合もなく、入団当初は女だからといくらかあったからかい行為も、階級が上がってからめっきり減った。
(今更、結婚などと言われても……。第一、アーロン様も納得はしていないだろう)
エウスタキオの姓を持つ者が魔術師団には多数いるため、名前の方で呼ばれている師団長を思い浮かべる。
シェーラは遠目に見るだけだが、細身の長身の青年で、いつも体の線が出ない魔術師のローブをまとっている。
フードを脱げば目も眩むような美男子なのだとか(これは侍女たちによる噂話)。
望めば姫君との結婚も可能なかの人が、その年齢までなぜ未婚であるか。理由は知らないが、間違いなくこんなところで政略結婚をするためではないはずだ。
王命で苦渋の選択となったのは、ひとえに対立の原因を作った責任を取るためだろう。
相手が不本意なら、できればシェーラの側からもなるべくこの縁談を潰す方向で協力したい。
命令に背いてあえての嫌がらせをするほど分別がないわけではない。それでも、例えばわざわざドレスを仕立てるには時間が足りなかった、などの理由をつけながら見合いへの意気込みの無さを表現してみよう、と決めた。
手持ちの私服といえば、動きやすさを重視しているがゆえにほぼ男装のようなシャツとズボンのみ。副団長かつ貴族の出としてみすぼらしいものではないが、女性としてはかなり失格の部類のはず。
これはさすがに結婚相手には――相手からその一言を引き出せば良いのだ。
決心してしまえば、後は実行あるのみであった。
* * *
王都街中の、噴水広場にて待ち合わせ。
天気は快晴。陽射しはあたたか。周りには腕を組んで幸せそうに連れ立って歩く男女が多数。ぼんやりと見ていたシェーラの視線の先で「待った?」「ううん、今来たところ」と出会い頭の男女が、そのまま濃厚な口づけをはじめて、慌てて視線を逸らした。
(う、うわー!? 目のやり場に困る……っ。も、もう少し爽やかにできないのかな? 音……っ)
居合わせた自分が悪いような気まずさに、シェーラは噴水を振り返ると、空に向かって弾ける水しぶきに集中しようとした。
水はキラキラと光を撒き散らしながら、音を立てて降り注いでいる。明るい陽射しにあてられて、シェーラは目を細めた。
(場違い感がすごい。お互い王宮勤務なのだから、わざわざ外で待ち合わせなどしなくても。見合いなら食堂ですればいいだけでは。こんな、デートのような)
団長に呼び出されて見合いを命じられた翌日、アーロンからは丁寧な筆致の手紙を受け取っていた。待ち合わせ場所と時間の他に、見合いを受けてもらって嬉しいという旨が記されていた。忙しいひとだけに、自分で書いた手紙ではないかもしれないが、それにしても良い代書屋もいるものだ、と感心するほどの出来栄えだった。
シェーラがあと五歳若く、行き遅れにしてもぎりぎり適齢期の末期に引っかかっていて、まだ恋に夢を抱いている頃ならときめいたかもしれない。
しかしシェーラとて、現実は見えている。これはそんな甘いものではない。
はあ、と我知らず重い溜息がもれてしまったそのとき、背後から声をかけられた。
「シェーラさん。お待たせしました」
ハッと息を止めて振り返る。
少し離れた位置から声をかけてきていたのは、黒髪の青年。陽射しにさらして良いのか気遣いたくなるほど白くなめらかな肌の、玲瓏たる美貌の持ち主。それでいて女々しい印象はなく、光を湛えた紫の瞳が楽しげに微笑んでいる。服装はひとめで仕立ての良さの知れるジャケットにズボンと貴族的であり、彼のどこにも無駄のない体つきを引き立てていた。
男装で来たシェーラとしては、漠然と相手も魔術師の装いで現れると思っていただけに、完全に意表をつかれてしまった。
つい、往生際の悪いことを口にした。
「私のお待ちしている方は、アーロン様という魔術師なんですが」
「いま、あなたの目の前に。今日はデートに応じてくださってありがとうございます。王宮勤めをしてきた日々の中で一番の役得です。楽しみにしすぎてここ一週間ほとんど寝られませんでした。今も少し、震えています」
蕩けるよう笑みを浮かべて、歯が浮くような口説き文句を口にしてくる。面食らう、どころではない。
シェーラは服装こそみすぼらしくはないにせよ、こんな男性が連れて歩くのは楽しくないであろう、男装。顔立ちにも女性的な柔らかさは無く、動作もいかにも俊敏でたおやかさなどあろうはずもない。
せめてもう少し女性に見える服装をしてくればよかった、と一瞬にして猛烈に後悔しつつ、俯いてしまった。
「本当に申し訳有りません。仕事の延長といいますか、仕事そのものと考えておりまして。なぜ待ち合わせが職場ではないかと訝しんでいたくらいで。これはやはりデートなんですか?」
間抜けなことを尋ねてしまった。
ちらりと見たアーロンはおどけたように目を瞬き、しっかりと頷いた。
「強引にお誘い申し上げてすみません。騎士団におけるあなたの周りはいつも鉄壁の守りの布陣でした。長年こんなにそばにいたのに、到底声をかけることもかなわず。最終的に、陛下まで引きずりだして権力に物を言わせて呼び出してしまいました」
(陛下を引きずりだした……? まるでご自身から陛下に私とのことを願い出たかのような? まさか)
「その件は、特に謝って頂くようなことではありません。騎士団と魔術師団の仲が悪いのは事実です。私は騎士団の人間なのでどう公平であろうとしても騎士団寄りの考え方になりますが、それでも騎士団にも悪い部分は多々あると思いますし、王宮内で戦闘職が二大派閥になっているのは絶対的に良くないことと理解しています。陛下が問題視するのはもっともであり、いい加減解決すべき事案です」
「私も同じ考えです」
愛想よく答えたアーロンの紫水晶の瞳は熱っぽく、見つめていると落ち着かない気分になる。
(顔に……、私の顔に何かついていますか? そんなに見ないで頂けますか……!?)
ただでさえ、白皙の美貌。シェーラは目のやり場に困っているというのに、アーロンは素早く数歩進んで距離を詰めてきた。
「あなたは本当に素敵です。またこんなに近くでお話できる日がくるなんて、夢みたいです。ずっとこうして、あなたとともに過ごす時間を持てることを願ってきました」
「ひっ……。ああああの、あまり大げさなことを言うのはやめてください! 私が本気にしたらどうするんですかっ」
「俺は本気です。本気にしてください」
見つめていられずに、シェーラは顔を背けた。胸がばくばくと痛いほど鳴っていて、しずめようにもどうにもできない。
(あの目に何か秘密が……!? 絶対に「魅了」の魔法かけられてると思う……!! この動悸息切れ。虚弱体質でもないのに、まだ私の体は鍛えたり無いということ? 魔法耐性の低さも問題。それとも相手が悪いのかな。史上最強魔術師団長の前にはなすすべがないと……)
「どうしました? 深刻な顔をして」
絶妙なタイミングで声をかけられたせいで、思ったことがそのまま口をついて出てしまった。
「帰ったら、鍛錬しなければと思いました。心臓を鍛えます。心臓を」
「心臓?」
「いま、ダンジョンの奥で九竜大蛇を相手どったときよりも心臓が落ち着きを失ってしまって……。こんな街中で人間を前にしているだけなのに、不覚です」
「不覚、ですか」
「はい。アーロン様は我が国最強の魔術師なわけですから、九竜大蛇より威圧感があってもおかしくはないと思うんです。でも、いまは武装しているわけでもなければ、私に戦闘を仕掛けているわけではありませんよね? それなのに私だけがこんなに緊張するのはおかしいと思うんです。副騎士団長なのに、情けない」
真剣に話すと、アーロンもまた真面目くさった顔で耳を傾けており、「なるほど」と真摯な様子で頷いた。
「シェーラさんの周りの男性が、牙を向いて男性を近づけないようにしている理由がいまよくわかりました。戦場ではあなたの武勇に守られている下っ端でさえ、あなたを『日常の脅威』から遠ざけるために敷いている包囲網といったら。あなたのその心臓の弱さは、男性への耐性の無さです、間違いありません。この上は俺が『心臓の鍛錬』のお手伝いをさせて頂きます。ぜひに」
「ご、ご親切に、ありがとう、ございます……?」
(手伝い?)
半信半疑で尋ねたシェーラに、アーロンはほほえみながら手を差し出してきて、言った。
「かなりの荒療治となりますが、頑張って下さい。まずは今日一日俺としっかり手をつないでデートをすることです。これでかなり俺に対する耐性は上がります」
「男性に対して強くなるということですか」
「男性全般へはどうかわかりませんが、少なくとも俺に対しての耐性はすごく上がりますね。上がったら上がったで、俺の方でもさらに全力で仕掛けさせて頂きますので。平たく言うと、ずっとドキドキさせてみせますよって意味なんですけど」
「九竜大蛇よりも」
「九竜大蛇には負けられない」
言うなり、アーロンはシェーラの手を取った。細い見た目に似合わぬ、強い力。引き寄せられてその顔を見上げると、アーロンは紫水晶の瞳に不敵な光を宿して宣言した。
「行きましょう。あなたが女性で最初の副騎士団長まで上り詰めたのは素晴らしい。鍛錬の賜物です。でも、仕事と結婚は両立できるはず。そろそろ結婚や男女のことに目を向けても良い時期ではないでしょうか」
――仕事と結婚はどちらか一方だけを選ぶものでもない。騎士にならず結婚をするつもりで鍛錬をしなければ騎士にはなれないけど、騎士になってから結婚するつもりなら両方できる
ふっと胸に浮かんだ言葉。心の底でいつも大切にしてきた子どものときの記憶。
いつか耳にした、少年の声。
シェーラはまじまじとアーロンを見上げた。見返されて、そのあまりにも真っ直ぐな瞳に心臓が落ち着かなくなり、どうしても不甲斐なく目をそらしてしまう。
このときは、あまりにも過剰に顔をそむけてしまった。まるで敵意でもあるかのようだ、と大いに自分のその弱さを反省した。
(ええと、これは心臓の鍛錬のため。そう。心臓の)
自分に言い聞かせながら、繋いだ手に力を込める。すぐに、きゅっと握り返されて、またもや心臓が跳ねた。
「こんな服装で来てすみません」
俯いたまま、気にしていたことを小声で謝罪すると、いいえ、と穏やかな声が耳をかすった。
「お似合いですよ。いつも遠くから見ていました。その、あなたらしい装いが俺は好きです」
* * *
王宮を二分すると言われた騎士団と魔術師団の折り合いの悪さ。
誰にも落ちなかった魔術師団長が、誰にも目もくれなかった副騎士団長を射止めて見事な宥和政策である「政略結婚」をし、平和な日々を実現するのはこのわずか二ヶ月後のことであった。
★お読み頂きありがとうございます!
ブクマや★を頂けると大変励みになります(๑•̀ㅂ•́)و✧
今年一年、たくさんの方に作品を読んで頂きまして、すごく嬉しかったです。
どうもありがとうございました。
良いお年を!