表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私、勇者として召喚されました  作者: 乙女の涙
255/276

第二百五十五話 私、軟弱な魔王を調べました。

コンコロの小山を配下にしたのに魔王が一体だけ。

過程と結果が噛み合わないんだけど。

猿の時、同様で全部が魔王の分身だったんだろうか?

それとも、《魔王の契約》でコンコロを倒してしまった?

いや、ダメージは負わないハズなんだけどね。

あの軟弱っぷりを見たら否定が出来ないぐらいだからね。


スキルを確かめれば分かるよね。


ーーーーーーーーーー


【虚無の門】レベル1・アクティブ


別世界へと繋がる門を開く。

レベル上昇によって消費魔力量が減る。


【連鎖爆弾】レベル1・アクティブ


個体数によって威力が増していく爆発を起こす。

レベル数と同じだけ累乗の威力を発揮する。


【玉砕覚悟】レベル1・アクティブ


全体力を消費して防御力無視の攻撃を放つ。

レベル上昇によって最大体力値が上昇する。


【弱者必衰】レベル1・パッシブ


自身より低レベルの者からの攻撃を無効にする。

レベル最大になると同レベルの者からの攻撃を無効にする効果を得る。


【逢魔刻】レベル1・パッシブ


常に魔力を消費する代わりにあらゆるスキルを反射する。

レベル上昇によって消費魔力が増える。


ーーーーーーーーーー


つ、強ぇ。

え、最弱の魔物じゃなかったの?

スキル構成が凄いんだけど!?


別世界への門を開くって何。

いち魔王にこんなスキルを持っているのが驚くだよ。


例えばだよ。

世界を水槽だとしよう。

水槽に居る生き物は勝手に他の水槽に行けないよね?

水槽の持ち主が他の水槽に入れる事は出来るだろうけどさ。

水槽の持ち主はその世界の神様って存在だけどね。


私は《時空間》で似たような事が出来るだろって?

私でさえ2つの世界の出入り口が無いと出来ないからね。


それを可能にするスキル。

凄いと思うんだけどね。

敵を別世界に送る。

厄介な敵だと思うんだけどね。


それに個体数によって威力が増す攻撃だって小山のコンコロが使えば脅威的だろうし防御力無視でダメージを与えたり低レベルの攻撃を無効にするのだって強力なスキルだよ。


最後に常に魔力を消費するってデメリットがあるけどあらゆるスキルを反射するのも凄いスキルだと思う。

無効じゃなくて反射って所がミソだね。


なんでスキル構成だけ見れば強いのに子供でも倒せるんだろうかね。

【鑑定】でもうちっと詳しく調べてみようかな。


・・・うん、なるほど。

なんだろう、スキルを活かしきれていないと言うかスキルによって弱体化を強いられているというか。


まず、パッシブスキルの【弱者必衰】によって自身よりも低レベルの攻撃を無効するってあるんだけど。

コンコロの魔王はレベルが低かった。

一個一個のレベルが0,8だった。

おぉ、まさかの小数点。

低いなんて物じゃないね。

レベル1ですら無いとわね。


そりゃ、子供に倒されるよ。


さらに【逢魔刻】だね。

これはスキルレベルが最大になっててデメリットである消費魔力が一秒で1万を削る仕様になってた。

最大魔力値が多かったけど、消費に回復が追い付いてなかった。

さらに駄目押しするとさ。

アクティブスキルの全てが高コストだった。


まぁ、【逢魔刻】も役立ってないしね。

考えてみてよ。

石ころを投げて倒せる弱い魔王にスキルを使う?

うん、石投げはスキルじゃないから反射が出来ない。


あぁ、特性は『無限分裂』だった。

それで全部が魔王自身だから配下に出来たのは一体だけだと。

あと、分裂した分、レベルや能力値が分散されるらしい。

分裂には魔力を消費しないみたい。


今は1000体まで、分裂しているから全てが千分の一まで下がってる。

そりゃ、子供にもやられるまで軟弱化するよね。


う〜ん、都合が噛み合えば強いのに勿体無い奴だね。


あ、【虚無の門】を使えば傀儡(くぐつ)を探しに行けそうだね。

後、世界も救えそう。

使用魔力が億を超えてるのにはドン引きだけど私なら使えるしね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ