表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

スキゾタイパル(失調型)パーソナリティ障害

 

 頭の中で生きている人々


 何も考えていないようで、頭の中の思考は活発で、常に頭の中で対話したり、自分に向かって語りかけている。よく独り言や思い出し笑いになって、外にもれている。思考や直感が非常に独特で常軌を逸しているため変人扱いされることが多い。


 アスペルガー障害と類似点が多く、区別がつきにくい場合がある。

 統合失調症に近い遺伝的素質を持ちながら他の素因によって発症していない状態と考えるのが一般的らしい。

 したがって他のパーソナリティ障害より遺伝的要因が比較的大きい。



 in なろう


 人気のないジャンルの作品を黙々と投稿し、評価や感想がなくても我関せずで作品を完結させられる人はこのパーソナリティなんだと思います。



 つきあい方


 身近なことや、人付き合いが苦手。抽象的なものを好み、現実的なものにはあまり興味がない。

 マイペースで、他者と歩調を合わせるのが苦手。本人のペースを無視してプレッシャーをかけると壊れる。

 プレッシャーを与えるより、創造的ポテンシャルを前向きに評価してあげると良い結果を生む。

 育て方と使い方で良くも悪くもなるタイプです。



 雑記


 私のことです。どうぞよろしく。


 この本を読んで、はじめて自分がパーソナリティ障害なんだって知りました。ウケる。

 でも自分の思考が常軌を逸してる自覚はないんですけどね。割と平凡な人間だと思ってます。


 このタイプの人が人生で危機を迎えたときにやったほうがいい行動が「転生」と「ひきこもり」なんですって。振り返ってみると転生はやってましたね。ひきこもりはお金持ちになったらやりたいです。


 ちなみにこのあと出てくる強迫性パーソナリティ障害の人の場合、転生はストレスになるので止めたほうがいいようです。

 転生にも向いてるパーソナリティと向かないパーソナリティがあるんですね。


 転生モノを書いてる人たちは、そのへんのリアリティも追求してみたらいいんじゃないでしょうか。


 職場まるごと異世界転生〜強迫性パーソナリティ障害のパワハラ上司は環境変化に耐えられず引きこもるが、変人と虐げられていた俺は転生耐性スキル(スキゾタイパル)が覚醒し、チート能力創造的ポテンシャル発動で無双する〜的な。


 誰か書きませんか? 私は書きません。タイトルだけでお腹いっぱいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ