指名
世界史大好き人間です。
ー頭に思い浮かんだものを
セリフや文章にして書いています。
…気が向いたら読んでやってください。
以上です。。
ー姪が到着したというので、侯爵は後妻とその連れ子を呼び出した。皇女から指名され
後妻はすっかり硬くなっている。
「あなた、…殿下からご指名というのは…」
緊張した面持ちで奥方は問うたが、侯爵にもルドヴィカが妻や養子と会いたいというその理由は解らなかった。
「わしにも解らん。…あれと直に会ってみるほかなかろう」
そう話をしているうち、ルドヴィカは2人の前に姿を現した。
「伯父様、伯母様、…お久しゅうございます。急なご訪問をお許しくださいませ」
「まあ…殿下、ご機嫌麗しゅう。よくおいでくださいました。お懐かしゅうございます」
「そのお言葉を頂けて、私も幸せですわ」
ルドヴィカの顔を見た奥方はしかしその頬をほころばせた。
「わしは構わんが…。今になって急にあれに会いたいとはどうしたことだ」
侯爵は不審がって尋ねた。ーあれというのはもちろん後妻の連れ子。侯爵の養子だ。
「どうしても彼に見せたいものがあって」
急いで来ました。ールドヴィカは言うが。
「何でございましょう…殿下から私の息子にお見せ頂けるものとは」
奥方は尋ねた、するとルドヴィカは
「お兄様と思われる方が…私の最初の婚約者なのですが」
「手がかりが見つかったということか」
侯爵は目を見開いた。
「お兄様は嫁ぎ先にいたようなので、夫となる方も、一度直に話を聞きたいと」
形の上ではいとこ同士だが、実際には血がつながっていないのでルドヴィカも彼の実の名を知らなかった。調べてもらった対象が、自分の最初に婚約した相手が幼馴染の兄だと解ったら、その時にはもともとの名を聞いていいだろうとルドヴィカは思ったのだが、
「ずいぶん経っておりますから、会っても互いに解りますかどうか」
奥方は息子を連れ出しに来たと気づいた。
「…兄弟でも長く会っていないと顔を忘れてしまうものでしょうか」
「そのような気がいたします」
ルドヴィカの問いかけに奥方はそう答えた。
父親の死んだのが3つの時で今は19ですから息子が兄を思い出せるかどうかですわ。
「では、16年は経ったのですね」
「ーええ」
ルドヴィカは奥方と話し込んでいて自分の目当てがいないことに気づいていない。だが話の種にはしていたらしい。懐かしがってもいるようで、
「ご子息のご身長はいかばかりに?」
「6フィートはございます」
などと他愛ない会話も出てきた。ー少しすると低めの声で遅くなりましたと誰か言うのが聞こえ、奥方は扉を少し開け下の方を見た。息子の姿を認めた彼女は、
「やっと参りましたわ」
とルドヴィカに言った。階段の方では、
「もう来ておるからすぐ着替えろ」
と侯爵が養子に言っている。ールドヴィカは
幼馴染と会う前にその母親に書面を見せ、
「伯母様にもご覧頂きたいのですが、前に仕えてらした辺境伯の奥方はこの名前と見て良いのでしょうか」
と尋ねた。奥方は一目でそれと気づき、
「間違いございません。ー主人にこの名で呼ばれておりました」
と答える。それでルドヴィカも言った、
「では、エスターというのが逃げた正妻の名前とみてよいのですね」
「ええ」
ー話が一段落したところへ今度は戸を叩く音がした。
「ーどなた?」
奥方が問いかけると、侍従が中に入ってきて礼をした。
「ご子息をお連れしました」
「ありがとう。入れてちょうだい」
侍従が出て行くと、彼と入れ替わりで若者が部屋に入ってきた。背丈は6フィート弱で、金髪と淡い緑をした瞳。やや細い吊り気味の眉と、ユーカリの葉の形にも似た眼窩。
「お待たせして申し訳ありません」
若者は母親と幼馴染に詫びを入れ、それから
母親の方を見た。
「母上、…殿下が私をご指名とは…?」
「兄上の行方が解ったそうよ」
「えっ兄上の…!?」
ー解って良かったというよりは、忘れかけた頃にという困惑を感じさせる反応だった。
「…何気なく話していたら、気になる言葉を聞いてしまって」
辺境伯がどうとか聞かれたので、ー途中までルドヴィカは言って、口を閉じた。だがその後に若者が言った。
「『辺境伯』…それがどうかしましたか?」
「その言葉が、公子のご親友だという私の婚約者の口から出てきたのです」
「ーすると私の兄は、殿下のお輿入れ先にいるということでしょうか」
「そう思ってください」
ーそれからルドヴィカは伯母に言った、
「しばらくご子息をお借りしても?」
すると奥方は、戸惑いがちに
「えっ…ええ、構いませんが」
と答えた。ー私の子を陛下のご息女と部屋で2人きりにして良いものかしら。殿下がそうおっしゃったからと言っても…。奥方は不安を覚えた。息子の方は、皇女から差し出された封筒に自分の宛名だけあったのを見て、
「…おふくろにみせられないものでもあったのか?ひょっとして」
と尋ねたのだが、ルドヴィカは
「私もそれは解らない」
と言ったきりだった。じゃあすぐ開けるぞー若者はそう言って封を切った。だが書かれた内容を見て、彼は顔面蒼白になった。