表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リアライザー ―言霊と共存する世界―  作者: 水鏡 零華
序章「言霊《ことだま》のいま」
1/3

プロローグ

この世界には「言霊ことだま」が存在しており、全ての生物が発する声、事象が発する音には命が宿ると信じられていた。

そして、その言霊を操ることができるリアライザーと呼ばれる者は、全世界に数人存在するとされる。


ある者は草木の成長を著しく早め、ある者は対象物を燃やし凍結させ、ある者は地殻変動を起こすことができた。そうしていく中で今の世界が創られた。

リアライザーの力は血を受け継ぎ継承され、現在に至る――。


だが様々な者の血が交わる毎に、嘗て誰もが生まれ持っていた言霊に対する感受性と信仰を失っていき、現在に至っては世界を創り上げた言霊の存在さえぞんざいに扱い、さらには言霊の真なる力を知らず暴言を容赦なく他人に吐く者まで現れた。


暴言を吐かれ、心と体に重圧をかけられた人々はやがて疲れ果て、自身を愛することが出来ずに、最後は生きる力さえを失ってしまう。そんな彼らが駆け込む「ホスピタル」には、今日も多くの人が癒しと命の灯火を求めているのだ。


* * *


今日は4月1日。ここ、ホスピタルの入職式である。

ホスピタルには様々な職種の人間が、生命エネルギーを失った者に対して施しを行う。

世界を創ったとされる言霊ではなく、人力により適切な施しを行うため、今年も多くの従事者が入職した。その中にフィノもいた。

スーツ姿にかっちりとした髪型と化粧で身を包んだフィノは、これからやってくる日々に期待と不安を膨らませながら、ホスピタル長の言葉を聞いていた。


「我々従事者たるものは、我がホスピタルの指針にもあるように、人道を重んじ人道から外れた行いをしてはならぬ。それは被施術者を傷付けること。そして施術者同士で傷付け合うことだ。この摂理は人間が生きていく上での根底にある、言霊との共存にも関係する最重要事項である。」


フィノは久し振りに『言霊』という言葉を聞いたような感覚を覚えた。そう、そうなのだ……これが現代に生きる若者の感覚なのである。言霊などもはや存在しない……目に見えないものだからこそ、陥ってしまう今までの考えは違っていたのか。そうフィノは感じ始めていた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ