第1話「25:61の既読」
0時を一分、越えたはずだった。
けれど、私のスマホは25:61を示している。
画面上には青い丸、メッセージアプリの通知。
既読:蒼真。
三年前に死んだ恋人の名前が、ほんの小さな震えで、私の胸に杭を打つ。
指先が勝手に冷たくなる。電池は充分。時間は壊れている。部屋は真冬のように静かで、窓の向こうの街路灯だけが柔らかい円を路面に落としている。
心臓が、いつもみたいに合図を送る。ズレた歯車みたいに、うまくはまらない拍動。
今日、主治医の真壁先生が告げた言葉が、再生ボタンを押されたみたいに頭で繰り返される。
——このままいくと、半年。
私は頷いた。うまく泣けなかった。
仕事用の手帳に、退職の準備のページを作った。図書館のカウンターに立つ日々を、一枚ずつ剥がしていく準備。
湯気の出ない夜食のスープ。猫の時雨が足首に絡んでくる。
そして今、スマホは**“25:61”**のまま、既読の青を脈打たせている。
チャットはとっくにアーカイブに入れてあって、三年前から開いていない。
“送信できませんでした”で止まっている私の文。事故のニュースを知って、震える指で打った、“どこにいるの?”だけ。
私は、画面を開く。
トーク画面の一番下に、知らない行がある。
【下書き保存】たすけて
私の書いた覚えのない、ひらがな四文字。送信ボタンの脇に、薄く“保存時刻 25:61”と出ている。
息を吸う。深く、深く。
送信はしない。私が書いたものじゃない。
指を引こうとしたとき、テーブルの上の時雨がぴくりと耳を立てた。
次の瞬間、画面の上部で既読の青が一度だけ明滅し、消える。
——胸の奥で、何かがほどけた。
たった今まで締め付けていた鉄の輪が、一段階ゆるんだ、そんな感覚。深い場所に空気が届く。呼吸が、楽だ。
体温が半度上がったみたいに、頬の内側が少し熱い。
私は、時計アプリを開く。0:04。戻っている。
嘘みたいに、世界が正時に揃っていた。
ベッドにもぐりこみながら、私は蒼真の声を思い出す。音響の仕事をしていた彼は、日常にある音のノイズを見つけるのが得意だった。冷蔵庫の低い唸り、廊下を抜ける空調の帯域、ネオンの脈動。
「ノイズは、世界の息だよ。息を殺すと、どこかで歪む」
私は眠った。眠りの手前で、心臓の歯車は、いくぶん丸く回っていた。
*
朝、目を開けたとき、身体が軽いと感じた。
病室の白ではなく、私の天井。壁に貼った写真。図書館の児童コーナーで撮った、ぬいぐるみの読書会。
私は手帳を開き、退職準備の予定を一行引いた。
「今日の体調:良」
そんな文字を書いたのは、いつぶりだろう。
出勤。影浦玲生はカウンターの内側で端末を叩いていた。髪を耳にかけ、眼鏡の奥の目が笑っている。
「おはよう、久遠さん。顔色、いいね」
「メイクがうまくいっただけ」
「いや、脈が整ってる感じする。図書の返却、今日多いから助かる」
私は苦笑して、カウンターの端末を立ち上げる。
バーコードの連続音が、規則正しいリズムで鳴る。
午前のピークが過ぎて、返却台に誰もいなくなった瞬間、玲生が小声で言った。
「昨日、病院だったんだよね。結果、どうだった?」
私は一拍置いてから、「半年」と言った。
玲生は目を伏せ、指先で机の角を撫でる癖を出した。慰めの言葉を探している顔。
「……でも、今日は、いい」
私がそう付け加えると、彼はほっとしたように笑った。
昼休み、屋上のベンチに並んで座る。街の上に、雲が薄くちぎれて流れていく。
私は話そうか迷って、結局、話さなかった。
夜の“25:61”のことを。既読の青のことを。
口に出すと、壊れてしまう気がした。音響の人が言っていた、ノイズと息の話を思い出す。
——観測した瞬間に、揺らぐ。
午後。児童コーナーで、読み聞かせの時間。子どもたちの笑い声が、心臓のリズムに寄り添ってくる。
私は台本をめくりながら、ふと、小さな罪悪感を覚える。
昨夜、私は一日をもらった。誰から? どこから?
ニュースアプリを開く癖は、今日に限って我慢した。
閉館後、私は早退せず最後まで残った。身体が耐えられたのは、単純な奇跡だった。
帰路。夕焼けが街路を薄桃色に染める。
部屋の扉をあけると、時雨が走ってきて、私の足に尾を絡めた。餌皿の前で座って待つ礼儀正しさに、笑ってしまう。
ケトルの湯が湧く音、冷蔵庫の低い唸り。
私はスマホをテーブルに置いた。画面は、静かだった。
——夜が来る。
——あの時刻は、また来るのだろうか。
答えは、すぐに落ちてきた。
25:61。
通知音は鳴らない。ただ、既読:蒼真が画面の上部に泡のように現れ、消えた。
同時に、下書きフォルダに新しい行。
【下書き保存】——きこえる?
私は両手でスマホを掴んだ。寒くもないのに、指先が痺れる。
「蒼真?」
声に出した。部屋の空気が、少しだけ、密度を変える。
時雨が、ソファの背でもう一度耳を立てた。
脳裏に、あの事故の日の音が蘇る。救急車のサイレン、見知らぬ人の靴音、私の涙の中で途切れた呼吸。
「私だよ。綾芽だよ」
誰に向かって言っているのか、わからない。けれど、言葉は私の中で呼吸だった。
次の瞬間、胸の奥でまた何かがほどける。
深い場所に、光が差し込む。
私は息を吸い、吐く。吸い、吐く。
——助かっている。延びている。私は今夜も、一日をもらっている。
ケトルのカチリという音に重なるように、ニュースアプリが勝手に開いた。
画面に流れてきた記事の見出し。
〈奇妙な停電、特定のマンション一棟だけで日付変更線をまたいで発生〉
地域は、私の住む区。時間帯は、0時を少し過ぎたころ。
私は、そっと画面を閉じた。
偶然かもしれない。統計的な揺らぎ。
でも、私の中のどこかが、代償という単語の輪郭をなぞっている。
スマホが震えた。
下書きが、勝手に書き換わる。
【下書き保存】——きこえる?/いそげ
「急げ?」
私は問い返す。どこへ。何を。
思い出す。蒼真がよく言っていた。
「音はいましか鳴らない。録音は影。影に本物の温度を、あとで重ねるのは難しい」
もしかして——録音。
私は“ボイスメモ”を開く。マイクアイコンの上に、目に見えない手が乗っている気配がした。
押す。
部屋のノイズが、波形になって流れていく。冷蔵庫の唸り、私の呼吸、窓の外の遠い車。
十秒。二十秒。三十秒。
耳が、慣れてくる。
波形の底に沈んでいた、別の脈に気づく。
人間の——鼓動。
私のではない。速すぎる。若い。どこかで、誰かが、走っている。
録音を止めると、保存名に勝手に文字が入った。
【保存:東栄橋】
近所の橋。川沿いの、深夜でも人が通る場所。
私は立ち上がる。コートを掴む。
心臓が、走る前の準備運動みたいに、軽く跳ねた。
「時雨、留守番」
玄関を出る。夜気が肺に刺さる。
川に降りる階段を下りると、橋のたもとに、小さな人影があった。
制服。肩を抱いて座り込む、女子高生。
「大丈夫?」
私の声に、彼女はびくりと振り向いた。目の下に、濃い影。
「……寒い」
私はコートを脱いで、彼女の肩にかけた。
彼女のスマホは電池切れで、家に連絡できず、帰り道の途中で立ち尽くしていたという。泣き顔は、あっという間に安堵で崩れ、ぎこちなく笑った。
タクシーを呼ぶ。彼女は何度も頭を下げ、乗っていった。
見送る私の手の中で、スマホが一度震えた。
25:61。
既読:蒼真。
下書きが、ありがとうの二文字で満たされた。
私は、夜の川面に映る街の灯を見つめる。
一日は、私に与えられ、彼女に返されたのだろうか。
あるいは、私はただ、世界に息を通しただけかもしれない。
帰り道、胸の奥は、静かだった。
扉を閉める。時雨が、喉を鳴らす。
枕元のスマホは、眠りにつく私の視界の端で、青い波紋をひとつだけ置いて消えた。
——既読が、鳴る。