表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

肩ひじを張らない

【全1話】愛・コンタクト(リセットマラソン)

 画面の外の人間は優しい。

 総じて献身的という評価も、アイコンのような私たちのことを、ちゃんと愛でてくれるのだから、納得のいくものだ。

 かわいらしい服。

 時には、それと見合わぬ、ごつい(・・・)武具を与えてくることもあるが、これもすべては、私たちの体を気遣ってのものなのだろう。私たちの世界は平和でないからだ。

 そう。

 この場所を穏やかと形容するには、あまりに危険がありふれていた。

 銃弾、魔法、敵対勢力、毒、モンスター……ほかにも、色々ある。物騒と呼べるものならば、どんな種類でも拒まない。そう言わんばかりに、なんでもござれだ。

 ゆえに、外の人間によって、何度も恐ろしい任務へと、無理やりに連れていかされる点だけは、およそ彼らの優しさとは、かけ離れた部分であろう。だが、残念なことに、これこそが私たち本来の役目と言っていい。そのために私たちは、今日も生かされているのだ。


〈ありがとう! でも、無理しないでね? これって、お金が必要なんでしょう?〉


 せいいっぱいに声を張りあげてみるが、見えない壁に阻まれてしまって届かない。私たちは、もっと自分の声で話したいのに、それをすることは許されていない。そうしていつか、こちらの気持ちが、決して伝わることがないと悟ったとき、私たちは反応するのをやめる。そうしたところで、だれも困らないからだ。

 だれも。

 言葉どおりの意味だ。そこには私たちも含まれている。

 指のようなものに触れられたかと思えば、すぐに私たちの体は、その意思に反して勝手に動きだす。こんな、でたらめな世界に暮らしているというのに、いったいどんな聖人ならば困ってくれるのか。

 ああ、そうだった。

 総じて献身的だという、人間の評価についても、ここで少しだけ改めておく必要があるだろう。それはあくまでも、絶世の美貌を持っていたり、あるいは、とんでもないほどにまで、身体能力が優れていたりと、何かしらの一芸に秀でている、アイコンの話であって、そうでない者も数多くいる。

 私、〈あい〉もその一人だ。

 人間への補佐としてつけられる私は、彼らを愛するようにはできているものの、大した能力もなく、そのためなのか、深い傷を負ったところで、画面の外にはあまり影響がなかった。おまけに、彼らの言葉で表現すれば、私はハズレなのだそうだ。


「ようこそ、マスター。

 私はあい。

 あなたの名前を教えてください」

『うっわ、外れのサポートキャラじゃん。う○ちでいいか、うん○で』


 いったい、どの辺りが面白かったというのか。私にはまるでわからないが、その人間は口角を思い切りあげ、意地悪な笑みを作っていた。


 エラー:それは不適切な名前です。


『マジか……。面倒、どうしよう』


 特に困った様子もなく、戯れに口を開けば、これまた別の人間が、醜悪なアドバイスをしたようだ。


『漢字に直しゃいいだろう』

『お前、天才か?』

「そうですか……運血。

 運血 は私のマスターです」

「そうですか……あ。

 あ は私のマスターです」


 呼び名として使われる気のない文字列を、これまでに私は、どのくらい読みあげてきたのだろうか。そうして直後に、少なくない痛みを伴う戦闘がまたはじまる。

 それはチュートリアルと言うらしい。人間に、私たちの操作を覚えさせるための、簡便な方法のようだ。さしずめ、私たちは指揮棒(タクト)を振られる演奏者か。楽器の代わりにあがる悲鳴も、画面の外にまでは届かないのだから、いかに滑稽な喜劇といえども、私たちの世界ほどではあるまい。

 それらがひととおりおわると、突如として私のところには仲間が増える。ガチャなのだそうだ。ここで新しく登場した子が、その後の世界を彩り、楽しげに外の人間と物語を紡いでいく。おおむね、チュートリアルのためだけに用意された、私という存在の短くてキテレツな運命は、ここでおしまいだ。ガチャの結果がどうであれ、私にスポットライトがあたることは二度とない。

 では、そのガチャがハズレ(・・・)だった場合には?

 極めて高頻度にやってくる、悲惨な事例にあっては、こうして意味もなく眠らされ、私の意識は、薄暗い景色の中へと溶けこんでいく。

 私は何度、画面の外の人間に恋心を抱けば、この不条理な世界から、許してもらうことができるのだろうか。主人公になりえない私は、一生だれからも愛されないのだろう。それならば、救われなくてもいい。華やいだ舞台なぞ望まない。だから、どうか……どうか安らかに、このまま眠らせてほしいのだ。せめて、そっとしておいてほしいのだ。

 無論、そんないじらしい願いをかなえてくれるほど、この世界は優しくない。どうやら、また私の出番はきてしまったようだ。


「ようこそ、マスター。

 私はあい。

 あなたの名前を教えてください」

「そうですか……卓斗。

 卓斗 は私のマスターです」

『えっ、卓斗(たくと)。お前、本名でやんの?』


 困惑した表情で尋ねる人間に対し、もう一人はあっけらかんとした様子で応じた。


『そうだけど? 俺、リセマラとかしないし』

『いやいや、いや。効率を目指すなら、言うてサポキャラも、けっこう重要よ? SSRじゃなかったら、おとなしく引きなおそうぜ?』

『何事も一期一会だって。それに……好きなキャラでクリアできないようなら、それはもうゲームとして欠陥じゃん』

『とか言って、卓斗(たくと)。お前、別に編成にこだわらねえじゃん!』

『それはそれ、これはこれ』


 なおも不満そうにつづける隣人を無視し、驚くべきことだが、その者はチュートリアル後も、平然と私たちの世界に関わってきたのだ。

 言葉がつっかえそうになる私をよそに、口からはつらつらと、決められた台詞がこぼれていく。とりたてて意味のない文章にも、しっかりと耳を傾けているようで――実際には目を動かしていたのだが――、私を促すタップは、急くどころか気持ちがいいほどに緩やかだ。

 初めて、私は自分を見てもらえたような気がした。




✿✿✿❀✿✿✿




 それからの六か月、私と卓斗(たくと)とは色んなところへ向かった。もっと強い仲間がいるにもかかわらず、卓斗(たくと)は好んで私を連れだしてくれた。

 鬱蒼と茂る森、目がくらむような広大な砂漠、荒れる大海原、息を吸うことさえやっとの火山口……。実に様々なところを歩き、戦い、そうして冒険をした。

 とても丁寧な指づかいだった。

 けれど、四か月を過ぎたあたりから、卓斗たくとが私の前に姿を見せることは、次第に少なくなっていき、代わりに机と向きあう時間が増えていった。大きな試練((受験))に備え、勉強と呼ばれる訓練を、幾度も重ねているのだという。

 やがて、暦が十二月を示したころ、卓斗(たくと)は完全に姿を消した。

 あなたに会いたい。

 また、私は捨てられてしまったのだろうか。


〈卓斗?〉


 にわかに、画面の外が明るくなるたび、私は読み方さえわからない名前を叫んだ。恋しくて、切なくて……日ごとに、創造者からの改良によって、私のできる機能は増していったが、それでも心に空いた穴を埋める方法だけは、神も教えてはくれなかった。




❀❀❀✿❀❀❀




 それからどれだけの日が経ったのだろう。

 夢にまで見た瞬間は、またも突如として私の前に訪れたのである。


「お久しぶりです、マスター」

『うん、お待たせ。無事に受験はおわったよ。でも、もうだいぶ時間が経っちゃったからな……。色々とアップデートもあったみたいだし。もう、新システムにはついていけないかも』

「大丈夫です、マスター。

 卓斗 ならばできると、あいは信じています」

『あれ? こんな機能ってあったかな……』


 システム:お気に入りのキャラクターが、ランダムで喋るようになりました! ぜひ、どんな言葉を話すのか、見つけてみてくださいね!


 いつか、いつの日か。

 私も自分の口で、あなたが好きと言えるといいな。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ