突拍子のない、私と僕の交差点。
「人は、何のために生きているのでしょうか?」
齢十七の問いに、私は耳を疑った。この子は何故そのような疑問を抱いたのだろうか。
私は、答えを考える前に訊き返す。
「どうしたんだ、急に」
すると、彼はペンを置いて、ちらと一瞬こちらを見て、再び机上に広げられた原稿に目を落とした。
「人生を考えたくなったんです。どうして僕は生きているのか、どうして僕は生かされているのか、そして……何のために、僕は生きているのか。それがわからないんですよ」
普段の明るい彼からは、想像もできないような台詞だった。彼の瞳は、悲しそうでも、苦しそうでも、辛そうでも、悔しそうでもなかった。例えるなら、色の無い眼。既視感のある、色の無い眼。
なおも私は自分自身について考えることを保留して、俯いたままの彼に言った。
「趣味はないのか?」
彼は、かぶりを振った。
「好きな食べ物は?」
彼は、かぶりを振った。
「好きな子はいるか?」
彼は、かぶりを振った。
「じゃあ、過去に好きだった――」
「僕は。先生のことを訊いているんです」
彼は、私を睨んだ。立場上、生徒の非礼な態度を注意するべきだったが、彼に対しては、それがどうにもできそうになかった。
誠実でありたかった。どうしてだか、彼とは真摯に向き合いたかった。
だから、必死になって思考した。私は、来月四十歳になる。世間的に言えば、私はおじさんになるのだ。身も心も成熟しきって、さあ老後はどうしようか、という年齢だ。
だから、容易に答えられると思い込んでいた。けれど。
「……わからない」
ため息混じりで、何とか絞り出した返答が、たった五文字のそれだった。
じーっと観察するように、こちらを見つめていた彼の顔に、ぽつぽつと靄がかかり始めた。次第にそれは全身を覆って……彼は姿を消した。
彼の残した原稿を手に取った。それは、私が十七歳になった時に、人生を考えたくなって書いたものだった。
西日に照らされた教室でひとり、私はペンを撫でて呟いた。
「人は、何のために生きているのか」