表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/180

キャラクタークリエイト

世界観の説明やキャラクタークリエイトな回

 目を開けた感覚はあるのに、目の前は真っ暗だった。

 もし、僕が盲目になったのなら、こんな感じになるんだろうか。


「よく来たな、【異界の来訪者】まずは俺様からのお話だ、悪いが飛ばせないから観念して聞けよ。」


 何とも言えない大雑把な男性の声が響く。

 なるほど、いわゆるオープニングなのかな。

 でも本当に何も見えない暗闇とは、また意外なオープニングだ。


「まずお前の状況だが、お前はこっちでの体がない。

 そんで、念話のように俺の話を聞くことができても、お前からは無理だし、体も動かないから気を付けろよ。」


 なるほど、声を出そうと思っても声が出せないのはそのせいか。

 肉体すらないようだ。

 とてつもなくもどかしい状態だけど、まぁゲームのオープニングだと思えばいいのかな。


「んじゃめんどくさいが、お前に伝える。

 お前ら【プレイヤー】は、こっちでは【異界の来訪者】、それか略して【来訪者】って呼ばれてる。

 お前らがこっちで【プレイヤー】と言っても、【異界の来訪者】って【住人】には聞こえるから気を付けろよ。

 んで、【NPC】ってのが、いわゆる【プレイヤー】じゃない、俺達のようなののことをいうんだっけか。

【NPC】っていうと【住人】って聞こえるから気を付けろよ。」


 あれ、オープニングじゃなく注意事項?

 そういえば契約書にも、生き方の注意事項なんて項目に、言語についての注意があったような記憶がある。


「んで、一応の主目的はまず最北の王都につくこと、次に四魔帝を倒すことだ、一応四魔帝は俺様の力で何度もよみがえるけどな。」


 なるほど、RPG定番な感じの目的でいいね。・・・ん?俺様の力?


「あ、俺様は邪神イギルガブラグな。まだ【未実装】っていうやつで、こうして面倒な開幕の説明役をやってるんだわ。」


 え、邪神っていわゆるラスボスとかやるやつだよね。

 こんなノリ軽い奴で、しかもオープニングの説明役なの?


「一応全員にこの説明、えーっと、なんていうんだっけ、あぁ【録音】か。それで説明されてるから、

 個々に違うってことはねぇはずだ、多分?」


 えぇ・・・これ録音なの?

 いや、まぁ確かに個々に違う説明されても困るだろうけど。


「おっと、話がずれちまったな。んで、この世界の【魔】をつかさどるのが俺様で、その【魔】の力に対抗するのがお前ら【来訪者】な。

 お前ら【聖】族が安全区域とかいう結界を広げて、陣地を広げようとするように、俺たち【魔】族も陣地を広げようとしてるってだけなんだが、この状態を【聖魔戦争】なんて言ってるやつもいるな。」


 聖魔戦争とは、またとてつもない単語が出てきたもんだ。


「まぁそうは言うけど、俺様の力で生まれた【魔】族が全部悪い奴ってわけじゃない。

 中には【聖】のほうにつく奴もいるし、【聖】族で【魔】につく奴もいる。」


 つまりどっちに生まれたから良い、悪いって簡単な話じゃないってことか。


「まぁ、面倒な話がいやなら【魔】族の魔物はどんどん狩ってくれて構わない。

 捕まえて育ててみてもいい、俺様の力で増やしているから好きに使ってやってくれ。」


 なんだか自分で生み出したはずなのに適当だな。


「俺様は楽しければ何でもいい、戦いをするのも楽しいが、見るのも好物なんだ。

 もちろん戦いをすることを俺様は強要しない、好きにやってくれ。そういうのを見て楽しむのが俺様たち神だ。」


 なるほど、そりゃほんとう、まさに【神】という立場だ。


「あー、あと何の話あったっけ?イリハアーナの奴に回す前にもう一個話があったはずなんだが。あぁ、王国についてか。【聖】族の中で最も多い【ヒュム】、えっと【人間】って言ったほうがいいか?

 その種族の王が作った国がこの世界の真ん中にドンとある。

 お前らは最南端の街から、そこ目指すことになるって設定だったっけな。一応、こっちの【エルフ】の里がある大森林が東方向にあって、東には海と技の【ドワーフ】の街がある。っていってもどっちにもこっちの【ヒュム】や、【ビスタ】も住んでいるけどな。


 あ、思い出したわ。【ビスタ】はお前らの言う【獣人】な。まぁなんかわからなかったらイリハアーナに聞いてくれ。俺様はあいつのような【分体】つくりは苦手なんだわ。だから【録音】にしてる。

 一応この【録音】も聞かせてるから大丈夫だろ。

 もういいだろ。この後は聖神イリハアーナから体もらって、俺様たちの世界にご案内だ。

 長々と悪かったな、会えるのかはわからねぇが、お前が楽しむのを俺様も楽しむぜ?」




 邪神というイギルガブラグの、長々とした説明のオープニングが終わったようだ。


 真っ暗だった視界が開ける。

 今度は真っ白な世界、美しいほど白いけれど、何もないように感じる。見ているのに、見ていない、そんな感じだ。


「初めまして【来訪者】よ。イギルガブラグとの接触を経て、ようこそわたくしの領域へ。」


 澄んだように美しく頭に響く女性の声、おそらく聖神イリハアーナ様の声だろう。

 イギルガブラグは様を付けるような感じはしなかったが、この声には聖神イリハアーナ様と言わざるを得ない。


「あなたの状態を早めに安定させるため、【名】と【体】を作ります。

 先に【名】を決めましょう。まずは呼び名からです。呼び名にしたい【名】を思い浮かべてください。

 なお、そちらの世界でいう【カタカナ】の【文字表記】になります。」


 呼び名ということは、その名前で基本的には呼ばれるということか。

 カタカナってことは、いつも使ってるやつが使えるかな、【リュクス】で。


「リュクスですね、では縛り名、そちらの世界でいう【苗字】のようなものですね。そちらをお決めください。」


 おっと、そういうのも必要になるのか。うーん、自分の名前をちょっといじって【アルイン】でいいか。


「アルインですね。リュクス・アルインでよろしいですか?今後変更はできません。」


 結構慎重に聞いてくれるけど、それもそうか。

【DWD】では【サブアカウント】は作れない。そのキャラ以外は作れないのだ。だからこの【リュクス・アルイン】が【DWD】の僕になる。


「よろしいようですね、声が出せないのは不便でしょう。すぐに【体】を作らせていただきます。」


 真っ白な空間に、電子的ゆがみが発生する。

 ちょっと電脳的、なんて思っていたら僕の体そのものが出てきた。

 黒髪短髪、身長165cmのその体は、決して筋肉質ではないけれど、太ってたり、すごく痩せてたりするわけじゃない。

 男としては少し小さめだけれど、満足している。

 そんな僕の体が、カプセルに入った時のパジャマの姿でたたずむ。


「このままの姿ですと、こちらで起きた問題が、そのままそちらでの支障となって発生する恐れがありますので、顔の形をこちら側に少し近づけます。」


 そういわれた後、僕の体の顔の形がほんの少し変わったようだ。

 正直どう変わったのかはわからないのだけれど、僕の顔じゃないと思える。

 鏡を見たら自分じゃないような気分だ。ちょっと気持ち悪い。


「やはり【来訪者】の方は慣れないのですね。申し訳ありません。

 ですがこれで、一応基本が出来上がりましたので、あなたをお入れいたします。」


 一瞬意識が飛んだ。再び目を開ければ体の感覚がある。

 目の前の鏡に映るのは、どこか違和感のある顔の僕だ。自分とわかるが、自分の顔じゃない感覚だけど、僕だ。

 手を上げれば手が動く、足を出せば足が動く。いや、当たり前なんだけれど、それがついさっきまでできなかったし、鏡に映ってるそれを見ているからこそわかるんだ。


「いかがでしょう?声を出すこともできますので確認してください。

 そのあとは鏡を見ながらあなたの髪型、髪色、目の色をご自由に変えられます。

 イメージすればその色に変わりますが、難しい場合は【設定表示】を出すこともできます。」


「いえ、【設定表示】は大丈夫です。」


 目の黒い部分を灰色に、髪色も灰色にして、短髪すぎる髪を少し伸ばす。


「髪は【来訪者】の方は基本何もしなければ変化しません。

 変化する【設定】にもできますが、【育毛】【散髪】などの、【スキル】によって変化もできます、いかがいたしますか?」


「とりあえずは、このくらいで固定したいです。」


「はい、わかりました。ではいったんの体が決まったところで、すぐに種族の変更に入ります。

 そちらの今の姿は【ヒュム】、【人間】の姿になります。

 種族の変更をすると、その姿から変わることがありますのでご注意ください。

 何かなりたい種族はありますか?」


 なるほど、これはあれだな、基本は【ヒュム】プレイをしてほしいという、運営のテコ入れなんじゃないだろうか。

 まずヒュムでの体設定をさせ、そのあとで種族変更というと、体設定で凝った人ならば凝った人ほど、それが変わるのを嫌がるもんだ。


「たしかに、そのような意図もあります。

 ですが種族変更した後も【エルフ】は、さほど大きな変化はいたしません。耳の形が変わるくらいでしょうか。」


 おっと、心を読まれるんだったな。話せる前からそうだったの忘れていた。

 しかし、まぁいい情報が来たからいいか。


「耳は大きくとがったりするのですか?」


「少しとがりますね。ある程度は変更も可能です。ただし種族依存なので、あまりいじりすぎることはできません。

【偽装】のスキルでかなり見た目を変えることができたりしますが、本質の形は変えれません。」


「なるほど、他に選べる種族は?」


「はい、【ヒュム】【エルフ】のほかに【ドワーフ】【ビスタ】、あとは【ランダム】が選べます。」


「ランダム?」


「わたくしの【聖】族は、四種族以外にも、聖獣や天翼なんていう種族などもいるのですが、それらや【魔】族の種族、リザード、スケルトン、魔人などのような種族も含め、どんな種族になるか不明の【ランダム】です、なお一度決定すると変更はできません。

【ランダム】は全くお勧めしません、【来訪者】の方の中に数人、【ランダム】にした方はいましたが、全員が思っていた種族ではないと抗議されました。

 残念ながら抗議は受け入れられませんので、そのままになりましたが。」


 あー・・・ランダムはないな、絶対ない。


「じゃあ、基本の四種族について、特徴を一応教えてください。」


「おや、珍しいですね、ほとんどの方がすぐに種族を決めて、職業を決めて離れて行ってしまうのに。」


 まぁある程度なんとなく、定番通りなのだろうというのはわかる。

 でも、まちがっていたらまずいと思うところはある。


「良い心がけですね、では【ヒュム】の特徴から。【ヒュム】は大器晩成の種族です。

 あらゆる【ステータス】に恩恵がある反面、すべてを伸ばそうとすると時間がかかります。

 ただし、あらゆる道への分岐があるため、もっとも行えることが多い種族です。

 伸ばせば一点特化も、万能型もどちらにもなれるのでお勧めですよ。」


 短い、けれど特徴がないけれど、特徴的になれるのが基本の【ヒュム】なんだろう。

 僕の第一候補だ、まぁよほどじゃなければ【ヒュム】だな。


「つづいて、【エルフ】ですね、【エルフ】は初めから、【術法】に恩恵の高い種族です。

 魔法、魔術といえば伝わりますか?・・・大丈夫そうですね。

 そういった力や聖術、聖法にも優れた種族です。

【ヒュム】を選ぶよりも【術法】の育ちは早いでしょう。また弓の扱いにも長けていて、そちらでも【ヒュム】より先を行けるでしょう。

 ただしあくまで、風、土の属性の場合です。逆に、火と闇の属性はまず覚えられません。

 水や光は伸ばすこともできますが、苦労は【ヒュム】とあまり変わらないでしょう。

 また、力という点では【ステータス】的にも種族的にも、【ヒュム】のほうが育ちやすいでしょう。


【エルフ】の種族差別や、奴隷、食的問題はありませんが、【エルフ】の里の中枢は【エルフ主義】が残っているので、少し問題が発生しています。

【来訪者】の【エルフ】の方が、【エルフ主義】問題に巻き込まれないとも限りません。

 そういった点には【エルフ】以外の種族でもご注意していただきたいですね。

 見た目的には耳以外は【ヒュム】よりですね。」


 あー、【エルフ主義】か、なんだか厄介そうな問題だな。

 まぁ、【エルフ】になるつもりはあんまないけど。


「続いて、【ドワーフ】ですね。どうやらそちらでは、よく【エルフ】と【ドワーフ】は仲が悪いとされているようですが、こちらでも少なからずそういった面があります。

 顕著なのは先ほどの【エルフ主義】の方々ですね。

【ドワーフ】の【住人】は横のつながりの固い方が多いです。

【来訪者】の【ドワーフ】の方でも好意的に受け入れてくれるでしょう。

 彼らの特徴は何と言ってもその技術です。

 海や湖に面した地域で【ドワーフ】の開発した船が、【ヒュム】を運ぶのに役立っています。


 ただし、【ドワーフ】はどれだけ訓練しても泳ぐことができません。もちろん【来訪者】の方でもです。

 そのため船は作れど水に出ずな方が多いです、そのあたりをご了承ください。

【ドワーフ】の種族になると、身長が最大でも140㎝ほどになります。最大でもです。

 低身長族であるため、種族変更後、身長が縮みます。

 身長は変更できませんのでご了承ください。


【ステータス】では速さが異様に低く、また【術法】に関しても発達しにくいです。発達しても火と土の属性ですかね。

 他の属性を持つ【ドワーフ】の【住人】はいませんので、魔法を目指したり、素早く動くことを目指すならばおすすめはできません。

 また、力強さや頑丈さを伸ばすか、器用さを伸ばすかで【ドワーフ】は変わります。

【来訪者】の方ならばどちらも伸ばせますが、【住人】の方はどちらかに傾いてます。

 受け入れられない可能性もありますので、ご注意ください。」


 どういった面で受け入れられないかもしれないのかは、きっとここで説明してないから教えてはくれないのだろう。

 もしくは、神でもわからないか・・・

 まぁ、【ドワーフ】もなしだな。


「最後は【ビスタ】、あなたたちの言う【獣人】ですね、肉体が全体的に獣的になり、二足歩行の獣という状態になります。

【ビスタ】を選ばれますと、かなり肉体的な違和感があるでしょう。

【ビスタ】の中にも細かく種族がいますが、彼らにとってはみな【ビスタ】です、

【来訪者】の方はここにご注意ください。

 兎のようでも、狼のようでも、熊のようでも、【ビスタ】と呼びます。

 ただし、その見た目と同じように、兎の【ビスタ】ならば跳躍力があり、狼の【ビスタ】ならば噛みつく能力が強く、熊の【ビスタ】ならばその爪の切り裂きは強力です。どうやらあなたは何となくお分かりのようですね。


【ビスタ】の種族は【ヒュム】とは手が異なります。

 一応、種族によっては武器が持てなくもないのですが、細かな作業はできなくなるでしょう。

 基本はその肉体そのもので戦うことになります、肉弾戦向きですね。ただし、兎などは体重が軽く、致命傷を負いやすかったりします。

 そして【ビスタ】を選んでも、どの【ビスタ】になるかは不明です。さらに、知能が低くなるわけではないのですが、【術法】には全く向きません。

 一応、【術法】を覚える場合もありますが、どれか一つの属性がいいところです。それも【住人】では先天的にその属性に恩恵がある場合なので。


 もし行うのであれば、【ビスタ】で、【ウィザード】を選ぶしかないでしょう。

 戦闘性の低い鼠の【ビスタ】になってしまった場合は、それも一つの道かもしれません。

 そういう意味では【ビスタ】もランダム性のある種族かもしれませんね。」


 うーん、まったく僕のやりたい感じに合わない。

 やっぱり自由性の高い【ヒュム】しかないな。

 他でもいいかもだけど、いろいろやって、いろいろ伸ばしたいんだ。


「どうやら初めに決めていた通りになったようですね。」


「いいえ、為になりました。他の種族を知っておくのも重要なので。」


「本当に良い心がけです。では【ヒュム】で決定し、職業の選択に移ります。」


 おー、ここはじっくり悩みどころだ。


「基本職5つ、それと【ランダム】があります。基本職は【ウォーリアー】【ウィザード】【ハンター】【クラフター】【ファーマー】があります。」


 おっと、ここでも【ランダム】があるのか、でもとりあえずは・・・


「では、職業の特徴を教えてください。」


「ふふ、あなたなら聞いてくると思いました。説明しがいがありますね。さっそく【ウォーリアー】から説明いたします。いわゆる【戦士】ですね。


【戦士】といっても騎士や傭兵、護衛など、初めにつく方がもっとも多い職業です。

 特に近接戦闘に長けた職であり、あらゆる武器を扱えるでしょう。もちろん素手もですね。


【ウィザード】はいわゆる【魔法使い】や【癒し手】ですね。【術法】に長けた職業です。

 よくイメージされる炎の球を出して攻撃、というものはもちろん。他にも、光の力を癒しに変えて、肉体と疲労の再生を魔力で促す癒しの力や、剣に魔法の文様を描き、雷を纏う剣に作り替えるのも、この職からの派生と言えます。

 さらに、薬草、水、ガラス瓶を用意し、【錬成】の【術法】でポーションを作りだすこともできます。


【ハンター】は主に弓術を扱い、獲物の発見、観察、調査、分析、解体などに長けています。

 また、ダンジョンでの罠の発見、解除はもちろん、罠を設置し、獲物をおびき寄せる技術など、狩りと探索の技術を身に着けたい場合は、こちらですね。

【クラフター】は生産職です。鍛冶、裁縫、細工、料理、調合などなど、冒険にも日常生活にも重宝します。ちなみに、5種の職の中では【クラフター】を初めにするのがお勧めです。もちろん、初めから戦いたいのであれば、先ほどの3職から選んだほうがいいですけどね。


 最後は【ファーマー】ですね。こちらも生産職ですが、農業や畜産業のほうですね。食に直結する職業で、とてもやりがいのある職なのですが、【来訪者】の方で、この職業を選んだ方は、今のところとても少ないです。意外と農具も武器になるので、強いのですけどね。

 基本職については以上ですね。なにかご質問はありますか?」


 うーん、悩む、とても悩む、どの基本職もやりたいこと満載。

 どうしよう、選べないぜ・・・



「どうやら質問はないようですが、選べないようですね。

 大丈夫です。例えばですが初めに【ウォーリアー】を選んでも、魔法が使えないわけではないのです。

 もちろん【ウィザード】よりも難しいですが、剣を使いながら魔法も使い、【魔剣士】となった例もあります。」


 あれ、魔剣士はなんか英語っぽい感じじゃないんだな。


「ふふ、いわゆる【上位職】となると、自由性が増すのです、もう何でもありですよ。

【剣豪】もいますし、【剣魔士】という方もいます。【魔剣士】と何が違うんでしょうね。

 たとえば、一つの魔法、炎を極めると【炎術士】となったりします。では、職業は何なのか、意味はあるのか、という疑問に満ち溢れてますね。」


 おぉ、やりたいようにやれるってのはいいんだけど、もうそりゃもう疑問だよね。

 やりたいようにやって、やったのが職業になるのがいいのかって。


「職業はその方がどういう方なのかを表す【称号】の一つなのです。

【職業称号】といいましょうか、職業は一つしかなれませんが、その恩恵は偉大です。

 その職業にあったものが育ちやすくなり、その職業に合った力が強くなります。

【剣士】なら剣による攻撃力が上がったり、【炎使い】なら炎の威力が増します。


【囮盾】なんて職業がありますが、囮と盾の役割として、【ウォーリアー】の時よりもさらに向上するでしょう。

 そういった面から、おそらく【上位職】が決まった時には、その方向にどんどん引っ張られ、【剣士】が【剣豪】に、【炎使い】が【炎術士】に、そういう形でさらに上位になっていくでしょう。それが職業なのです。」


 なるほど。育ちやすくなって、しかも強くなるなら、そりゃ引っ張られるよね。


「さらに言えば、【剣士】になる前に槍と剣の両方を使っていた場合、いつの間にか槍を使いづらくなるのです。

 不思議ですね。使えないわけではないのですけれど、使いづらいから使いたくない状態へ。そして、いつの間にか使えない状態になっていく方も多いのです。」


 おぉ、もうそりゃ【剣豪】ルートまっしぐらかな。

 うーん、それじゃあ上位職になるまでに、いろいろやっておくほうがいいってことか。

 そうなるとますます、何を選ぶべきか悩んでしまう。



「悩んでいらっしゃいますね。ではいっそ、【ランダム】にしてみますか?」



「う、気にはなっていたんですよ、説明お願いします。」


「はい、では【ランダム】ですね、こちらは基本職5職ではない、下位職といわれる職が選ばれます、すべて【カタカナ】な職業ですよ。

 基本職と同じように、あとから進路変更もできますが、大きなメリットがあるんです。

 基本職を選ぶと職業適性スキルを覚えるんですが、そちらも【ランダム】になるんです。」


 職業適性スキルか、おそらく先ほどの説明の剣だの弓だの魔法だののことかな。


「その通りです、イメージが早くて助かります。まずスキルについて説明しましょうか。スキルは基本常時発動しています。


【剣術】は剣を持っていないと使えませんが、剣を持っているときは、常時発動します。

 識別系スキルも、常時発動していますが、意識して【見る】と情報を読み取ります。

 発動していても、意識しないと結果が出ないのは、剣術も似ています。


 剣術を持っていれば剣の腕が上がりますが、さらに意識して使うことで剣の技として昇華し、スラッシュアップ、ブラッドスタブというような、スキルアーツという個々に得る特別なものになるのです。それがスキルです。

 スキルにはそういったスキルアーツと、スキルレベルが存在し、鍛えれば鍛えるほどより強力になり、慣れれば常時発動ではなく任意発動にもできます。

 任意発動にすれば、緩急のついた戦いになり、相手を翻弄できるでしょう。」


 なるほど。スキルもそれだけで完成というわけじゃなく、そこから鍛えて自分のものにしなくちゃいけないってことか。


「それを踏まえたうえで、職業適性スキルについて説明しますね。

 職業適性スキルはわたくしから差し上げるスキルの一つです。

 本来スキルは独自に特訓して得るものですが、【住人】と違って【来訪者】の方は、小さいころからコツコツ学ぶ期間というのがありません。

 なので、あなたの年齢ほどの基本技能はもちろん、そちらでは学べないような技能をスキルとしてお渡ししてます。

 あれ、そういえば年齢のお話ししましたっけ?」


「いえ、していないですね。」


 おっと、話脱線しちゃったけど大丈夫か?


「先ほど顔を変えたときに、こちらでの18歳程度の顔に変化しています。

 おそらく自意識では違和感程度に感じるでしょうが、冒険者登録などをするときに、年齢の欄が18歳となりますのでご了承ください、なおこちらの成人は16歳です。」


 おおう、30近いおっさんである僕が18歳だと、そりゃ違和感バリバリだわ。

 30近いのに僕を使うなって?はっはっは、どう自分を呼ぼうといいじゃないか。

 まぁ聞いといてよかった、あたふたしてたかも。


「年齢に関しても【ヒュム】の場合の年齢なので、あまり気にすることもないのですがね。

 さて、お話をそらしてしまい申し訳ありません。

 その18歳ならばわかりそうな基本技能、まず会話や読み書きは、こちらとそちらでの言語は同じなので、問題なく行うことができます。

 ただし、一部古代言語や異界の言語などは、【解読】のスキルが必要です。


 もう一つの基本技能として、通貨認識です。

 通貨に紙幣はありませんが、魔術移転による受け渡しに書面を使うことはあります。

 一応ですが貨幣が存在し、石貨、銅貨、銅板、銀貨、銀板、金貨、金板、白銀貨、白金貨があります。石貨1枚で1リラ、または1Rです。銅貨は10Rですね。」


 同じようにリラといってるはずなのに、【R】と認識できるのも神の力ゆえかな。

 わかりやすくていいけどね。


「そういった基礎技能はスキルとは違うので、授けることができます。

 それ以外の例えば【解体】は、あなたがそちらの世界で、動物の【解体】をある程度行っている環境だと、スキル習得なしに発現します。

 1,2回ではなく、常用していることが重要ですね。」


 なるほど、それじゃあ僕には解体は発現しないだろうな。


「そういった必要スキルを習得するのに選択式なのが基本職の5つです。

 ただし、職を確定した時点で、発現可能性のあるスキルは自動発現します。

【剣道】というものを常用している方なら、自動的に【剣術】のスキル発現ですね。

 そういった自動発現とは別に、最低でも5つほどはスキルを選択していただきます。」


「なんだか、人によってスキル取得数が違う、みたいな言い方ですね。」


「はい、そのとおりです。才能や努力の可能性というのは、ある程度分かってしまうのです。

 与えるスキルは特殊なものになるので、かなり消滅しにくいものになります。

 それをいいことに、お渡ししたスキルを隅に置き、他のことを先に習得しようとする方が後を絶たない現状です。

 悪くはない方法なのですが、あからさまな意思を持つ方には、申し訳ないのですが5つのみにしています。

 他を努力し、保険とするためのスキルなら最低限でいいでしょう。

 逆に明確な意思を持って、一つ一つのスキルを選ぶ方には、10ほど差し上げたこともあります。


 その方の話をしても・・・大丈夫のようですね。

 今最前線にいる、【攻略組】の方で、剣に雷を纏わせて戦いたいという、明確な目的があったので、

【剣術】はもちろん、【雷術】【付与術】【魔力操作】のような、雷を纏わせやすい力をお渡ししました。

 さらに【看破】【生物識別】【武具識別】の識別系。【解体】【地形調査】【生命探知】の便利系スキル。それらを私の判断で付けさせていただきました。

 わたくしとしても渡しすぎとは思います。

 でも、はじめの彼は【剣術】と【雷術】だけでいいなんていうのですから、ついうっかり、そのまっすぐな目にやられてしまいまして。わたくしからそんな風に差し上げてしまうこともあるのです。」


 なるほど、スキルの数は神の機嫌次第ってわけか。

 こりゃ機嫌とれなかった【プレイヤー】は、さぞ苦労するだろうね。


「さて、わたくしがお話したいのは【ランダム】で得られるスキルです。【ランダム】の職を選んだ方は、実は今のところいらっしゃいません。」


「えっ。」


 意外だ、こういうのでは全部ランダム!なんて人もいるだろうに。


「はい、いらっしゃいました。全部【ランダム】で、とおっしゃった方が何名か。

 ですが例を一人。種族【ランダム】でスライム、職業は【マウント】、魔物専用職ですね。何かを乗せて運ぶ職業です。」


 あれ、いるじゃん、全部ランダム。しかも結構よさそう?


「一見、いい組み合わせのように感じるかもしれません。ただしスライム種族は、習得しなければ、

【聞く】【話す】などの対話ができません。

 説明も聞かずに【ランダム】で早くといわれたので、5つのスキルしか渡しておりません。

 一応、マウントとしての最低スキル【乗せる】は出たようですが、初期体格が最低値となるスキル【ミニマム】で、スライムの最小体格を入手して、大きくなるのに必要な【吸収合体】は覚えず、逆に【分離脱】を入手する。もうこの時点で、マウントとしてはかなり不合格です。

【分離脱】は逃げるためのスキル、スライムとして逃げ続けるのなら、そこまで悪くない構成だったんですけれどね。

 マウントの【存在感】であらゆる相手に存在感を示し、【不可避】のスキルで無意識に追い込まれる。あとは一度他の魔物につかまって消滅。それから彼は来ませんでしたよ。」


 おぉぅ、それはやりたくなくなるな。

 この【DWD】はキャラクターが死亡すると、とんでもないデスペナルティを受ける。

 現実の世界で約一週間、【DWD】で50日のログイン制限。復帰後は初期状態と同じになる。

 スライム開始がどんな装備かは知らないけれど、まぁろくでもないだろう。


「それが種族と職業だけはよかった方です。他の方は組み合わせ最悪で、始める前からいなくなりました。なのでもう残っている方はいらっしゃいません。」


 何もしないで消えたのも、気になるといえば気になるな。


「トレントでファイアユーザーの方ですか?」


 藪蛇のようだ、やめておこう。


「はい。ですがあくまでも皆さん種族も職業も【ランダム】で、というだけ言って、わたくしの説明も聞かなかった方たちです。

 聞かないならともかく、なんというか、彼らにはあなたのような、この世界への欲求というのが少なく感じたのです。」


 開幕2000人に選ばれた枠、いわゆるどんなこともやります!という人が集まったらしい。

 世界初フルダイブVRだ、問題が起こらないとは限らない。

 だから、すべてランダムでうまくいかないからやめたプレイヤーだったのだろう。もったいない、本当にもったいない。

 僕はそんなことはしない、現実だって大切だ、ちゃんと生きていかなきゃいけない。

 それはこの【DWD】も同じだとおもってる。


「本当にいい目をしています、絶対後悔させません。【ランダム】やってみませんか?

 万が一、結果に満足いかなければ、特別に基本職への【転職】をスキル付与しますので、あなたならば10のスキル付与でも問題ありません。ここまでお話したのですから。」


「なんか推されてますね、【ランダム】職業っていいものなんですか?」


「えぇ、【住人】の方は【ランダム】を知りませんし、わたくしが教えることもできません。

 教えたとしても、【ランダム】は【来訪者】に与えられた特別なものなので、【住人】では受けることができないでしょう。

 残念ながら【来訪者】で残っているのは、もうあなただけになりました。他の方はすべて洗礼を終えて街に出たようです。」


 おっと、そりゃそうか。キャラクリエイトでここまで話し込んでるのは、僕くらいだろう。


「説明とはいえ、長々と時間を取らせてしまいました。ですがどうしても、神であるわたくしとしては、可能性の一つを見てみたいのです。」


 神として、職業【ランダム】の可能性を見てみたいってことか。

 種族の【ランダム】は全部ランダムでっていう連中や、へんてこ種族希望がいたんだろうし。

 今回の5000人の大体は、攻略情報や掲示板での情報で構成決定済みだったんだろう。

 僕はちょっとちがう、まだ道を決めてる途中だ。

 なら、やり直し券もくれるみたいだし、【ランダム】やってみるのも悪くない。


「じゃあ職業は【ランダム】で。」


「はい、では授けます。」


とんでもなく長くなったけど、まだ続きます


※変更:鑑定→識別 リア→リラ


※読みづらい気がするので、少しでもましになるように改行入れました

まだ読みづらい気がする・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ