表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/37

影との連戦

 十九時よりも少し前に、私と蓮司くん、壮華くんと番紅花さんはアルカナムを出た。私以外は皆、耳と尻尾を晒した着物姿だ。この格好で通りを歩いたら目立ちすぎる……と思っていたけれど、どうやら狐姿の皆は、私以外には見えないようだった。すれ違う人たちは誰も蓮司くんたちを気にしていなかったし、蓮司くんたちも通行人にぶつからないよう、器用に人を避けて歩いていた。

 私のマンション「コーポ古橋」へはすぐに着いた。私の部屋――三階の三三七号室は、表面上静かなものだった。玄関にも異変はない。新聞は元々取っていなかったし、週に一回くらいしか届かない郵便物も、今のところ外から見えるところに溢れてはいない。外から見て、留守だとばれる要素はなかった。


「開けるぞ」


 ドアノブに手をかけた蓮司くんが言う。

 壮華くんは蓮司くんの隣で、お札を掲げつつ腰を落としている。番紅花さんは少し下がって、いつでも二人を援護できる位置にいる。私の場所取りはさらにその後ろ、廊下の端で階段の傍だ。すぐに階下へ逃げられる安全圏だけど、その分、部屋の中を直接覗けはしない。

 かちり、と音を立てて扉が開いた。中を見回した蓮司くんが、壮華くんを手招きする。二人が、中へ入っていく。


「来ぬのか」


 番紅花さんが私をにらむ。


「大丈夫なんですか」

「人の子は妖気の有無さえわからぬか。……今は静かなものよ」


 促されて、中に入る。

 玄関にはあの夜のまま、ゴミ袋がぎっしりと並んでいた。うちの一つに、布製の兎耳がぐしゃぐしゃに詰め込まれているのが見える。……持って帰っちゃだめだろうか。今はそんな場合じゃないとはわかってるけど、調べた後に余裕があれば――

 気が緩んだ瞬間、蓮司くんの声がした。


「来るぞ、壮華!」

「わかってる、兄さん!」


 切羽詰まった声色に、背筋が固まる。

 事前の打ち合わせでは、「影」が現れたら、私は階下に逃げることになっていた。玄関を出ようとすると、番紅花さんが扉の前を塞いでいる。


「逃げるのかえ」

「ええ、万一の時は。そう決めてましたんで!」


 脇を抜けようとする私の肩を、番紅花さんは掴んで押し返した。並ぶゴミ袋の上に、倒れ込む。

 目の前で、薄紫色の袖が翻った。掌から真っ白な光が放たれ、すぐに消える。


「これで問題はなかろう」


 強引に引き起こされ、部屋の中へと連れていかれた。

 散らかった部屋の中、光る紐で縛られた黒い塊がいくつも転がっている。中の何かは、紐の隙間から這い出ようと、激しくもがいているようだ。蓮司くんは短刀を、壮華くんは光を含んだお札を、大きめの塊に突きつけている。


「浄めよ」


 番紅花さんが言うと、蓮司くんは腰を落としたまま答えた。


「よいのですか」

「確かめたいのは源であろう。流れ出た影は、無用のもの」


 頷いた壮華くんが、お経めいた何かを唱えながら、黒い塊にお札を貼っていく。たちまち塊はしぼみ、光の紐も溶け去って、後にはなにかしらの物が残された。


「これ、テレビのリモコンですね……こっちは昔使ってたデジカメ。それはデジタル万歩計……なくしたと思ってたんだけど」

「全部電子機器か?」

「そうだね、間違いないよ」


 最近まで使ってたものから、ずいぶん古い物まで色々だけど、間違いなくどれも電気で動く機械だ。蓮司くんは、黒い塊が残していった機械類を手持ちの鞄に詰めていく。白い布製の大きな鞄には、隅々まで梵字がぎっしり書き込まれている。全部詰め終わると、壮華くんがお札で封をした。

 でも、少し腑に落ちない。この部屋に、機械はもっとたくさんある。


「七葉、この部屋の電子機器はこれで全部か?」


 私の心を読んだかのように、蓮司くんが訊いてくる。


「いや……細かいのはそれだけかもしれないけど、冷蔵庫とかエアコンとかの大きな家電もあるし、ノートパソコンだってあるし。それに」


 私は周りを見回した。父さんと母さんがだいぶ片付けてしまったとはいえ、服や雑誌や鞄やぬいぐるみや、色々な物がまだたくさんある。物の地層の下の方に、電子機器もいくつかは埋もれているはずだ。


「この部屋のどこに何があるか、一回片付けてみないと全部は分からない……」

「やれやれ」


 番紅花さんが、これ見よがしに大きな溜息をついた。


「ここは物の墓場じゃな……生殺しの道具どもの怨嗟が、今にも聞こえてきそうじゃ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ