表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/37

「好き」のかたち

 三日目の営業時間が終わった。

 私は相変わらず、妖怪語の注文に振り回されてばかりだった。使われる言葉のほとんどが狐に縁あるなにかだということは、なんとなくわかってきた。けれど、それで混乱がおさまることもなかった。同じ言葉が違うものを指していたり、違う言葉が同じものを指していたり。蓮司くんたちの話を信じるなら、妖怪の言葉が何を指すか、考えても意味はないんだろうけども。

 ただ、一昨日からお目見えした梢の「油揚げとネギのカリカリ焼き」に限っては、妖怪さんたちの注文もとてもわかりやすかった。皆「あのカリカリ」「油揚げの新しいの」みたいに言ってくれて、何のことか私にもすぐわかる。だから、この注文が来ると少しほっとする。新しいメニューを指定するには、妖怪さんたちも新しい言葉を使うしかないのかもしれなかった。梢はさらに新メニューを試作しているようで、キッチンではみじん切りにされた大葉の香りが、油揚げの匂いに混じって漂っていた。

 梢はきっと、ここでも可愛がられるんだろう。一方で私には何もない。パソコンやスマホはちょっと使えるけれど、アルカナムには両方ともない。せめてどちらかがあれば、もう少し役に立てるのに。

 うつむいていると、蓮司くんが声をかけてきた。


「……疲れているか」

「別に、そんなことないよ」

「本当か?」


 蓮司くんが、じっと私の顔を覗き込んでくる。鋭い目で見つめられると、言い逃れできない。数呼吸分の気まずい沈黙の後、蓮司くんはいつもの低い声で言った。


「ほんとにあんたは、気分が顔にも魂にもすぐ出るな。妖怪の相手はそんなに疲れるか」

「疲れるよ。妖怪語、全然意味がわからないし。見た目が違うから、何考えてるのか読めないし」

「それはそうだ。人間と妖怪は、そもそもが違う存在……住まう領域も使う言葉も、なにもかも違う。違う存在の全てを理解することは、そもそも無理だ」


 わかってはいると、思う。けれど言葉にされてみると、なぜかすごく虚しい。


「境目の線は踏み越えられないし、踏み越えていいものでもない。だからあんたは……人間の藤森七葉は、人間にできる範囲で働いてくれればいい。それで、俺たちは十分助かる」


 助かる、と言ってもらえるのは嬉しい。けれど――

 私は蓮司くんの頭の上を見た。立派な三角の狐耳が、つやつやした毛に覆われてぴんと立っている。


「でもそれだと……私と蓮司くんの間にも、線を引かなきゃいけなくなるね」

「それはそうだな」


 あっさり肯定されて、面食らう。


「俺は妖狐だし、七葉は人間だ。踏み越えてはいけない線は、確かにあるはずだ」

「……だったら、蓮司くん」


 虚しさが、悲しさに変わってきた。いま目の前にいる蓮司くんは、いつも仕事の愚痴を聞いてくれていた蓮司くんは、「線」の向こうのものなんだろうか。手を伸ばしちゃ、いけないものなんだろうか。


「私、蓮司くんの淹れるコーヒー好きだし……お仕事してる蓮司くん見るのも好きだよ。カウンターで黙々と豆挽いてたり、食器洗ってたりするとことか」

「それとこれとは話が別だ」


 蓮司くんの声が、みるみる低くなってきた。怒ってるんだろうか、戸惑ってるんだろうか。

 わからないけど、私は私の言いたいことを言うだけだ。


「ずっと励ましてもらってたよ、蓮司くんに。蓮司くんが愚痴聞いてくれてたから、前の仕事だって、クビにされるまでは続いたんだよ……そういうの、全部迷惑だったのかな」

「それは――」


 言葉に詰まった様子で、蓮司くんは横を向いてしまった。なんだかとても、戸惑っている様子だ。

 追い打ちをかけるわけにもいかなくて、私も黙る。この虚しさも、顔に出てるんだろうか。蓮司くんに伝わってるんだろうか。

 そろそろ気まずくなってきた頃、不意に、後ろから底抜けに明るい声がした。


「兄さんが言いづらいなら、僕から答えちゃうね?」


 振り向くと壮華くんが、底抜けに明るい笑顔で手を振っていた。


「待て壮華! おまえ何を言う気――」

「兄さんね、七葉さんが店に来るの、すっごく楽しみにしてたんだよ。いつも!」


 え、どういうこと、それ?


「七葉さんから電話があると、もう目に見えてそわそわし始めてねえ。冷蔵庫の中身を何度も確認するし、ミルを回す手に気合が入ってるし、僕がさぼってると怒るし」

「……人間の客が他に来ないからだ」

「まあ、兄さん側はそういうことにしておこうか……でもね七葉さん、僕としては、無理に『別のもの』の間に境界線引かなくても、いいと思ってる」


 壮華くんは私を見て笑った。胸の奥がとてもあったまるのは、言葉から伝わる気遣いのためだろうか。それとも、壮華くんの笑顔からだろうか。


「もちろん、混ぜられない、混ぜてはいけない部分はあるんだけどね。もう少し気軽に考えてもいいと思うんだ。おいしいコーヒーが好き。だからおいしいコーヒーを作ってくれる誰かも好き。コーヒーを作る道具が好き。コーヒー豆が好き。コーヒーカップが好き。コーヒーを飲めるお店が好き……それでいいと思ってる。僕はね」


 壮華くんは、私と蓮司くんを交互に見回した。蓮司くんは相変わらず無表情だけど、浅黒い肌が、ほんの少しだけ赤く染まっている気も……する。


「もちろんそうやって広げていくと、『好き』だけじゃどうにもならない色々なことにぶち当たるんだけど……だからって、最初の『好き』を消す必要はないはずなんだ。つまり――」


 壮華くんは、目を細めて何度も頷いた。まるで、自分に言い聞かせてるみたいに。


「――人間が妖狐のコーヒーを好きでも、妖狐が人間を好きでも、何の問題もないってこと!」

「待て壮華!」


 蓮司くんが、壮華くんの両肩を掴んで揺する。


「俺は人間に好意を持った覚えはない!」

「例え話だよ例え話! どっかで見た感じの例え話!」


 壮華くんは部屋を走り出てしまって、追いかけて蓮司くんも外へ行ってしまった。取り残された私のところには、梢が作る料理の香りだけが、ふわふわと漂ってくる。私の胸の内がふわふわするのは、きっとこの、油揚げと大葉の匂いのせいだ――いったんは、そういうことにしておこうと思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ