表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢想花〜藤森の姫と狼達の奏でる物語〜  作者: 桜柚
第壱章 記憶を巡る旅路
17/192

【 夜の帳の中で (壱) 】



「……あぁ、かったりぃ……」


漆黒が空を包む、夜五ツ刻。

とある旅籠屋の屋根上に、一人の男の姿があった。


この日は月明かりが無く、人通りがいつもより少ない。その為、それを利用しようと男は裏口に近い屋根に飛び乗って、二階の部屋へ向おうとしていた。


だが、その足は思うようになかなか進まない。それどころか、行くのを渋っているように見える。


腕を組み、眉を寄せている姿から察するに何かを悩んでいるようだ。ハァ、と本日何度目になるか分からない溜め息を吐いて、男は頭を掻いた。



一琉(いちる)様ーっ! ほらほら、早く入りましょうー!!」


小声ながらも、しっかりと耳に届いたその声に視線を屋根下に移す。すると、そこには小柄の少年が自分を真っ直ぐ見上げていた。


彼の名は、(とおる)。男の小姓役を務めている少年だ。澄は頬を膨らませ、早くしろと目で訴えていた。

その視線を受け流し、一琉と呼ばれた男は片手をヒラヒラと振る。


「んー、やっぱ駄目だわ。なんかアイツがいそうな気がするし。殺されるのは、真っ平御免だしなあ」


「それは、一琉様の所為ではありませんか。約束をすっぽかすのが悪いんです!」


「俺だって、好きですっぽかしたんじゃねぇよ。あれは壬生狼が悪い」


澄の言葉に男はそう返して、顎に手を当てた。


本来、此処に来るのは三日前の昼間だった。だが、あの出来事の所為で逃げ回る羽目になり、今日まで伸びに伸びてしまったのである。


日時を変更したいという文は送っているから、問題はないのだが。あるとすれば、旅籠に来ている人物だろう。


(……久坂はともかく、()()()に会いたくはねぇ。ぜってぇ殺す気で俺に――)


――ガララッッ!!


「ねぇ、いい加減に入ってきたら? 待つの飽きたんだけど」


「うげっ……」


二階の障子窓が開き、一人の青年が顔を覗かせる。満面の笑顔で、男を部屋へと誘うがその瞳は笑っていなかった。


「何、その反応。君に聞きたい事が山程あるんだよね。……ああ、大丈夫。先日よりは、手加減はするつもりだから」


その笑顔は死刑宣告よりも恐ろしく。

この後、一琉と呼ばれた男がぼろ雑巾のようになるまで、殴られたのは言うまでもない。













「――災難だったな」


傷だらけになった一琉を治療しながら、短髪の青年は苦笑を浮かべている。それに一琉は顔を歪めた。


「笑い事じゃねぇぞ、久坂。何で、俺が、こんな目に合わなきゃなんねぇんだっ!!」


一琉の姿は見るも無惨な状態だった。着物は所々破れかけており、身体には無数の痣が出来ている。

端から見れば、荷を全て奪われ、暴行を受けた無一文となった浪人に見えるだろう。


一琉はふて腐れたように膝頭に頬杖をついて、青年――久坂から目を背ける。それを横目に、包帯を一琉の腕や足に巻きながら、久坂は緩く首を傾けた。


「俺が思うに、前回すっぽかされた事を根に持ってやったとは思えないんだ。きちんと理解はしてたようだしな。恐らくだが……、高杉がいない腹いせじゃないか?」


「はぁ!? 何で、高杉がいない所為で俺が殴られんだよ!?  ……ははーん、またいつもの小競り合いやってたのか、あいつら。高杉め、逃げたな」


舌打ちして、吐き捨てるように高杉の名を呟くと、一琉は足を崩し胡座をかいた。

名前が出た高杉という男と、目の前にいる久坂という青年。どちらも長州の人間だ。


高杉晋作(たかすぎしんさく)久坂玄瑞(くさかげんずい)


高杉は長州藩の藩士の嫡男として、久坂は藩医の家に生まれている。年は高杉が二十五。久坂が二十四だ。


かの吉田松陰が開いた松下村塾で学んだ門下生でもあり、二人は松下村塾の双壁と讃えられている。

松陰亡き後、長州藩の尊皇攘夷派志士の中心人物として、彼らは活動をし、此処京で暗躍していた。


そんな彼らと頻繁に会合を開いている一琉も、尊皇攘夷派だ。かなり幕府を毛嫌いしている。

ふわぁと欠伸をかいて、一琉は久坂に再び視線を移した。


「んじゃ、高杉は今日来ないのか? 吉田から逃げたんだろ?」


尋ねられた久坂はどうだろうな、短く言葉を返す。くるくると包帯を巻き終えて、それを畳に置いた。


「あいつはお前に会いたがっていたようだし、後から顔出すかもしれない。まぁ、それを稔麿が許すかは分からないが」


今朝は大変だったからな、と何処か遠い目をして笑う久坂に、一琉は顔を引き攣らせる。


(……おいおい。一体、今朝何があったんだよ……)


部屋を半壊や器物破損ぐらいなら、まだ可愛いものなのだが。久坂の表情を見る限り、それ以上の事を彼等はやらかしたのだろう。


(事後処理は全て、久坂がやったんだな。じゃなきゃ、こんなに哀愁漂わせてねぇって……)


そう悟り、一琉は深々と息を吐いた。


「……久坂もよく付き合ってってるよなぁ。あいつらの子守り大変じゃねぇ?」


一琉の言葉に久坂は目を瞬かせる。そして、確かに、と笑った。


「だが、止める奴がいないと収拾が着かなくなるだろう? 同郷の友として、暴走するあいつらを放ってはおけないさ。ま、正直、疲れるがな」


「毎度毎度、お疲れさん。俺には真似出来ねぇよ」


労うように久坂の背中を数回叩き、一琉は立ち上がる。そして腕と足の具合を確かめるように、動かしていくが、予想以上に身体のあちこちが痛んだ。


この身体では二日程、遠出は無理だろう。身体もだが痣も無数にあり、全て隠すのは難しい。


「……あー、仕方ねぇな。予定変更するか」


肩をコキコキと鳴らしながら一琉はそう呟く。困ったような一琉の物言いに、久坂は視線を上げた。


「何だ、何か用事があったのか」


「ああ、まぁな。この後、少し実家に顔を出さなきゃなんねぇんだわ」


面倒臭そうに息を吐く一琉を見て、久坂は眉間に皺を寄せた。

ボサボサの髪に不精髭。しがない浪人にしか見えない一琉だが、こう見えて一応高貴な家柄の出である。


藩という枠に捕われることなく京に屋敷を構える、ある一族の長子だ。


「もしや、一琉。それは重大な呼び出しなのか?」


「んー、多分違うな。物騒な話を聞くだけだと思う。……闇討、とかのな?」


声を落として、そう言う一琉にああ、と久坂は思い出す。彼らは闇に潜むのを得意とし、暗殺業も扱っていた。


表向きは朝廷に仕える武士の一族。だが、影では数え切れない程の悪業を行っていた。遥か、千年前の時代から。

その為、一族と朝廷との絆は何よりも深く強固だ。何人たりとも、其処に立ち入る事は許されない。


久坂達と一琉が出会った経緯も、その生業に関する出来事からだった。


「じい様や父上も、厳しい方だからな。どう言い訳したらいいか……。ったく、こうなりゃ吉田に責任取らせるか――」


「何故、僕が責任取らなくちゃならないのさ。これは一琉の責任でしょ?」


スパンッと勢いよく襖を開き、長い髪を高く結い上げている笑顔の青年が部屋へと入ってきた。中性的な顔立ちをした青年は、男にも女にも見える。


彼が、噂に出てきた高杉を騒動を起こした人物。そして、先刻一琉を殴り倒した、張本人でもあった。


名を吉田稔麿(よしだとしまろ)。年は二十三。長州出身の足軽の子で、高杉や久坂と同じく松下村塾で学び、松門四天王の一人に数えられている。

武術に非常に優れており、一琉も舌を巻く程の腕前だ。


げっ、と一琉が呟けば、吉田は浮かべていた笑みを更に深める。それが一琉の癇に障った。

眉を潜め、一琉は吉田をじろりと睨む。


「……おい。誰の所為で、こんな怪我したと思ってんだよ」


「嫌だなぁ。誰の所為って、君の所為に決まってるでしょ? 僕は悪くない。だって、僕の機嫌が悪い時にやって来た君が悪いんだから」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ