救急車は躊躇しないでも高齢者さんはもう少し躊躇して
[注意]
救急車を呼ぶ判断基準として
まずご自分での運転が辛い
御家族など介抱してくれる人がいない等
看病ができても病院に連れて行くのが大変
これに当てはまる場合
脱水症状が相当進んでいますので
命の危険があります
もう一度言いきります
[命の危険に晒されています]
即救急車を呼ぶか
即時救急で見てくれる病院に向かってください
救急受け入れしているところでしたら
自家用車でも対応してくれるところがほとんどです
電話1本で済みますし
救急車ならより確実に病院を探せます
躊躇しないで
特に若者
若さからなんとかなるは危険なサインです
高齢者の緊急搬送時の
この人なんで救急車呼んだの?って率と
緊急搬送されないでなんとか病院に
若者のこの人良く生きていたねって率は
ほぼ一緒と言われています
それくらい危険な綱渡りをしている若者が多いと
私の担当ではありませんが先生が言っていました
今回もその氷山の一角で
たまたま[奇跡的に]
助かっただけであって
どのタイミングで死んでいても
全くおかしくはなかった
医学的に
生きているのが不思議な状態で
病院にて診察して貰えた
それこそ診察中に体調が
急変してそのまま帰って来ない…
も全然ありえたし
なんなら
診察中みんなそれを警戒して
機器系の数値とずっとにらめっこしてくれた
看護婦さんやドクターがいなかったら
俺は今この執筆はできてないと思います