表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

星空の時計台の下で

作者: 逢乃 雫

夕影が急ぎ足で


西の地平を駆けていく



風はさわやぎ


秋咲きサフランの花の沢も


今はせせらぎを止めて



空の舞台に現れるのは


王妃の名の星座


カシオペヤの五つ星



北極星から伸びる


飾り時計の針のように


今夜も宇宙(そら)に時を刻む



それは古人(いにしえびと)


闇夜に時を知るために


遥か北の空に眺めた


星空の時計台




光が駆けていく


銀河の果てまで



大いなる宇宙では


光でさえも


旅路は果てしない



そこに時があるかすら


分からなくなるほどに



けれど人は


この世界に時を見出す



生きていることの証に


その一瞬が確かに


存在していた証に



そして気付く


時は何も言わず


過ぎ行くものだとしても


そこにあるだけで


貴いもの




夢が駆けていく


銀河の果てまで



夢を心に描くとき


人はそれが叶ういつかを願う



そして気付く


時とは流れゆくものではなく 


重ねていくもの



今ここにある時は


これまでに過ごした時の


その先にある景色



これから重ねていく


幾つもの時が


夢へと架かる橋を築く


光る煉瓦の一つひとつだから




想いが駆けていく


銀河の果てまで



あの日の出逢い


その刹那の時が


確かにあったから



今のこの想いが


心の中の空を照らす



たとえもし


時の狭間にはぐれても



たとえ何度


生まれ変わっても


きっと見つけられるように



だから忘れないで





待ち合わせは、


あの星空の時計台の下で


















カシオペヤ座の五つ星は、見つけやすく、北極星を中心に時計の針のように回っているため、古くから人々が時間を知るために眺めてきたと言われています。お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 昼でも北の地平線近くに浮かぶカシオペア もしも大気が無ければそれこそ時計代わり 昼は高い建物に隠れるもおやつの時間の星 三時には北東の空に浮かんでいるでしょう 眼には観えなくとも心の目なら…
[良い点] 大いなる宇宙では光さえ旅路は果てしない その言葉もまた印象深く心に響きました。 だからこそ星空の時計台が一層に輝いて 見えてその下で会いましょうという希望が とても素敵です。 輝いた星空…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ