表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺の四畳半が最近安らげない件  作者: 柘植 芳年
14/72

殿下、四畳半でございます

「で、なんだこの馬鹿でかい部屋は」

「は。殿下の仰せの通りの四畳半でございます」



「畳4枚と、半分。そういう意味でか」

「―――は」

「この畳一枚で、32平米はあるな」

「―――おみそれいたしました」

「ビンゴか」

「ビンゴでございます。お父上の命により制作した、特注品でございます。材質も沖縄産の最高級藺草を」

「ということはこの部屋は144平米あるわけだ」

「お見事な暗算でございます」


執事の、乾いた拍手が広い空間を満たした。真新しい藺草の香りが、くどいほど漂う。


「ロイヤルスイートくらいの面積はあるな。144て」

「………畏れながら」

「朕は、民草と共に、民草と同じ環境で、そして同じ学び舎で学び合いたい、そう申したのだ」

「………」

「民草の学生が住まう借り部屋といえば、四畳半であろう!四畳半に住まずしてどうして、民草を理解できよう」

「………四畳半でございます、殿下」

「お前、朕に何言われてもそれで通せって父上から命令されてるな」

「………」

「てかよくこんなものを作ったな。こんな茶番に巻き込まれた畳職人もたまったものではなかろうに」

「………畏れながら申し上げますが」



「ご自分を『朕』と仰るお方が、真の四畳半で暮らそうというのが、どだい無理な話でございます」

「ほう、知ったような口を利く。そなたはそんなにも四畳半に詳しいのか。ならば朕はこれから俺と名乗ろう」

「………」

「……なんだ、その目は」

「殿下、こちらへ」



数刻後



「こちらでございます。靴を脱いで、お入りくださいませ」

「そなたはまた…何も分かっていない」

「………」

「また朕を贅沢な建物に連れ込もうとしているのだな!」

「……何故、そのようにお考えになりましたか」

「ひどく広く贅沢なエレベーターに連れ込んだではないか!見よ、風呂も、トイレも、キッチンまでもついておる!最上階に着くまでに、どれほどの時間を要するタワーなのだ」

「ほう、なるほど」

「奥に座しているのは、エレベーター専属の下男であるな!えぇ、忌々しい。父上は何が何でも朕に贅沢をさせなければ気が済まないらしい!」

「……これが、四畳半でございます」

「―――は」

「殿下が高級エレベーターと仰ったこの一室が、殿下が望む、真の四畳半でございます!」

「………なんということだ!!!」





「………なんということだ!!!」

 青年が、がくりと膝をついた。

 

 妙に身なりのいい青年と、蝶ネクタイのじじいが突如俺の部屋に闖入してきたかと思いきや、高級エレベーターがどうとか下男がどうとか言い散らして膝をついたり手で顔を覆って泣き出したりし始めた。


「あ、あの…なに?あんたら」

「さあ、どういたしますか?殿下」

今度は殿下とか言い始めた。

「―――ご苦労であった、セバスチャン」

青年は疲れたような顔を上げて微笑んだ。



「帰ろう。我々の四畳半へ」

 


じじいと青年は「民草に幸あれ」とか失礼な言葉を残して万札置いて去っていった。

ラッキーだけど何をしに来たんだ奴らは。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ