表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
番外編  作者: 晴日青
その身を飾るは愛と言う/白蜥
1/28

 ある朝、ティアリーゼは目を覚ましてぎょっとした。

 隣にいるはずのシュクルがいないだけなら、まだ驚かない。

 そこにあったのはシュクルどころか、半透明に透けた謎の何かだった。


(なに、これ……)


 恐る恐る触ってみると、つるりとしている。

 意外にも柔らかく、しなやかだった。

 布に近いが、向こうの景色が薄く透ける布など一昼夜で完成させられるものではない。そもそも、そうだとしてなぜティアリーゼの隣に置いておくのかという話である。

 しかも、それはいくつも落ちていた。

 ティアリーゼの手のひらくらいの大きさのものもあれば、胴を一回りするほど横に長いものもある。

 形は違えど、もともとは同じ素材のものらしい。

 とりあえず、と拾い集めてみると、結構な量になった。


(本当になんなの、これ)


 適当なカゴを探し、そこに入れておく。

 こんもりと盛ったそれの正体はやはりわからない。


(……ひとまずシュクルを探した方がいいわね)


 昨夜、シュクルの様子は少しおかしかった。

 しきりとティアリーゼに身体をこすり付け、事あるごとに鳴き声を漏らしていたのだが。


(なにかあったのかしら)


 心配しつつ、部屋の外に出る。

 と、ちょうど扉の向こうにシュクルが立っていた。


「ああ、良かった。あなたを探しに行こうとしていたの」

「ティアリーゼは寂しがり屋だからな」


 出会ったばかりの頃に比べ、ずいぶんと会話が流暢になったシュクルは、やはりよく見せるようになった笑みを浮かべてティアリーゼを抱き寄せる。

 ふ、とその耳に息を吐くと、少しかすれた声で囁いた。


「昨夜、あれだけかわいがってやったというのに。足りなかったのなら、そう言えばよかっただろう。すぐ気絶するからそういうことにな――」

「やめなさい、朝から」


 ぱし、とシュクルの鼻先を軽く叩くと、青い瞳が驚いたように丸く見開かれた。

 床を撫でていた尾が、不安そうに忙しなく揺れ始める。


「私が欲しいのではないのか」

「違います」


 きっぱりはっきり言い切ると、ティアリーゼはシュクルの腕を抜け出した。

 もともと無邪気な性質のシュクルは、思ったことをすぐ口にするきらいがあった。

 おかげでティアリーゼは話好きになったシュクルが余計なことを言わないかと、いつもはらはらさせられている。

 先日は食事中に二人で湯浴みした話をされた。

 料理を運んでいた者はもちろん、部屋の隅に控えていた者まで、全員が硬直したのを覚えている。

 シュクルはご機嫌でティアリーゼの肌がすべすべで気持ち良かったことを語り、その後、一時間ほど口を利いてもらえなくなるというお仕置きをされた。

 更にティアリーゼは罰として三日ほど尻尾の手入れを拒んだ。同情を誘う哀れっぽい鳴き声を上げていたのは記憶に新しい。

 しかし、まだ凝りていないらしかった。というより、なにがいけなかったのか、いまだにわかっていない可能性がある。


(こういうことも教えていかなきゃ……)


 四百年ほど他者と関わってこなかったシュクルは、亜人たちの常識も、それ以外の常識もところどころ欠けている。

 会話がうまくできなかったのも、表情をきちんと作れず、感情表現を尻尾に任せていたのもその弊害である。

 先日夫婦――彼らの言い方で言うのなら、つがいという方が正しい――になったこともあり、ティアリーゼは今まで以上にシュクルの教育に気を使っていた。

 知らぬは本人ばかりで、けろっとしている。


「それで、私になんの用だ」

「ベッドに変なものがたくさん落ちていたから、あなたになにかあったのかと思って」

「変なもの?」


 先ほど拾った謎の物体をカゴごとシュクルに差し出す。

 しげしげと見ていたシュクルは、不思議そうに首を傾げた。


「これは変なものなのか」

「そう思ったんだけど、あなたはこれがなんなのか知っているのね?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ