表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

第2話

研究室で薬草を刻みながら、私は鼻歌を口ずさんでいた。

新しい組み合わせが閃いて、つい夢中になっていたからだ。


そのとき、不意に「ガシャッ」と音が響いた。

視線を向けると、隣の机で薬瓶が床に落ち、派手に砕け散っていた。


「ご、ごめん!手が滑った!」


慌てて拾い集める後輩を見て、私は苦笑する。


「大丈夫、大丈夫。怪我はない? 服にかからなかった?」


「う、うん……。」


何気なく視線を戻した時、胸がざわついた。

──私の調合していた瓶のラベルが、ほんの少し斜めになっている。


気のせいだろうか?

いや、今までも何度かこんな小さな違和感はあった。

ペン先が潰れていたり、ノートの位置が変わっていたり。


「……。」


指先で瓶を握り直すと、少し冷たい汗が滲んでいるのに気づく。


「エリシア?どうしたの?」


声をかけてきた友人に、「なんでもないよ」と笑って返す。

けれど、胸の奥でははっきりとした不安が芽生え始めていた。


****


ある日の研究室。

私は薬草をすり潰したボウルを机に置き、ノートに配合を書き込んでいた。


「エリシアー!教授が呼んでるよー。」


「はーい、今行くー。」


研究室の入口から私を呼ぶ声がして手を止めた。

魔法理論学の教授から、頼まれていた資料があったのだと思い出した私は、整理したノートを手に教授の部屋へ向かった。


「──やっぱり、君の理論は面白い。」


笑いながら楽しげに話をする教授に、私も「光栄です」と微笑んだ。


部屋に入るなり、私の書いた論文を読んでそう褒めてくれた。この瞬間が堪らなく嬉しいと思う。


教授との有意義な時間を終え、研究室へ戻る。


「ただい──」


誰もいない研究室に入り、息を呑んだ。


床に散らばる薬草と紙束。

作業途中のボウルは、勝手に転がるようなものではないのに、その中身が床に撒かれるように散らかっている。


明らかにおかしい。

窓も開いていなければ、強い風も吹いていない。


──人為的だ。


「エリシア?何してるの?……あら、零しちゃったの?」


背後から聞こえた軽快な声に振り向くと、不思議そうな顔をした友人たち。

違う。この人たちじゃない。


疑いたくはないのに、目の前の現実に急速に頭は冷えていく。


「大丈夫?エリシア。」


近くにいた友人が覗き込んでくる。

私は小さく笑って、壊れた薬草を片づけた。


「うん、大丈夫。……気にしないで。」


けれど胸の奥では、冷たい不信感が芽を広げていく。

──誰が、なんのために。


****


緑豊かな夏が過ぎ、秋が来て、冬になる。


私は、参っていた。

あれ以来続けられる研究成果の廃棄。


誰も見ていないうちに全ての瓶が粉々に砕け、レシピを書いた鍵付きのノートは、ぐしゃぐしゃになって掃除棚のバケツの中から見つかった。

片付けの際に、怪我をしたからと作った軟膏でさえ、目を離した隙にゴミ箱に捨てられていた。


そんなことが何度も何度も続いた。

誰に相談しても「気のせいでしょ」、「気にしすぎだよ」と取り合って貰えない。


カイトにも相談するか迷ったが、彼にまでそんなことを言われたら、私は壊れてしまいそうで何も言えなかった。

「大丈夫か?」「休めているか?」と相変わらず無表情で聞いてくるカイトに、「大丈夫」と笑うのが精一杯だった。


私は疲れていた。

研究室の仲間を疑うこともしたくなかった。


そんなある日。

また、ほんの少し目を離しただけだった。

眠気がしたために、コーヒーを淹れて戻ってきた、ほんの数分の間。


私が作ったはずの薬は、見た目は似ている、全く違う何かになっていた。

微かに香る薬品の匂いから嗅ぎなれない甘い匂いがした。魔法薬から感じる魔力は、微量だが私のものではない誰かの気配を感じた。


私が自分で作ったものを見間違えるはずがない。

丁寧に、試作に試作を重ねているのだ。自分の大事な研究を間違える?そんなことあるはずがない。


叫び出しそうだった。

気が狂ってしまいそうだった。


気が付けば、ガシャーンと大きな音を立てて足元に瓶が転がっていた。自分で床に叩きつけたのだと、理解するのに時間がかかった。


「なにしてるの?」


肩に手を置いて問いかけてくる人たちに、怖くなった。何食わぬ顔をしながら、このようなことが出来る人たちに、初めて怒りのようなものが湧いた。


「うるさい!!」


私はその場から逃げることしか出来なかった。

荒れ狂う感情を吐き出す場所が私にはなかった。


次の日から、私への視線が可哀想なものを見る目へと、変わったことに気づいた。


きっと頭がおかしいのだと、気が狂っているのだとそう思われていた。

けれども、そう思われても何も感じないほどに私は狂っていた。


「……ふふっ、あは、はははっ。」


突然笑い出した私へ、不気味なものを見るような視線が飛んでくる。

そんな彼らに笑いが止まらなかった。


私を貶めてまで何がしたいのだと、そんなに私が憎いのだと、そう思うと乾いた笑いばかりが口から漏れた。


「エリシア・ウッドバーン!貴殿を毒薬生成の容疑で確保させてもらう。」


そうして示された証拠は、あの時床に叩きつけた粉々の瓶。


嵌められた。そう思った時には遅かった。


突然研究室へ押しかけた騎士服を着た男たちに、私は城の牢へと連行された。

腕を掴まれる中、みんなが私から目を逸らし悲しげな顔をしていた。

一人、オレンジ色の瞳とかち合った。いつも優しげな瞳が、その時だけは何故か冷たく感じて、私は何も言えなくなった。


連れていかれる道中、何度も「私では無い」と言い張ったが、「言い訳は後で聞く」と取り合ってくれない。


貴族用の檻に閉じ込められ、念の為にと軽い魔力封じの枷をつけられる。大半の魔力を封じられ、私は牢の中で、生活魔法くらいしか使うことが出来なくなった。


なぜ、私がこんな目に遭わなければいけなかったのだ。


何が悪かったのだ。


考えれば考えるほど、掻きむしりたくなるような不快感が体の内側を支配する。


この時の私は、後に起こる絶望がこれよりも深いものだと思ってもみなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ