表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
対話体小説 小話集  作者: 藤原 てるてる
5/31

五話   人の心を一番知っているのは、誰じゃい

……さてもさても、日本の偉人の中で誰が一番に、人とはを、知っていたのか。

人の心のヒダヒダの一枚一枚、カサカサと言う心の音、心の匂いとでも言おうか。

間違っても今の方々ではあるまい、つまり、心理学者、精神科医、小説家、詩人。

芸術家、評論家、哲学者、思想家、宗教家、教育者、占い師などではない。

しからば、この場合のB級グルメ的面々はいかに、つまり、詐欺師、極道。

イカサマ師、美人局、マフィア、用心棒、すけこまし……知れている。


ん~~、ああそうだ、お坊さんや神主ではないんかえ、仏の目や心眼を持っておられる。

範は昔にありにけりだ、それも遡る程に傑物、偉人ありではないんかい。

日本のお坊さんでは誰かいや、鑑真は中国人なり、それ以外では。

最澄、空海、空也、法然、栄西、親鸞、道元、日蓮、一遍、ではまだ若い。

あのお方、もしや行基菩薩ではないか、生きているうちからすでに菩薩になられておる。

よし決めた。小生、一念発起し行基菩薩様と夢の世界でのご対面致したく。

致したく、致した、致し、致……(深き眠りに入りました)……


小生  「これはこれは、お初にお目に掛かります」

    「私は越後の百姓の倅、名は助六いいまする」

    「今、夢の世界で夢を見ている様な、奇妙な面持ちでありまする」

    「とにもかくも、せっかくお会いした機会ですから、単刀直入にお聞きしたき事が」

行基菩薩「ああ、ええよ、助六とやら。あのその前に、なあ、ちとええか」

小生  「はっ、何でありまするか?」

行基菩薩「そちには、女難の相が出ておる。カカさんはもしや悪人では?」

小生  「仰せの通りであるまする。間男の子を産んでしまいました」

    「その子、つまり私の弟が亡くなった日の事を、笑い顔で話していました」

    「私は三才で捨てられました、でも今となっては、むしろ良かったかと」

行基菩薩「三才で影を知り、その後、地獄を見たんじゃな。面に書いてある」

小生  「はあ、七才の時、山から鬼の様な女が来て、もぬけにされかかりました」

    「あの十年で萎れました。まるでセミが脱皮しそこねたみたいな男に」

行基菩薩「うむ、生母が夜叉、後釜が鬼か。そちは女難から始まっておるか」

    「南無観世音菩薩、ええか、女とは観音ぞ、夜叉も鬼も借りの姿ぞ」

    「逆もしかり、麗しき女も借りの姿、いかにでもなれようぞ」

    「助六よ、そちは肥やしを貰ったのじゃ、多いほどに良しじゃ」

小生  「菩薩様、私には人の心が見えませぬ。このすさんだ目には……」

行基菩薩「ええか、見ようとするな、むしろ見ぬが良い。心が見える訳がなし」

    「匂いをかぐが良かろう。人の心をかぐのじゃよ。匂いは誤魔化せん」

    「ええ人はええ香りの心を持っておる。逆は逆じゃて。これ人なり」

小生  「私の育ての婆やは、ええ匂い持っておりました。本当に、それはもう」

行基菩薩「よいか、そちは三つの肥やしをもらっておる。もらい過ぎじゃて」

    「その肥やしで、ええ花咲かせよ。夜叉も鬼も、本当は観音かもな」

    「良く聞けや、観音様は何にでも化けるぞよ、それを知ることよ」

    「人とは、人の心とはな、それは花じゃて、みな違う匂いだぞい」

    「花を愛で、育て、そして楽しむのじゃ。それで人は、救われるのよ」

小生  「人とは、花ですかえ。わかりました、花の心を知れゆうことですの」

行基菩薩「そちは、何の花が好きじゃ?」

小生  「はい、道端のすみれが好きです。あの紫が本当に美しいですて」

行基菩薩「では、すみれの様な女を求めよ、それが良い。では、な……」

小生  「はぁ、後まだ、あれは、あっ……」



そんなこんなで、夢は覚めてしまった。

夢では無かったのかもしれない、幻を見たのかもである。

あの助六は私だったのかもしれない、まあ、私にしておこう。

さあ、すみれを探しに行こう。人の心を見ようなんて、もう、どうでもいい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ