登録GooglePlay 26日目 製品版へ(アプリのセットアップ)②
この部分の入力は面倒ですが別なアプリで同じ内容を入力する場合、入力したデータをCSVデータでエクスポートして保存したり、逆にそのCSVデータをインポートして入力の手間を省くことが出来ます。
GooglePlayConsoleの左端のリンクの一番下、アプリのコンテンツから
データ セーフティ→管理→右上の『CSVにエクスポート』、『CSVにインポート』をご使用ください。
前ページから続きます。
使用データの使い道や本当に要るのかを細かく聞かれます。
『未公開版を保存する』ボタンが画面下にありますので多用しましょう。
***************************************::
次のページは『データの使用と処理』です。
集めたデータの使い方等を答えます。
各データに対する質問は、同じで回答もほぼ同じなのが幸いです。
質問は以下の通りです。
・このデータを収集しますか、共有しますか、それとも両方ですか?:
・このデータを一時的に処理しますか?:
・このデータはアプリに必要ですか、またユーザーはデータ収集の有無を選択できますか? :
・このユーザーデータを収集するのはどうしてですか?あてはまるものをすべてお選びください。:
最初の3つの質問の答えは全て同じで
・収集(共有は無し)
・いいえ、この収集済みデータを一時的に処理しません
・データ収集は必須である(ユーザーはこのデータ収集をオフにできない)
となります。
最後の質問はデータによって異なり
おおよその現在地 :分析、広告、マーケッティング
クラッシュログ :分析
診断情報:分析
その他のアプリのパフォーマンスデータ:分析
アプリ インタラクション数:分析、広告、マーケッティング
その他の操作:分析、広告、マーケッティング
デバイスまたはその他の ID :分析、広告、マーケッティング
と答えました。
次へを押すと、『ご回答に基づいて、以下の情報が Google Play でユーザーに表示されます。』という事で回答の確認が出来ます。
確認後、右下の保存を押下で、上のアプリのコンテンツのリンクで戻ります。
ちなみにアプリのコンテンツは、左のリンクの一番下にあります。
まだ全部は埋まってはいませんが、一旦、左のリンクの上の方にあるダッシュボードに戻ります。
(前回の経験で、何か判らなくなったらここに戻ると指針が示されていると学びました)
ダッシュボードに戻ると、まだクリアしていない問題を上から片付けるようにアプリの登録者が判るようになっています。
次のタスクは、
・ニュースアプリ
・COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の接触確認アプリと COVID-19 感染の可能性アプリ
の2つの設定です。(つまり質問に回答する)
ニュースアプリではないと答え保存、ダッシュボードに戻り、COVID-19関連のアプリでないと答えて保存、ダッシュボードに戻ります。
次は、GooglePlayStoreに対する情報登録です。
アプリの構成と表示を管理する
以下の情報を登録します。
・アプリのカテゴリを選択し、連絡先情報を提供する
カテゴリーとタグ、返信用メールアドレス
・ストアの掲載情報を設定する
説明や紹介画像などを載せます。
多国語でも大丈夫です。(今回挑戦しました。短い紹介が80文字以内なのが厳しい)
ちょっと記録を取り損ねましたが、通常は大きな問題ないと思います。
その後、公開する国と地域の設定を行い、内部テストからリリースのプロモートで製品版に移行。
リリースのレビュー押下、製品版として公開を押下で公開準備が整います。
審査があるので、1週間後くらいに何とかなればと思っています。




