表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/61

ionicを試す 22日目 AndroidStudioのインストール③

AndroidStudioのインストール作業もソフトウェア的な準備はほぼ終わりです。


残りは、実機でionicで作ったアプリを動かす事ですね。


Android デベロッパーの情報を見て見ましょう。


ハードウェア デバイス上でのアプリの実行 | Android デベロッパー

https://developer.android.com/studio/run/device


注意点としては、


・GoogleUSBドライバをWindowsにインストールする事。

・Android携帯を開発者モードにすることです。


まずAndroid Studio公式ドキュメントから下記のページを読むとAndroidStudioの SDK Managerからダウンロードできるようですので、早速試してみます。


Google USB ドライバを入手する | Android デベロッパー

https://developer.android.com/studio/run/win-usb


まだAndroidStudioで何もしていないのであれば、スタート画面のMoreActionからSDK Managerの起動が出来ます。


そうでなくても、Toolメニューから [Tools] > [SDK Manager] で開けます。


Tabが3つありますのでSDK Toolsタブを選択すると、下の方にGoogle USB Driverがありますのでチェックを付けてOKを押下します。


確認ダイアログが出ますので、そのままOKを押下で進みます。


すぐに済むと思いますが、インストールログの画面でFinishを押下して完了です。


最後は、Android携帯を開発者モードにすることですが、変更もありうるので、『Android携帯を開発者モード』で検索してみてください。


現時点では、


---------------------------------------------------------------

開発者モードは、「設定」アプリ内で「ビルド番号」を7回連続してタップして、スマホのPINコードかパターン、パスワードを入力すると有効にできます。2020/02/18

---------------------------------------------------------------


が出てくると思います。


以上で、AndroidStudioのインストール完了です。


次回は、多分、実機でアプリを動かすところまで行く予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ