表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/61

開発環境の構築 必要なツールとコマンドプロンプト(あるいはPowerShell)

Windows10に前のバージョンのOSからアップデートした場合は、コマンドプロンプトですが最初からWindows10の場合は、PowerShellと名前が異なります。


ただ、操作上は問題ないのでお手数ですが読み替えてください。


また各ツールはバージョンアップによりインストール方法も含め、色々変わる事もあります。

(実際、SSを取るため環境の設定をやり直し中なのですが既に変わっていることもありました)


その辺りも含め、慎重に行ってください。

本当はPCをクリーンにして各ツール等のインストールからSS取りつつ、まとめたかったのですが、色々差し障りが出てきたので今回は無しで行きます。

(機会があれば試します)


さて、この『Androidモバイルアプリ制作 ゲームブック編』では、以下のツールを使います。

(いずれも無料で利用できます)


また、筆者の環境はWindow10 なので、それを前提に書きますが、他の環境でも読み替えれば何とかなる部分が多いと思います。


・Node.js

・Ionic CLI

・Git

・VisualStudioCode

・AndroidStudio

・JDK8

・Gradle


沢山ありますが、Windowsのコマンドプロンプトを通じて触る場合、どのツールかを意識する事は無いですし、他のツールの裏側で動くツールもありますので、実質3つ(あとはWindowsエクスプローラを入れて4つ)と思ってよいかと思います。


また、AndroidStudioとその下の関連ツールのインストールは役割が大きく違うので、後程、別に書きます。(動きを見るだけならば不要です)


---------------------<< コマンドプロンプト >>---------------------


さてコマンドプロンプト。


コマンドプロンプトの開始方法には幾つか方法はありますが、スタートボタンを右クリックして、真ん中あたりにある”コマンドプロンプト(C)”を左クリックするのが簡単です。


似た名前で、”コマンドプロンプト(管理者)(A)”もありますが気にしないでください。

(仮に間違えても、用途がここで書いている内容限定なら影響は無いです)


少なくともここで必要となる"コマンド"は、深刻な影響が出るようなものは無いので、ある程度気楽にお試しください。


また、何度か同じコマンドを使うことがあります。


その場合は、上下の矢印キーでそのコマンドが表示されますので、それもお使いください。

(うっかりミスも増えるかも?ですが)


---------------------<< "node.js"のインストール >>---------------------


さて上で紹介したツール達ですが、中で関係しあっていたりしますので紹介順のインストールをお勧めします。


まず、"node.js"。


"node.js インストール"でGoogle検索をおかけください。


公式のダウンロードページが最初に出てくると思います。


推奨版の"Windows Installer"をクリックでダウンロードできますので、それをダブルクリックすればインストールできると思います。


32ビット版の新規配布はすでに行われていないので、まず間違いなく64ビット版だと思いますが、一応、その点もご注意を!


---------------------<< "Ionic CLI"のインストール >>---------------------


上で"node.js"をインストール出来たならば、"Ionic CLI"はコマンドプロンプトを使ってインストールします。

(色々なツールをインストールして管理する機能も持っているとお考え下さい)


ですので、コマンドプロンプトを起動して、以下のコマンドで必要インストールに必要な機能があるかを確かめます。


"node --version"

"npm --version"


"v16.14.0"とか"8.3.1"とか応答があれば問題ありません。


次に"Ionic CLI"のインストールです。


次のコマンドを、コマンドプロンプトに貼り付けてエンターキーを押せばインストールできます。


"npm install -g @ionic/cli"


---------------------<< "Git"のインストール >>---------------------


以下のサイトから、『Downloads』の下からWindowsのロゴをクリックでWindows版のダウンロードページが表示されます。


https://git-scm.com/downloads


上の"Click here to download"をクリックで最新版( 64-bit version)がダウンロードされますので、それをダブルクリックで実行してください。


実の所、ほぼ出番はないかもしれません。


---------------------<< "VisualStudioCode"のインストール >>---------------------


一番重宝しているツールかもしれません。フォルダ内の検索や置換、入力補助機能には助けられました。


以下の公式ページからダウンロードしてインストールしてください。


Visual Studio Code – コード エディター | Microsoft Azure

https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/


インストール後、(Pathの有効化のために)再起動してください。


その後、日本語化のための拡張機能をインストールします。

(と思ったら、インストール後最初の起動時にVisualStudioCode自身が『言語パックをインストールします』と表示して、指示に従うだけで日本語化されました。)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ