表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふみがたり  作者: 水瀬ふみ
2/37

カメラにはまる、ということ

 昨年からまだ一年も過ぎていないが、仕事柄、休日でも一眼レフのカメラをぶら下げて出かけることが多くなった。ごつい外観の割に繊細で高価な代物である。間違って地面に落とした日が来てしまったら、間違いなく後悔で眠れない夜を過ごすことになるだろう。


 だが、極めてデリケートなそれを扱うことでしか、たどりつけない世界がある。

 スポーツ選手のインパクト、水しぶきの一粒一粒、美しい夜景……挙げていけばきりがないそれらを写し出すことは、高性能になったとはいえども、まだまだスマートフォンのカメラではたどり着けない領域なのである。


 残念ながら、初めてカメラを購入して被写体にそれを向けた時から素晴らしい作品が撮れるなどということはない。撮影技術を身に着けるのもまた、修行である。撮影についての書籍を読み、実際にシャッターを切り、新たな被写体を求めて車を走らせる……真新しいカメラが古ぼけて手垢にまみれるまで、ひたすらに撮り続けるのだ。


 すると、いつからか欲が生まれてくる。もっと美しい画角で、もっと素晴らしい一瞬を、もっと色々なものを撮りたい……気が付けばファインダーを覗き込む行為が日常になり、気になるものを見かければよく見える角度を探す、そういう性質を帯びてしまうのである。

 しかしカメラが恐ろしいのは、そうなってからが始まりであるという事実だ。

 カメラは沼である。はまり込み、足が動かなくなってからが、楽しくなってくるものなのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ