表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜はスローライフの仕方がわからない  作者: 真白 歩宙


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

124/243

キメラの雷鳥さがし 63

「どうなんだろう、日本に持って行きたいけど、草だと雑草化したら厄介な事になりそうね」

「そうですね。道行く人がゲップ草にゲップ水をかけられたら可哀想かも‥‥」

「そう考えると、雷花も雑草化したら、危険地帯になりそう」


 ミヤは笑いながら、そんな事にはならないと言う。


「雷花は標高の有るところじゃないと、雷を発生させないんです」


 何ですって?!

 標高=気圧 という図式が思い浮かび、日本に持ち帰っても雷を生成しないのであれば、意味が無いので早めに情報が入ったことに感謝した。


「ありがとう、雷花が手に入ったら気圧調整できる環境が必要だって分かったわ」

「え?雷花は雷鳥様のエリアにしか自生していないので、お許しがないと貰えませ‥‥あ、もし頂くのなら、環境を同じに整えてあげる必要があります」


 ミヤの知識は凄い。助手として欲しいくらいだ。


「この世界で薬草や土壌の研究をする時に、助手に欲しいくらいの知識ね」

「ヒマリ様は薬草屋でも始められるのですか?」


 楽しそうに聞いてくるミヤは、精霊たちを見ても無反応でいてくれる。だから、サスケが普段の冗談交じりの話をしていても、BGMのように聞き流してくれた。


「教皇様から、明日から少しずつ慣らしましょうって言伝を頂いてます」

「一日お休みしちゃったけど、平気かな」

「ああ、呪いの状態異常なら状況を見つつですね。魔道具でも作り手によっていろいろなんです」


 此方が”呪いの状態異常”に対して心配であわあわしている分、ミヤが淡々と言ってくれると冷静になれて怖さが少なく感じるのが不思議だった。


「魔道具で呪具を作るなんて、犯罪じゃないの?」

「んーそうですね。使い手次第です。恐らく、封印具って一歩間違えると呪具になりますから」

「封印具?でも、あれは真っ当な状態じゃなかった気がするんだけど」

「解呪の際に教皇様や聖女様の聖水が必要というのと、聞いた限りでは、断末魔の呪いという名称からも、強大な何かを封印するための封印具を、悪意ある使い手が呪具化したように感じます」


 何それ?!ミヤの説明では、赤い杭は本来赤ではなく、黄金の杭で魔力の凄い魔獣や魔族などを封印する際に使うものらしい。

 それを闇魔法と贄を使って逆魔法陣で上書きすると、呪具の赤い杭になるのだという。


「ミヤ、何でそんなにあの杭の事に詳しいの?」

「私、侍従をやってますけど、本業は封印具や呪具の解析をする魔道具機関の者なんです。主に長生きするエルフ族の者が暇つぶしにやっている機関ですけど」


 最近、この手の事件が多発しているのだと、ミヤは深刻な顔で答えてくれた。



ここまで読んで下さって、ありがとうございます。

貴重なお時間を使って頂き、心から感謝します。

読んで頂けることが、執筆活動の励みになります。

誤字脱字に関しては、優しく教えて頂けましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ