表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生を繰り返した私。今世も穏やかな人生を希望します。  作者: 吉井あん
第1章:7度目の人生は侍女でした!
6/73

6.嫌なことは我慢しませんよ?

 身分の高い方々の間にはプライドと確執による争いがあるというのは、広く知られていることだと思います。


 では下々の者、召使いの間ではどうなのかって?


 もちろんあるに決まってるじゃないですか!


 上級の使用人(執事・侍従・侍女といったお仕えする方々に密接に関係するお仕事をする係)から、主人にお目見えを許されない下働きの女中まで、厳しくランキングされた世界なのです。

 階層が細分化された分、ご主人様の階級よりも過酷かもしれません。



 私は貧乏男爵家といえど貴族の出ですから、最低限の教養は付けていただけていました。


 ですので幸運なことに上級職である侍女の職につくことができました。

 侍女は使用人の中でも人気があり、給金もいい。平民(と貧乏貴族)にとって最も穏やかな人生コース用の仕事です。


 が、悲しいことに侍女や侍従といった上級職間ほど熾烈で容赦のない戦いが繰り広げられてしまいます。

 ご主人様の寵愛を得るべく、他人の足は引っ張ってなんぼが常識なのです。


 私からすれば、それなりに真面目にお勤めをするだけで、食いっぱぐれることもなくのんびり暮らせるのだから、それだけで天国。人を蹴落とす必要があるのかなと疑問ですが。


 まぁ侍女は上流階級出身の方の多いですから、実家の関係も含めてマウントはとっておくものだと認識しているのかもしれません。


 しょうもない事をするなぁとつくづく思うのです。

 人間って個々人が少しずつでも寛容であれば争いも減るのに。争いがない世界は平和しかないはずですもの。


 なんて高尚な事を考えてしまうわけですが。

 それも仕方ないと思いませんか?



 だって、3枚しかないデイドレスの1枚(一番のお気に入りでした!)にインク壺を故意にひっくり返さない限りこうならないなっていうほどの汚れを付けられていたのですから!



 私は無惨にも汚されたスカートを前にして呆然とするほかありませんでした。


 デイドレスの前身いっぱいに広がった大きなシミは、刺繍でも隠せないほどです。

 買い換えるのが一番手っ取り早いのでしょうが……。



(そんな余裕はないもの。この染みを抜くのにどれだけお金がかかるのかしら……いっそ染め直す他ないかな)



 綺麗なオレンジ色のデイドレスは、コツコツお金を貯めてあつらえたものです。お気に入りだったので、ただひたすら悔しさが募ります。



「あら、ひどいわね。インクこぼしちゃったのね。えらく盛大にやらかしたものね」



 後ろから聞こえる憐れんだような声の主は……、



「アンナさん」



 私は愛想笑いをします。

 同僚のアンナさん。同じ侍女ですが、ご実家が大きな商家でお行儀見習いという名目で侍女勤めをしている腰掛け侍女です。


 そして何故か私を目の敵にしている方なのです。


 アンナさんのご実家は富豪。

 風が吹けば飛んでいく程度の貧乏貴族の私とは比べることすら失礼なレベルです。


 私なんぞ構ってくれなくてもいいのに! といつもお願いしているのに、なぜか構う(いじめ)てくる変わり者なのです。



「アンナさん。白々しい言葉は聞きたくないです。本当に言わなきゃいけないことがあるんじゃないですか?」



 いつもは弱腰ですが、今日は譲れません。強気でいきます。

 アンナさんは口元を歪ませて、



「御愁傷様?」



 なんて言うのです。

 イラッとしちゃいますよね!

 していいですよね!


 ああああ、もう。

 やり返してやるんだから。

 許せない。

少し更新時間遅れてしまいました。


ブックマークありがとうございます!

読んでいただけるって幸せなんだなぁと噛み締めています。

本当に感謝です!


次回も読みに来てくださいね。

皆様に多謝を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ