表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/200

繰り返す

投稿しました!

良ければ評価、感想よろしくお願いします!

 ――ジーーーーーーーーーーーー。


 古い蛍光灯のような音が響く中、男の声が少女に問い掛ける。


 「「人生とはメトロノームのようなものである」。こんな言葉を、聞いたことはないだろうか。

 規則的にカチカチと、決まった動きを繰り返す。それは確かに、多くの人々が送る特徴の無い退屈な日常とよく似ているだろう。故に、その連想を否定するつもりはない。


 ただ、あくまで個人的な感覚としてだが。私が人生と言うものを初めて連想したのは小学生の頃、扇風機を呆然と眺めていた時だった。

 扇風機も、決まった動きをするものである。コードを指してスイッチを入れれば段階的に回り始め、押し変えない限り同じ回転を繰り返す。電源を切れば緩やかに、力を失ってその動きを止めてしまう。

 その動きが、生まれて老いて死ぬ人間の一生となんとなく被って思えたのだよ。


 ……まぁ、それはメトロノームも同じと言えば同じなのだが。どちらにせよ「緩やかに始まり、一定の動きを繰り返し、そしてまた緩やかに終わりを迎える」ものであることは共通している。

 だから何、と言う話ではない。要するに「連想の切っ掛けは違えど、結論は同じ」と言うだけだ。どうだ、理解できたか……っておい、何を笑っている?おい、おいってば――」


 その声を、少女は静かに聞いていた。男の声は、話したいことは話し終えたとでも言うように前触れもなくぴたりと止まる。


 部屋はシン、と静まり返った。その中で少女は恍惚とした表情を浮かべ、その直後に沈澱していた感情を掘り返すかの如く大粒の涙を流す。


 懐かしくさえ思える声。独特な感性で、起承転結のない話を唐突に語り始める変人の声は、少女にとって何よりも愛おしいものだった。


 ……少女は古臭いカセットプレーヤーを抱き締め、もう一度ボタンを押す。また同じ音が響いて、同じ声で同じ言葉が繰り返される――――――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ