表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

それはよくある昔の話

 これはよくある昔話です。

ある所に、一組の幸せな夫婦がおりました。

その夫婦の間には子供が一人、名を大和と言います。

大和はごく普通の少年でした。

普通に笑い、普通に泣き、普通に怒る、そんなどこにでも居る普通の男の子。

ただ普通と違ったのは、その生まれ。

大和は、夫婦の本当の子供では無かったのです。養子、だったのです。

なかなか子供が出来ずに、施設から預かったとの事でした。

大和がそれを知ったのはとても後の事になりますが、薄々そうでは無いかと思っていました。

だって、大和は似ていません。

お父さんにも、お母さんにも似ていません。

目の色も違います。

髪の色も違います。

およそ両親の面影と言える部分もありません。

それに、どこか線があるのです。

友達の家に行ったときに気がつきました。

その子の家族には無い、線があるのです。

具体的にどうとは言えませんが、それでも感じます。

何か、えも知れぬ違和感を。

お父さんは優しいです。でも怒りません。

 怒られるような事をしたと僕自身が感じていても、お父さんは困った様にたしなめるだけで、けっして友達のお父さんのように怒鳴ったり、手を挙げたりはしません。

ただにっこりと、微笑むだけです。

お母さんは厳しいです。でも笑いません。

教育ママなのだとお父さんは言っていました。

行儀良くしなさいと、よく怒られました。

それは大切な事なのだと教えられてから、一生懸命お行儀良く努めました。

けれどお母さんは笑いません。

僕が言う通りにしても、言いつけを守っても、今日の出来事を話しても、笑いません。

ただ何かを言いたそうな顔をして、黙っています。

 笑って貰えるように、話して貰えるように、僕は頑張りましたし、話しかけました。

でも、お母さんの言いたいことを聞く事は、最後まで叶いませんでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ