表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

チュートリアル

今回はチュートリアルの話です。

次回も続きます。


第二話 チュートリアル



光に包まれてどこかの土地へ着いた。

ここは一体どこなのだろうか。

RPGの世界ぽいが、

するとスマホに1件のメールが届いた

その内容はこう書いてあった。


『いきなり過ぎて付いていけなくなってきたと思われる頃なのでそろそろ

簡単な説明と操作確認と

チュートリアルを行ってもらいます。

もう一度言いますが、あなたのポジションは《創設者》です。』


え?……創設者て何!?意味不明!!



『《創設者》とはなんぞや?という意見を皆様から沢山頂きましたので簡単に説明致します。

この世界にはポジションがいくつかあり、王道に勇者、王様、賢者、遊人、

魔法使い、悪魔、魔王、魔物、など数多くあります。

《創設者》はその中の1つです。』


ん?最初の方のは聞いたことがあるが

創設者てやっぱりなんだ?


『《創設者》とはモノ作りのスペシャリストです。

《ビルダー》とも呼ばれます

実に地味なポジションです。

主に、拠点作りや物作りが中心です』


ゲームキャラにしてはマニアックで地味なポジションだな

寧ろそのポジションは必要なのか?

要らない気がする。


『マニアックで地味なポジションですが、実は結構役に立つ重要な役割です

《創設者》がいなければ文明が発達しませんですし物作りも進歩致しません。そこを踏まえると意外と重要な役割です。

簡単な説明はここまでにしておき、

ここからは操作方法とチュートリアルについての御説明、実戦して頂きます』


意外と重要なんだ……………意外と。

やっぱり地味じゃねぇーか!!!!!!!!!!

転生するならもっと定番のが良かった!!!!!!!

せめてホリットとか騎士とか重騎士とかが良かった!!!!!!!!!!!!

……………モブAとか野良モンよりはまだマシか。


『これから操作方法とその確認をして頂きます。

先ずは操作方法です。

現在、あなたがお持ちになっている

スマホのホームにありますアプリの説明を致します。

先ずは《Lime》についてです

《Lime》は他のプレイヤー、仲間などに連絡をとるアプリです。

次は《mission》についてです。

《mission》はその名の通りミッション確認をするアプリです

毎日更新のミッションや報酬が豪華で比較的に攻略が難しいデーリーミッションなどがあります。

続いて《持ち物》ですがそのまんまの意味です。持ち物確認ができます。

他は普通のスマホと変わりません。

アプリを増やしても構いません。

次はチュートリアルを行います。』


Limeはまだしもmissionとか持ち物とか名のまんまじゃねぇーか!!!!!!

もっと良い名前がなかったのか!!それともネーミングセンスがゼロなのか!!!!!!



『あなたは《創設者》ですね。

先ずは基本操作のブレイク(粉砕)

イマジネーション(創造)をマスターしましょう。

最初にブレイク(粉砕)に必要な武器を持ち物から取り出し、装備しましょう。持ち物装備はアプリの《持ち物》からできます。 装備し終わったらまた再び、メールに戻って下さい。』


厨二用語が出てきたな。

山田は1度ホームへ戻り、《持ち物》を押し、武器を確認した。


「…………う、嘘…だ…ろ。」


持ち物には武器とは言えない武器が入っていた。山田は仕方なくその武器を装備し、再びメールへ戻った。


『武器を装備しましたね。

それでは実践です。

その武器ハリセンで《ブレイク》(粉砕)と叫びながら叩いてください。』


そもそもハリセンは武器なのか!?

初期装備でハリセンなのか!?



「色々可笑しいが…。

ぶ、ブレイク!(粉砕)」


山田は地面に向かって叩いた

《土を手に入れた》

と画面に表示された。


『お見事です。

次は《イマジネーション》(創造)についてですが、こちらはブレイク(粉砕)で手に入れた素材を《イマジネーション》(創造)で物を創る事です。

まだ素材が足りてない様なのでブレイク(粉砕)で素材を手に入れましょう。』


少し厨二臭いな……。

それもこれも仕方ないか。

RPGの世界だから。

で……素材集めをすればいいのか

先ずは試したい事をしてからだ。


試したい事、一つはこの世界はRPGの世界らしいが少しばかりゲームぽさがある 転生されてこの世界にいるのだがこの世界はゲームの世界なのか単にRPGぽい世界なのかそれを確かめたい

どちらにしろあんまり意味はないがな。……だがどう確かめたらいいものなのか。運営(?)に問い合わせた方がいいのか。

するとまた1件のメールが届いた


『そうそう伝え忘れましたが、この世界は基本、あなたと同じで転生されたプレイヤーと元々この世界の住人が居ます。 またチュートリアルで行うと思いますがフレンド、メンバーなどは《コミュニティ》から拝見、ご覧頂けます。 フリー、単独希望でも登録の方は強制的にこちらの方で行わせてもらいます。 のでフレンド希望がくるかもしれませんのでご了承ください。』


なるほど。スマホゲーム式ぽいな。

マルチとか団体が苦手な分フリーの方が楽なんだが……。

まぁ仲間がスキル不足や初心者じゃ無ければいい。


話が逸れたが素材集めをしなければならなかったんだな。

…………創設者てなんかあるゲームに似ているな。そのゲームよく会社へ行く途中、電車の中でPITA版やってたな。たまに会社のパソコンでコッソリフリーゲーム版もやってたっけ。


またまた逸れたが

とりあえず、その辺にある物を

ブレイク(粉砕)すればいいんだな。



………数十分後……。



ある程度の物はブレイク(粉砕)できるが初期装備だと限界がある。

初期装備のハリセンだと土、草、花、木の棒ぐらいしかブレイク(粉砕)できない。 最初だからしょうがないんだが。 まぁ、限界までブレイク(粉砕)しまくるか。

だがこの時点で武器ゲージ(?)が赤になっている…………仕方ない。

最初の場所から遠くまで行ったから今更戻るよりそこら辺にいるモンスターから盗ろう。 と言ってもそうそう武器アリで相当弱い敵なんているわけ…。


すると風変わりな武器を持った敵達が現れた。


「そこの兄ちゃん。新米勇者か?

ここから先を通りたければ通行料を俺達に寄越せ! 素直に寄越せば悪い事はしねぇ。 ただ払えねぇなら

俺達、20人でお前をぶちのめす」


と昔のアニメに出てそうな感じの敵達…………と言うより不良が言った。

ちょうど武器が欲しかったところだった為、都合の良い奴らが現れたな

都合が少しばかり良すぎだと思うが。

するとスマホに


《∩(`・ω・)つ敵を発見!!》


と通知がきた。

敵を見つければ通知がくるのか。

だがいつもいつもこう通知がくるのも煩いしウザいから

通知OFFの方法を後で問い合わせるか。………… 脱線してしまったが

あのヤンキーらを倒して武器を分捕ればいいんだな。


「さてどうする?兄ちゃん。」

「……勿論、フルボッコしてやんよ。」

「できるもんならやってみろ!」


数秒後、 山田は20人の敵達(不良)を一瞬で倒した。


「ま、まさか一瞬で倒されるとは一体ただの勇者じゃねぇだろ

お前は何者だ!?」

「ほ、本当に新米か!?」

「ただ者じゃねぇ。」

「あんた、名前は?」

「…グレイ。単なるビルダーだ。」

「び、ビルダー!?ビルダーってなんだ!?」

「勇者じゃねぇのか!?」

「ビルダーでこんなに実力があるとは!スゲェーじゃねぇか」


……そんなに地味なのか。


「武器を寄越せ!命だけは助けてやる」


「おい!テメェら、グレイの旦那にありったけ武器を渡せ!」

「1つ、2つで充分だ」


こうして金属バット×2手に入れた

敵達(不良)と別れてから

再び、素材集めを再開した。


装備を金属バットにしてから

ブレイク(粉砕)できるものが増えた。さっきのハリセンだと土、草、花、木の棒ぐらいだが、

木材、金属、ガラス、プラスチックなどが手に入ることができるようになった。途中、モンスター達に出くわしたもちろん、数秒で倒したが。


するとまた1件のメールが居いた。


『ヤンチャしましたね。

まあこれである程度の素材が手に入りましたね。

次は《イマジネーション》(創造)

を実践してもらいます。』







グレイ・ユータリアス

Lv25

装備 ハリセン→金属バット(2)

服装 抹茶色のコートに茶色の短パンと袖が茶色のシャツ

スキル (今のところ)不明


………to be continue.



人物紹介


グレイ・ユータリアス

山田の転生した名前

地味でファッションセンスゼロ

強くも弱くもない

大体は山田と同じ

観覧ありがとうございます。

是非、次回もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ