第二十六の話 いい一日?
〜花鈴視点〜
…あ、あれは…。
「龍二~」
「んあ?」
文房具屋でペンを買った帰り道、のんびりと前の道を歩いていた龍二にアタシは声をかけると、龍二は気だるげに振り返った。
なんとなーく、運命を感じた………気もするけど、そんなこと言ったってこいつは何にも思わなさそうだから言わない。とゆーか思われなくても言わない恥ずかしすぎる。
「何してたのよ一人でブラブラと?」
「お前は何してんだ」
質問を質問で返されました。
「い、いいでしょ別にアタシのことは!」
「ああ、確かに心底どうでもいいな」
「…すぐ肯定するのやめてくださいお願いですから」
「へいへい」
おまけに“心底”まで付けますかホンットどーでもいいんですかそうですか。
「で?本当に何してたの?」
「散歩してただけだ。今日はいい天気だし、公園で光合成でもしようかなと…悪いか?」
「いや悪くはないけど、さ…」
光合成ってアンタ植物か。素直に日向ぼっこって言っときなさいよ。
「あ~、じゃ暇ってことね」
「どこをどう取ったらそうなるのか知らねえけど、まあそうだな」
どこをどうってのんびりしに行くって言ってるようなもんだから暇ってことでしょうが。
「そんじゃ、さ…ちょっとアタシと付き合いなさい」
「何をだよ?」
ぐ…鬱陶しそうな言い方。でも我慢よ我慢。
「だ、だからぁ…あぁあれよあれ!こないだ奢ってって言ったでしょ!」
「………………………あ、そうだっけ?」
「今すんごい思い出すのに時間かけてたでしょ?」
「気ニシナーイ」
「もうええわそれ!」
…て、コントしてる場合じゃなかった!
「そ、それに町とか案内してもらおうと思ってたとこだし」
「あぁ、まだだったかそれ。じゃ奢るついでに案内してやるよ」
やった、交渉成立♪
「そんじゃ早速行くわよ! 甘い物奢ってもらうんだから」
「へいへい」
ダルそうな龍二を引っ張りながらアタシは元気よく出発した。
…傍から見たら、カップル、かな? こういうの………へへ。
「ニヤニヤすんな気持ちわりぃ」
…女の子に向かって気持ち悪いはないでしょうが。
数分後、町に到着したアタシ達…。
「ぜぇ、ぜぇ、ぜぇ」
「お疲れ」
あ…今息荒くしてんのアタシね。
えっと、最初の方はアタシの方が元気あったんだけど…。
途中から形勢逆転しまして…。
〜回想〜
『ほら、ちゃっちゃと歩く!』
『あ~はいはい歩いてますよっと。』
『男なんでしょ! しっかり歩きなさい!』
『これが俺のペースだから男とかそんなん関係ねぇと思うが?』
『屁理屈こねないの! 文句言うんだったらアンタがアタシ引っ張っていきなさいよ!』
『ん? いいけど別に』
『…いやにアッサリしてるわね。』
『あ、それと一つ忠告するけどよ。』
『何?』
『最高速度出すくらい走るから絶対に手ぇ離すなよ?』
『…は?』
『じゃレッツラゴー』
【ズギュウウウン!!!】
『――――――――――って速ええええええええええ!!!?????』
〜回想終了〜
ってな感じで………し、死ぬ………気持ち悪………うぇっぷ。
「おいおい、誘った本人が死にかけてどうすんだ」
うっさいわね加害者…って言いたかったんだけど言う元気ありません…すでに満身創痍ですアタシ。
「ん~…じゃあここで休憩するか。」
「? ここ…?」
龍二が指差した場所は…
『CAFE・TAIYAKI』
………………。
TAIYAKI?
「ほらほら来た来た。甘いもん食いたいんだろ?」
「ちょ、ちょっと待ちなさいよ!」
半ば強引にカフェへと引っ張り込まれ、抵抗する間も無くアタシは店に入っていった。
…べ、別にやらしい意味じゃないわよ。カフェだからね、カ・フェ!
「いらっしゃいませ!」
「おっつ~」
「あ、龍二さん。今日も来ましたか」
「おお。いつもの二つよろしく」
「かしこまりました。こちらへお掛けください」
「サンキュ」
店に入るとすぐに若い店員さんが出迎えてくれて、龍二と慣れ親しんだ感じで会話した後、席へと案内してくれたんでアタシと龍二はお互い丸い木製のテーブルに向かい合った状態で、テーブルと同じ素材のイスに座った。
「にしても随分慣れた感じだったわね?」
「ここの常連だからな。慣れて当然」
「ふ〜ん。」
店の雰囲気は、全体的に白と水色が基調となっている色合いが何だか落ち着く。天井では木製の扇風機がゆったりと回っていて、ごく一般的な喫茶店といった感じ。お客さんも少なくなくて、人気はある様子。
「…で?気分はどうよ?」
「あ〜、大分マシになったかな?」
そういえば、なんだか仄かにいい香りがする。心が落ち着くような、そんな香り。
それと、ここの雰囲気もいいおかげで、すっかり気分がよくなった。
「周りの空気にハーブの香りふってあるからな」
「へ?そうなの?」
「そ」
あ~だからね。どうりでどっかで嗅いだことのある香りだと思ったら…雰囲気よしでサービスよし。いいお店じゃないのここ。
「ところで龍二、さっきのいつもの奴って?」
「まぁそのうちわかる」
まぁそうだけど…。
「お待たせしました」
「お、来たか」
噂もすれば何とやら、ね。結構早いじゃない。
そう感心するアタシと龍二の前に、龍二が注文した品が乗った皿が置かれた。
………。
「…ねぇ龍二?」
「ん?」
「これ…何?」
「見りゃわかるだろ。そんなんもわかんねぇのかお前は」
いや、だって…さ。
洋風な喫茶店にタイヤキってどうよ?
「何でタイヤキ?」
「カフェ・タイヤキだから」
あ、確かに…いやだから由来がわかんないって。店の雰囲気からしてケーキとかならわかるけどさ。
「やぁ、こんにちは龍二くん」
「お、マスター」
なんか納得できないアタシと龍二の席ににこやかな笑顔で歩み寄ってきたのは、見た目がまだ若々しい男性だった。店員と同じ黒いエプロンをつけてる。
「お? そっちの可愛らしい子は彼女?」
「か、彼女!? 違いますよ!?」
「あぁ、こいつは最近隣に引っ越してきた幼馴染で花鈴ってんだ」
…せめて照れて慌てるか否定の言葉投げかけなさいよ。マスターのセリフ無視するって…一人赤面して否定してむなしいし…。
「あ~、幼馴染ね」
「奢れって言われてな」
「そ、それよりちょっと聞きたいことが」
これ以上いろいろ言われてたまるかっていうわけで話題を変えるアタシ。
「ん?何だい?」
「えっと、ここってお店の雰囲気が洋風なのに何で和風のタイヤキっていう名前が…」
「ああ、そのことね。よく初めて来たお客さんにも聞かれるよ」
やっぱりアタシは間違ってなかった!
「実はね、ボクは昔から大のタイヤキ好きでね。けど実家が実は洋食レストランなんだ。それでお店は洋風でメニューは和風っていう喫茶店が作りたいって思ってこの店を始めただんだ」
「へぇ~」
なるほど、それなら納得できる。確かに奇抜なアイデアだし、お店も悪くないから人気出そう。
「そんでもって美味いしなタイヤキ。特にこしあんがいい甘さを出してんな」
「ははは、煽てたってオマケにはしないよ」
「チッ、狙ってたんだがな」
「お見通しって奴だよ、龍二くん」
すんごい和やかな龍二とマスター。かなり通ってるんだろなぁ…。
…なんとなーく、羨ましい気がする。
「ま、とりあえず食ってみろ。味は保障すっぞ。口に合わんかったら知らん」
「おいおい、店長の前でそれはないだろ?」
「気ニシナーイ」
言葉に割に気分を害した様子もなく笑う店長の前で、龍二はこんがりと狐色に焼きあがったタイヤキの頭を一口齧った。
その瞬間、龍二の顔が僅かに緩む。それはパッと見ではよくわからない変化だったけれど、目尻の辺りが下がったのがアタシには見えた。
だからアタシは、その龍二のその様子に少しだけ戸惑う。
「…あ? 何見てんだ」
「べ、別に?」
気付いてたらじっと見つめていたらしくて、龍二が訝しげな目でアタシを見て慌てて目を逸らす。ちょっと顔が赤くなってるかもしれない…不意打ちとは卑怯な…!
とゆーわけで、恥ずかしさを紛らわすためにアタシも一口。龍二とは逆に尻尾からパクリと。
………。
!!
「おいし…」
香ばしい皮のサクサクとした食感と、中にぎっしり詰まったこしあんの控えめな甘さが丁度いい。しかもその二つが組み合わさって絶妙な味を醸し出してる…。
こりゃ確かにおいしいわ…。
「な、うまいだろ?」
「うん、おいしい…」
「いやいや、まだまだですよ。これからもっと精進していきます」
小さく笑う龍二と、朗らかに笑うマスター。アタシはさっき雰囲気とタイヤキが合わないって言っていたことを心の中で詫びた。
うん、マスターいい人だし、今度から通いつめちゃお。
「さて、と。満足したか?」
「うん、かなり」
値段も安かったし。いや奢ってもらった身で言うのもなんだけど。
「んで? どうするよ。」
「あ~…じゃ他にアンタがよく行く場所教えてよ」
「ん、お安い御用っと」
のんびりした口調じゃなきゃ頼りがいのあるセリフなんだけどなぁ…とゆーか、女性エスコートするのにめんどくさがるのって男としてどうなのよ? まぁそこら辺も龍二らしいっちゃ龍二らしいけど。
って思ってたら…。
「あ、リュウジ…」
「龍二、花鈴!」
不意に声をかけられて振り返ると、久美ちゃんと…誰かわかんない女性が走り寄ってきた。
アタシ達と同じ黒髪だけど、蒼い目と顔立ちからして外国人?
「あ、久美ちゃん」
「こんなところで奇遇d【パッコーーーーーーン】あいたああああ!!??」
いきなり久美ちゃんの頭を何かで殴った龍二。
って、へ? 何で?
「いつつ…い、いきなり何をするんだ龍二!」
「黙らっしゃいブルジョワ」
「ブルジョワ!? ってか何それ骨!? 何で骨!?」
「因みに豚骨」
手に持ってたのは大きな豚骨…うわ、痛そう。節があってまるで棍棒みたいになってるじゃない。
「久美…こないだの伝言…」
「あ、それ!? でも何でいきなり殴られたのかわかんないんだけど!?」
「さぁもう一発逝ってみよー!」
「何だかわからないがごめんなさい!」
骨を振りかぶった龍二に対してすかさず土下座する久美ちゃん。早っ。2秒も経ってないし。
つーか今漢字がおかしくなかった? “逝く”ってアンタ。
「…この人誰?」
と、蒼い目をした女の人がアタシに顔を向けて龍二に問いかけた。顔立ちからしてアタシ達より年上に見えるけど………なんだろう、このどこか守ってあげたくなるオーラ?
「お、リリアン初めてだっけ?こいつ俺の幼馴染の高橋花鈴」
「あ、えっと花鈴です。よろしく」
「…リリアン・ヴェルバー。アルスの仲間。よろしく」
あ、この人がアルスの言ってた仲間なんだ。なるほど、道理で顔立ちが外国人寄りなのね。
「………」
ってあれ? 何で顔逸らすの?
「おい、どした?」
「具合でも悪いのか?」
あ、久美ちゃん復活した。コブ治ってないけど。
「………し、初対面の人………恥ずかしい」
って恥ずかしいんかい。
「あ~なるへそ」
「それは仕方ないな」
何が納得してるしアタシ以外!?
「つかお前って初対面の奴には警戒心丸出しにするんじゃなかったか?」
「…龍二の知り合いなら…別に警戒する必要ない…」
へ? それどゆこと?
「なるほどな〜」
「「そこ納得するの!?」」
久美ちゃんとアタシのハモりツッコミ! よっしゃぁツッコミ増えたぁ!
「あ、何ならこれから一緒に行動すっか?」
え?
「そうだな。あたし達も暇でここに来ただけだし」
ちょ…。
「賛成」
ま…。
「花鈴もそれでいいよな?」
「………べ、別に、いいけど…」
な、何提案してんのよ~! せっかく二人きり…じゃなくって、えっと、その、そ、そう! ゆったり歩こうと思ってたのに、これじゃどうにもならないじゃないの! 空気読みなさいよ! このバカ! 朴念仁!
「あ、今なんか無償に花鈴どつき回したくなった」
「すいません!!」
エスパーですかアンタは。心の中で悪態つくことすらままならないとか…。
「ヒュー!君達可愛いね〜」
「?」
ちょっとブルーな気持ちになったアタシの背後から、アタシ達とはまた別の声。振り返ってみれば、何か派手派手な三人の男の人がアタシに近寄ってきた。
うわ、またこの展開? 引っ越す前でも嫌ってほど経験したっていうのに。
「なぁなぁ、俺達とさ、一緒に遊ばない?」
「こぉんな貧弱そうな奴と一緒にいないでさ?」
「そうそう。俺らの方が何倍もいいし!」
う~わ~チャラい上にナルシストこいつら? 大して顔よくないクセに。つーか顔よくても行きたくないしこんな連中。
「…あいにくだが、あたし達はお前達みたいな奴らと一緒に行く気はない。」
「興味ない…」
「同感。さっさと消えて」
アタシと同じ考えだった久美ちゃんとリリアンさんに便乗して挑発する。そもそも龍二のこと貧弱そうとか言うバカについていく義理なんてこれっぽっちもないし。
「え~? つれないなぁ。いいじゃん、一緒に行こうよ〜。」
「な? 行こう行こう」
拒否してるのに、このバカ男どもは引きもせずに一人がアタシの腕を掴み上げた。
「ちょ、離しなさいよこのっ!」
アタシは、腕を掴まれた反対側の腕を振り上げる。この町に来る前に、こういった連中を相手にするために通信教育で習った空手の技を繰り出そうとした。
【バシッ!】
「いっ!?」
あ、その前に龍二が先に男の手叩き落とした。
「て、テメェ!」
「邪魔すんのか、あぁ!?」
叩かれた男が龍二に掴みかかった。
でも、
「うっせんだよカスども」
「「「!!???」」」
龍二が放つ暴言と殺気で、思わず固まる男三人。かくいうアタシ達も固まる。こっから顔見えないけど、多分凄い顔してる…と思う。
「必殺…
『双龍弾』!!!!」
【ズドゴオオオオオオオオン!!!!】
「「「ぎゅぶえっ!!??」」」
…。
…えーと、いきなり技の名前叫んだと思ったら男三人がアスファルトにできたクレーターの中央で倒れ伏してたんですけど…で、龍二がいきなりグワシっと男三人を掴んでズーリズーリと路地裏まで引きずっていくんですけど…てか、何か引きずった後に血が…。
~10分後~
「ただいま」
「「「………」」」
手を叩きながら爽やかな笑顔で路地裏から出てきた龍二。それを唖然としながら見るアタシ達女子三人。
で、顔にさっきまで付いてなかった赤い物は一体何ですか?
「り、龍二…一応聞くけど何してきたの一体?」
こ、恐いけど好奇心が勝ってしまう…。
「あ? “社会どころか裏社会でも生きていけないような事”してきただけだ」
「「「………………」」」
あ、心なしかなんか風が冷たい…というかちょっと血の臭いする。
「さ、どうする?『どっかのクズどものせいで0.1秒さえももったいないくらいクソくだらないことで費やした分遊ぶ』か、家帰るか?」
「「「家に帰ってまた別に日に遊びましょう」」」
うん、一言も間違えずにキレイに言葉揃えたねアタシ達。見事。
「ふぅん、そうか。まぁ無理に遊ぶこともないしな。」
ええ、凄まじく家帰って寝たいです。
「それじゃ…」
「またな龍二、花鈴」
「バイバーイ」
「バイナラ~」
結局、あのまま帰るという案が通って、帰り道の分かれ道で久美ちゃんとリリアンさんと別れ、アタシ達は一緒に帰路につく。
「今日はタイヤキ美味かったな」
「え、ええそうね」
それ以外はホント最悪だったけど。結局街案内してもらえなかったし。
でも一緒にタイヤキ食べれただけでも報酬かな? うん、おいしかったし。別に龍二と一緒に食べれたからってわけじゃない。そうじゃないったらそうじゃない。うん。
「ふぅ。早く帰って三人にメシ作ってやらねえと」
「それ主婦が呟くようなセリフなんですけど?」
さっきまで修羅場繰り広げてた人物が呟くセリフとは到底思えない。
「まぁな。俺主夫だし」
「あ、主夫ね」
“ふ”が違う。
「どうする?お前も一緒に食う?」
「ん~………ありがたい申し出だけど、今日はいいわ。たまには一人で食べるのも悪くないし」
本当は羨ましいけど、今日はアルス達と一緒にさせてあげるっていうのも一つだけどあえて言わないでおこ。
「そうか。まぁまた来いよ」
「遠慮せずに行かせてもらうわよ」
「そうか、遠慮してくれたらお前に出す飯はしけたポテチにならなかったんだがな」
「すいません自重します」
あ、相変わらず容赦ないわねこいつ…。
あ、でも………うん、今日はホントいろいろと疲れたけど…
その分、何かいろいろ充実した日だった。
「あ、ところであの不良三人組に何言ったか知りたいか?」
「勘弁してください」
最後くらい綺麗に締めてよ。
作 今回は結構人気が出てきたリリアンを呼んでみました〜。
リ ・・・・・・・。
作 ?おいどした?
リ ・・・恥ずかしい。
作 あ・・・お前結構恥ずかしがり屋だっけ?
リ ・・・【コクン】
作 つーか寡黙なキャラって人気あるんだなぁ。自分でもビックリ。
リ 私・・・そんな寡黙じゃない。
作 ・・・まぁハッキリ言ってどんなんだろな寡黙なキャラって。
リ ・・・とりあえず、応援ありがとう・・・頑張ります。
作 え、あ、先言われましたけど、これからも頑張ります!
リ ・・・頑張って。
作 いやお前らもな。