第二十一の話 〜思い出〜
今回は前回と違って長いデ〜ス。
『なあなあ。』
『・・・。』
『なあってば!』
『・・・何よ?』
『何一人で不貞腐れてんの?遊ばないの?』
『・・・いいでしょ別に。アタシが何しようと。』
『・・・。』
『・・・。』
『・・・。』
『・・・あーもぉ!何よアンタ!じ〜っと見つめて気持ち悪い!』
『・・・あのさ。』
『何?』
『もしかして・・・遊ぶ相手いないだけ?』
『!・・・・・・・そ、そんなんじゃないわよ。』
『うっそだ〜。間が長いもん。』
『・・・じゃ何?アタシをからかいに来たの?』
『ううん?そんなんじゃないよ。』
『じゃ何よ?』
『いやね、ドッジボールのメンバー足りないなって思って。』
『だから?』
『だからさぁ、一緒にやろうよドッジ。楽しいよ?』
『・・・他誘いなさいよ。アタシ今そんな気分じゃないし。』
『じゃずっと俺達のこと見てたのは何で?』
『う・・・。』
『やりたいからじゃないの?』
『うっさい!あっち行け!』
『いいじゃん。ほら行こう。』
『ちょ、引っ張んないでよ!訴えるわよ!』
『小学生がそんな言葉使う普通?』
『・・・ごめんなさい。』
『?何?』
『だって・・・アンタまでいじめられるなんて・・・思ってなくて。』
『あ〜そのことね。まさか君がいじめられてたなんて思ってもみなかったよ。返り討ちにしそうな感じなのにね。』
『ふ、ふん!あんなの、やらせるだけやらせときゃいいのよ。人を見下して、バッカじゃないのあいつら!』
『あれ?反撃はしないんだ結局?』
『そ、そうよ。悪い?』
『悪いよ。』
『キッパリ言いやがったわね・・・根拠は?』
『だってやられたまんま耐えてるのってさ、もの凄く悔しくない?』
『そ、そんなこと・・・。』
『思ってるよね?』
『・・・。』
『別にね、耐えちゃダメだって言ってる訳じゃないんだよ?ただね、ず〜っと耐えてるだけだったら痛いし、悔しいし、みじめにならない?』
『・・・。』
『最初のうちは耐えるんだよ。耐えて耐えて耐えて。耐え抜いて。それでも相手がやめないんなら・・・反撃しなきゃ。俺はやるときゃやるんだぞっていう気持ちで。もちろん、やり過ぎちゃダメなんだ。ただ相手に一泡吹かせるだけの気持ちを見せつけなきゃ。』
『・・・。』
『耐えてもいい。とゆーか最初は耐えなくちゃダメ。力の暴力でも言葉の暴力でも同じなんだ。それで相手が図に乗った時、相手があっと驚くくらいの反撃をしなきゃいけないんだよ。じゃなきゃ君に対するいじめは無くならない。』
『・・・。』
『一緒にガンバロ。一緒に耐えて、耐えまくって。それから一緒に連中に反撃してやろう!』
『・・・うん・・・アリガト。』
『え?』
『な、何でもないわよ。』
『やったね―――!』
『うん!あ、痛っ。』
『大丈夫?』
『え、えへへ。ちょっと膝擦り剥いちゃった。大丈夫よ。それよりアンタの膝、アタシよりひどいじゃん。』
『久々の大喧嘩だったからねぇ。膝だけじゃなくて体中ボロボロだよ。』
『お互いね。』
『あはは・・・あたた、やっぱ結構きついねこれ。』
『家帰ったらお母さんに怒られちゃうね。』
『そんなの覚悟の上だよ。』
『まぁ、そうなんだけどね・・・いつつ。』
『歩けない?』
『だ、大丈夫だって。これくらい・・・いて!』
『しょうがないなぁ。はい。』
『へ?』
『おんぶだよ。ほら。』
『そ、そんなの恥ずかしくて出来るわけないじゃん!』
『だーい丈夫だって。ほら。』
『・・・わかったわよ。』
『よいしょ・・・あ。』
『何?』
『いや・・・ちょっとね。』
『・・・重たい、って言うんじゃないでしょうね?』
『そ、そんなんじゃないって!』
『じゃ何?』
『・・・何でもないです。』
『よろしい♪』
『・・・。』
『・・・。』
『・・・ぷっ。』
『あはは♪』
『・・・それホント?』
『・・・うん。』
『何で?・・・どうして?』
『・・・。』
『前に約束したじゃない!中学校でも仲良くしようねって!』
『・・・仕方ないじゃないか・・・父さんの仕事の都合なんだから・・・。』
『そんな・・・そんなの!・・・。』
『・・・ゴメン。』
『・・・。』
『・・・。』
『・・・いつなの?』
『・・・今日・・・帰ったらスグ。』
『そう・・・。』
『・・・うん。』
『・・・。』
『・・・。』
『・・・あ。』
『?』
『なら・・・これ。』
『え・・・これって・・・。』
『あげるわよ。』
『で、でもこれってかなり高い奴なんじゃ・・・。』
『いいわよ別に。どっちみちアンタにあげる予定だったし、第一ずいぶん前に欲しいって言ってたじゃん。』
『で、でも・・・。』
『男なんだからうだうだ言わない!アタシが全財産使って買ったんだからもらっときなさいよ!』
『う・・・うん・・・。』
『ったく・・・最初っから素直にしてなさいよ。』
『うん・・・ごめん・・・。』
『・・・ねぇ。』
『ん?』
『また会える・・・よね?』
『・・・わかんないよ。』
『・・・。』
『・・・じゃあさ。』
『え?』
『約束しよ。大きくなったら絶対にまた会うって。』
『・・・大きくなったらって・・・随分適当ね。』
『これが普通だろ?』
『まぁそう言えばそうだけど・・・さ。』
『ね?』
『・・・わかった。絶対会お。』
『うん!』
『―――!』
『あ、母さん。』
『そろそろ行くわよ〜!』
『はーい!・・・じゃ、行くね。』
『・・・うん。』
『約束したよ。』
『うん・・・。』
『・・・それじゃ。』
『・・・・・・・・・・・・・―――!』
『?』
『あ、あのね・・・アタシ・・・。』
『?・・・・・・。』
『・・・それ、大切にしなさいよ。』
『・・・うん。大切にする。』
『・・・い、言いたいことはそれだけだから。呼び止めてゴメン。』
『ううん。』
『・・・は、早く行きなさいよ。』
『うん・・・バイバイ!―――ちゃん!』
『グス・・・バイバイ。―――。』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜?視点〜
『次は〜、天分町〜、天分町〜、お降りの際、お忘れ物ないよう・・・。』
「・・・あ。」
つい寝ちゃってたか・・・まぁいいや。丁度着いたとこだし。
何より、昔懐かしい夢見たし・・・。
でもあの時・・・言えなかったな。ホントの気持ち。
せめて最後くらい、素直になってもよかったんじゃないかな。
【プシュー】
感慨耽ってる間に電車の扉が開いた。
「あ、降りなきゃ。」
荷物を持って慌てて電車から降りる。改札口を出て、周りを見回した。来る前に一応雑誌とかで調べておいたけど、ここまでのどかな雰囲気なんて・・・。
「なんかのんびりしてていいなぁ・・・。」
思わず呟く。東京からここまでそんな離れてないのに、自然が多い。山なんて駅からでもはっきり見える。でも完全な田舎じゃなくて、都会でも見かけるビル(小さいけど)もちらほら見かける。それでも、どっちかと言うと自然の方が目立つ。
「・・・こんな町、まだあったんだ。」
完全な都会じゃなくて、かと言って田舎でもない。今の日本人が住みたい町トップ10に入る気持ちもわかる。
「えっと・・・ここから徒歩で十五分・・・ね。」
母さんからもらった地図を頼りに、私は目的地へと歩き出す。
これからお世話になる新居に。
「それじゃ、ありがとうございました。」
「お疲れ様でした。」
新居に着いた時には、もうすでに一通りの家具を引っ越し業者の人が運び終えていた。手伝いたかったんだけど、ほとんど終わりかけてたからしょうがないよね。
「・・・さて、と。」
これからお世話になるご近所さんに挨拶しに行かないと。挨拶ついでに定番のタオルも用意してっと。
「ここね。」
右隣にある家の前に立つ。屋根が太陽電池になってるから、Ecoハウスね・・・いいなぁ。憧れる。
「えっと苗字は・・・。」
『荒木』
「・・・え。」
荒木?・・・まさか・・・・・・・・・。
「・・・。」
恐る恐るインターホンを押した。
【ピンポーン。】
「・・・。」
間・・・・・・・・・。
【ガチャ】
『はーい。』
あ、やっと返事が・・・あれ?女の子の声・・・。
「あ、あのぉ、隣に引っ越してきた者なんですけど。」
『あ、はい。ちょっと待っててください。』
【ガチャン】
・・・。
【ガチャン】
「はい。」
出てきたのは・・・髪が緑色の男の子・・・あ、でも女の子に見える・・・声も高いし、女の子かな?
「初めまして。アタシ今日から隣に住むことになった高橋って言います。」
「あ、は、初めまして。ボク、アルスって言います。」
あれ?“ボク”?
「あの・・・あなた男の子・・・?」
「あ・・・違います。ボク女です。」
あ・・・そうなんだ。
「ごめん、てっきり・・・。」
「あ、いえ。気にしてません。もう慣れました。」
「大変ね。」
「えぇ、まぁ。」
「ところで、ここ一人暮らしなの?」
「いえ、ボクはイソウロウの身でして・・・家主の人が・・・。」
「?どうしたの?」
「・・・寝てて・・・。」
「・・・へ?」
「寝てるんです。今。」
「・・・起こさないの?」
「・・・前に起こそうとしたら寝ぼけて『マンジガタメ』っていう技をかけられました・・・。」
「・・・。」
『卍固め』って・・・どんだけ凶暴なのよ家主。
「他には?」
話を逸らすことにした。
「あ、他には二人(?)ほど。」
(?)って何?
「すみません!後日また挨拶に伺いますから。」
「い、いいよ別に。またアタシから声かけるから。あ、それとこれ。挨拶の印に。」
「ど、どうも・・・すみませんでした。」
タオル渡すとさらに恐縮になってしまったアルスちゃん。
いや、見た目年下だから・・・レディに年聞くのって失礼でしょ?同じレディだからわかる。
「じ、じゃあまた・・・。」
「うん。それじゃあね。」
【パタン】
「ふぅ・・・あ。」
考えてみれば最初敬語だったのにいつの間にか私語話してた・・・まいっか。
それにしても・・・。
「荒木・・・。」
家主って・・・あいつなの?
・・・。
「・・・んな訳ないか。」
あの変なとこで根性なしが女の子を家に居候させるわけないし。第一あいつが女の子に卍固めなんてかけられるはずないし。
さてと。挨拶周りの続きに行こっと。
〜アルス視点〜
お隣さんかぁ・・・すっごい美人な人だったなぁ。
「おぅ、ご苦労さん。」
・・・。
「起きてたんならボクの代わりに出てくださいよ。」
「さっき起きたばっかだし。」
家の主である人がイソウロウに訪問客を出迎わせますか普通。
「もぅ・・・ところで何してるんですか?」
「ん?音楽聞いてんだよ。」
「え、もしかしてそれから?」
「おう。」
ソファで悠々と座りながらいつも首にかけてる“へっどふぉん”っていう物を耳にあてながら答えるリュウジさん。あれから音楽が流れてくるなんて・・・世界は違うんだなぁ。今更だけど。
あ、そういえば。
「ところでリュウジさん。」
「?何だ?」
わざわざへっどふぉんをはずして耳を傾けるリュウジさん。
「それっていっつも首にかけてますけど、何か深い意味でもあるんですか?」
「お?お前にしちゃいい質問じゃねえか。」
“お前にしちゃ”って・・・一言余計です。
「これはな、かなりレアもんなんだぜ?音楽はクリア、コードは巻き取り型、完全防音、さらには超頑丈な上に完全防水加工がなされてるっつー今時じゃ手に入らないくらい高価なもんなんだ。」
「へ、へぇー。」
何かよくわかんないけど、ようはかなり貴重な物なんだっていうのはわかった。
「そりゃ思い入れが違いますよね。高かったんでしょ?」
「ん〜・・・まぁな。」
?今何か考え込んでたみたいだけど・・・。
「これな。買ったんじゃねえんだ。」
「へ?」
「もらったんだよ。ガキんちょの頃。幼馴染にな。」
「幼馴染?」
「そ。」
「へ〜。リュウジさんに幼馴染の人がいたんだぁ。初耳ですよ。」
「まぁ言ってなかったしな。」
「それで?その人今何してるんですか?」
「あ〜・・・知らん。」
「は?」
リュウジさんはへっどふぉんを手でいじくりながら答えた。
「いやね、これもらった日に俺引っ越ししてね。それから手紙でやり取りしてたんだがなぁ。しばらくして俺また引っ越してな、この町に来たわけよ。そっから音信不通だ。」
「そう・・・なんですか・・・。」
「そ。でも約束は覚えてんだよねぇ。」
「約束?」
「ああ。大きくなったらまた会おうっていう約束だ。」
「け、結構ありふれた約束ですね。」
「何だ?俺らの約束にケチつけんのか?」
「い、いいいいえ!」
「ならいい。」
何気なくすごまないでくださいよ・・・。
「さてと。思い出話はこれくらいにしてまだ昼寝してる奴ら起こして昼飯作らんとな。」
当然、魔王とフィフィのことです。
「あぁ、それとすまねえがテーブル拭いといてくれねえか?」
「あ、はい。」
ナプキンを渡してからリュウジさんは和室へと入っていった。
「・・・幼馴染、かぁ・・・。」
性別聞くの忘れてたな・・・。
でももしその人が女の人だったら・・・
お互い意識し合ってたら・・・
そう思うとなんだか・・・切ないな・・・。
「必殺!ダイナマイトクラーッシュ!!」
【ドゴーン!】
「「みぎゃああああああ!!??」」
「・・・。」
考えるのはやめて一心不乱にボクはテーブルを拭きまくった。
悲鳴とか何も聞こえないように拭きまくったらテーブルがすっごくピカピカになっちゃったのはご愛嬌。
作 はい二十一話め!
龍 おぉ、いきなりの新キャラの予感?
作 次回出ます。
龍 いやぁにしてもまさかあ
作 それ以上言ったらネタばれになるからストップ!
龍 あ、そう。
作 あぶねえあぶねえ。まったく・・・そんじゃまた次回会いましょ〜。
龍 じゃ。