表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛した人を殺しますか?――はい/いいえ  作者: **** 訳者:夢伽 莉斗
第5巻 玩具の街と銀の塔
105/145

▶これまでのあらすじ◀

【第4巻『宗教』までのあらすじ】

  by ラムズ・シャーク



 俺たちはケンタウロスのヘレウェスたちの背中に乗って、ハイマー王国の港町アゴールから首都ベルンに向けて旅立った。


挿絵(By みてみん)


 ケンタウロスってのは、ヒッポス(馬)と人間を掛け合わせたような使族(しぞく)のことだ。こいつらは仲間意識や家族愛なんかにこだわりがある。


 

 俺はメアリに告白をしたが、その件についてヴァニラに真実を()()()。まあ金の腕輪(ドラウプニル)のこともあるから、まだあいつとは協力関係にありたいしな。なに、気にしなくていい。これはこっちの話だ。



 道中、ラピスフィーネというニュクス王国の王女に会ったが、彼女とはしばらく関わらないだろうから一旦置いておこう。

 はあ? 護衛騎士? そんなのいたか? もう忘れた。


 問題はベルンの冒険者ギルドで会ったアリスティーナだ。 

 紫髪の気の強そうな女で、海賊になりたい商人の娘だ。人間ってだけで面倒だが、人魚に偏見は持っていないようだから今回は良しとする。

 そういえば、アリスティーナは人探しをしているらしいな。ウィルスピアもそうだ。



 そもそも、冒険者ギルドにはフェアリーの言葉を話せる能系(アビリィ)殊人(シューマ)(*1)を確保するために出かけた。


 そこで例のウィルスピアという少年を見つけたが、彼をフェアリーのいる森に連れていくためにクエストをやらなければいけなくなった。

 クリュートという街で子供が消える原因を探せだと。面倒臭い。だが運命的に断る必要はなかったんで、俺たちはそのクエストを受けることにした。


 (くるい)妖鬼(オニ)の話をメアリに少ししてやったが、あんなのただの雑談だからな。ま、もしかするとそのうち本物の(くるい)妖鬼(オニ)様とお(まみ)えするかもしれんがな。



 一方のレオン。


 レオンは、ようやく俺がルテミスたち(赤髪の化系(トランシィ)殊人(シューマ)。ジウやエディのことだ)を奴隷として売ったわけじゃないと気付いたらしい。化系(トランシィ)殊人(シューマ)ジョーカー(*2)の仕業だったってな。

 ジョーカーは、ガーネット号に乗ってたルド・アネルという男だ。あいつ俺の宝石を盗んだ件にも一枚噛んでるから、会ったら絶対に殺さねえと。もちろん(なぶ)り殺しで。


 それで、とりあえずレオンは同じ転移者の黒須(くろす)熾衿(しえり)を探すことにした。

 崇神(セブンス)教(*3)の教祖、ゼシル・ゴディアス・ヴォルフの協力もあって、無事シエリ奪還に成功。彼らは二人で聖ナチュル国に向かうことになった。


 だがこのゼシルって男がなかなか曲者(くせもの)でな。

 レオンに協力を約束しておきながら、実際あいつはシエリを(さら)ったスワトと知り合いだったりするわけだ。

 ったく。あいつの「お分かり?」って口癖はいちいちイラッとくんだよな。今後また絡んでくるかと思うと、それだけで頭痛がする。


 スワトは闇社会の王みたいなもんだ。青髪で肩に刺青のついた、いけ好かないただの人間。光神(カオス)教(*4)を信仰しているスワト会のトップだ。


 シエリはシエリで、完全にゼシルを自分のヒーローとして崇めてる。あんなやつがヒーローとかお先真っ暗だな。同情するよ(できねえけど)。




 もちろん当時の俺は、この時レオンやゼシルが何をしていたかも、シエリの事情も知らないぜ。

 ん? 魔法で見てるんだろってか? いーや、そこまで魔法は万能じゃない。この【あらすじ】は当時を振り返って書いてんだよ。


 あーなに、覚えておかないといけないキャラ?

 そうだな。レオンと同じ転移者のシエリ・クロス、あいつらを助けた胡散臭い騎士のゼシル、あとは俺たちが出会ったアリスティーナくらいだな。

 それ以外はしばらく出てこねえし、一旦忘れちまっても問題ない。メアリだって完璧超人じゃないんだからな、名前も顔もすぐ忘れるんだよ。




 気を取り直して、ここから先はクリュートという街の話に入る。例のギルドで依頼されたクエストのせいだ。

 そうそう、ついこの前の怪しい三人組の企みは、また少し後で関わってくることになるだろう────。

*1 化系(トランシィ)殊人(シューマ)

(殊人(シューマ)は二種類に分かれる。

 化系(トランシィ)に分類される場合、神に依授(いじゅ)(≒授与)されたあとで見た目と性格が変わっているという条件が必要だ。逆に能系(アビリィ)は見た目も性格も変わらない。能力を貰うだけだ。


 人間も魔物も人間以外の使族も、とにかく依授されれば全員神力持ちと呼ばれる。


 そのうち、

 依授された人間は殊人(シューマ)

 依授された魔物は獣人(ジューマ)

 という特別な名前がある)



*2 ジョーカー

(ジョーカーというのは、ルテミスなどと同様、同じ神力を持つ化系(トランシィ)殊人(シューマ)ごとの呼称だ。ジョーカーの依授(いじゅ)された神力(後天的に神にもらう特別な力)は、黒い瞳と相手に嘘を信じ込ませる能力)



*3 崇神(セブンス)

(ゼシルが作った宗教。七人の神を同等と見なしている。使族は皆神から試練が与えられていると考え、真っ当に生きていくべきと唱えている。ようは、とりあえず神様信仰しとけって感じの宗教だ)



*4 光神(カオス)

(光の神フシューリアを主神と見なし、世界が混沌で溢れていればいいという考え方の宗教。とにかく頭がおかしいんだ。カオスを好むため戦争や争いごとをわざと仕向けるような真似をしたり、な。本来プルシオ帝国で主流の宗教だが、昨今スワト会がハイマー王国で光神(カオス)教を広めている)



────────────────


【参考画像】


《神力持ち》

挿絵(By みてみん)


《宗教》

挿絵(By みてみん)







────────────────


※いつも閲覧ありがとうございます。

以前お伝えした通り、キャラも使族もその詳細も、また難しい国家間の情報や魔法のあれこれなど、全部出てきたその時だけ楽しんでもらえれば大丈夫です。常に登場しているキャラクターの名前だけ、覚えていてくれればと思います。



※読者様から感想や評価などの反応をいただけると翻訳のやる気が高まりますので、もし応援してくださっている方がいたら、一言でもなにか頂けると大変嬉しいです。翻訳者と原作者が喜びます!笑


匿名がいいなという方は、私のTwitterにてマシュマロも受け付けておりますのでよろしければご利用ください。(ページ最下部↓の作者マイページより飛んでください)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ