幕が上がる前に…
「ハロウさん?」
さて、なんて返事をしようか。返す言葉を考えるも、いまさら取りつくろうのもバカらしい気がして……半開きの口のまま、無意識に左手をさする。
すると、背後からシトラスが僕の脇をすり抜けていった。
「……そうね、そのほうがいいとわたしも思います」
すれ違いざまに、彼女がささやく。
シトラス・リーフウッドは僕の前へ出ると、先に階段を下りていった。彼女は頭をうつむかせ、目を合わせるそぶりすら見せない。
ただ彼女がすり抜けていった瞬間、その線の細い横顔を僕の目は捉えていた。
彼女の瞳は、ひどく虚ろで沈んだ色をしていた。 僕は固まってしまった。いつもの、親切でほがらかに笑う秘書の姿はそこにはいない。まったく知らない、彼女の一面が浮上しているようであった。
……どこかで見覚えがあるような。
「あなたは探偵などにはならず、普通の生き方をすべきでしょう。静かな土地で穏やかに暮らすもの悪くないですよ」
半分耳を傾けながら、一方で頭のなかの記憶を巡らせる。
(虚ろな瞳……どこだったか……)
そうだ、教会だ。
今朝、僕はロイと一緒に街の教会へおもむいた。集会に参加して、そのとき祭壇へ祈りをささげる彼女の姿を目にしたのだ。
(ああ、あのときの顔つきだ……)
記憶の顔と重ね合わせてみようと、視線を動かす。しかし、すでにシトラスの姿は、僕の視界から見えなくなっていた。
階段下から、歌うような声が続く。
「とても地味で平凡で、でもこの石だらけの街よりもずっと豊かな緑に囲まれた場所で、ささやかな人助けをしながら生きていく……それが、気の優しいあなたにはお似合いですよ」
だから、卑下するのはよしなさい。
段差を下りる足音とともに、彼女は言った。
「どうか気弱にならないで。人に従うことばかりを考えるのは、楽な生き方です。……けれど、最後には己の身を滅ぼすことになるでしょう、体よく扱われてね」
まるで地の底から聞こえてくるようだ。
話し声はとてもやわらかく優しいのに、どうしてだろうか。手足の先から体の内蔵に至るまで、ぞっと神経が凍りついた。
彼女の言葉が頭のなかで反響する。散らばった単語に誘われて、僕の脳裏は鮮やかな赤色に染まった。
赤い、赤いサルビアの花。
風にゆれる花たちを、じっと眺めているのが好きだった。
続いてめくられる幼少期の孤児院の思い出のページの数々に──僕の左手に残る痕が脈を打つようにうずく。
「…………」
シトラスの足音が消えた。
それから、僕もようやく動きはじめる。
(なにをぼんやりと……過ぎ去った古い記憶に浸っているのだろうか、僕は)
コツ、コツ、コツ……段を下りるたびにゆれる体に合わせて、重い息を吐きたくなった。
(彼女がいけないんだ、急に妙なことを言いだすから……)
靴音に引きずられて、秘書の言葉がぶり返す。
一度、角の踊り場で歩みを止めて、大きく深呼吸した。ついでに、自身の紅茶色の髪をかき乱す。
再び足を動かして、残りの段差を下りていった。心持ち靴音を大きく鳴らして、一連の奇怪な言動を忘れるよう上塗りしていった。
(たぶん、あれはそう……愛想を尽かされたんだな)
僕があまりにも、仕事にやる気を見せないから。
後ろ向きな発言ばかりを口にするから……と雑に解釈して、強引に納得することにした。
一階の廊下には、すでに彼女の姿はない。その背を追いかける理由もなかったため、僕は階段の上り口で立ち止まり、ポケットから懐中時計を取りだした。
時計の針は、ほとんど夜の七時を指しかけていた。
「今日はなんだか、ひどく疲れた一日だったな……」
所長室での憩いのひと時を除けば、人に振りまわされまくった面倒な一日であった。
だが、これからもっとややこしいことがはじまるのだ。
「……あーもう、好きなだけため息をつきたい」
ぶつくさ言いつつ、廊下を進んだ。玄関の所までやってくると、談話室の赤い両扉から──何人かの声が聞こえてくる。
「そろそろ、劇がはじまる頃合いね」
メイラ・リトルの声だ。
「所長、楽しんでいるかしら。演目がおもしろかったら、アタシも今度劇場まで足を運んでみようかしらねぇ。一流の探偵を目指すなら、ちゃんと文化的教養も磨かなくっちゃ」
普段文句ばかり言っている彼女だが、向上心は人一倍強い。勝ち気な態度も、視点を変えれば正直で情熱的な性格と評価できる。
ギルほどの名声とまでは言わないが、その努力に値するなにかしらの報いがあってほしいな、と僕は切に願う。……でないと、彼女がこの先もずーっと不機嫌で口うるさい人間のままで、とどまってしまうだろう。
「ね、ね、今度さ。所長にお願いしてつれていってもらいましょうよ。事務所のみんなで一緒にね」
今度はマリーナ・リトルの声が聞こえる。
「依頼もずいぶん増えて、事務所の看板もだいぶ大きくなったのよ? たまのご褒美があってもいいんじゃないかしら」
甘えるような、猫なで声。すぐさま姉のメイラに厳しくたしなめられるも、無邪気な彼女はさらっと流した。
可憐な見た目と明るい性格は、相手が気難しい依頼人であろうとおもしろいように会話を弾ませてしまう。
じつに客商売向きの性格だ。ただ無垢な少女らしさの裏で、自分の利はちゃっかりつかもうとする抜け目ない子でもある。
「それはすばらしい提案だ、マリーナ」
すぐさま横からほめ立てたのは、おなじみシルバー・ロードラインだ。
「だが、誘う人間を間違えているぜ。演劇だろ? だったら、もっと芸術のわかるようなセンスのある人と一緒に行かなくちゃな。たとえばそう、このオレとか──」
アピールしては袖にされるのが、いつもの流れだ。よくもまぁ飽きないとは思うが、気取り屋の彼の見せる純朴な一面ははたから眺めていておもしろい。
ひょうきんな彼だが、根はまじめで仕事はそつなくこなす性格である。ほかにもわざとなのか、それとも素なのか、キザったらしい言動で相手を自分のペースに巻き込むという特技もあったりする。
「演劇かぁ。うーん……」
シルバーが姉妹につつかれているよそで、ロイ・ブラウニーがうなり声を上げる。
「ずっと席に座っていなきゃいけないなんて、すっごく退屈だろうな。どうしてみんな、そんなに見世物が好きなんだろう」
彼は僕とおなじ、見習い探偵だ。十三歳という、年相応のあどけなさを持つ少年であるが、勘の鋭さは大人負けだと僕は睨んでいる。
時々空気が読めないというか、好奇心が危機感よりも勝ってしまう欠点はあるものの、探偵としての素質は十分に備わっている。
きっと僕よりも彼のほうが先に見習いを卒業するはずだ、そのときは心からお祝いしよう。
「まあ、ロイくんたら。ハムサンドばっかり食べて」
……シトラス・リーフウッドの声だ。
「野菜サンドのほうもバランスよく食べてくださいな。好き嫌いはいけませんよ。ああそれと、お茶のおかわりが必要な方は遠慮なくおっしゃってくださいね」
さっき階段で見せた態度とは打って変わって、いつもどおりの優しい秘書の声色をしている。
僕はほっとした。そうだ、これがいつものあるべき彼女なのだ。さっきの会話は忘れてしまうことにしよう、そうしよう。
「そろそろ七時になるぞ。ギルはどうした、やつはまだ帰ってこないのか?」
低い声はゴート・イラクサのものだ。
「時間になっても姿を現さなければ、俺は席を立たせてもらおう。あいにく、こちらは暇ではないのだからな。目を通しておきたい資料もあることだし……」
彼は周囲となじまない一匹狼だ。
僕の見立てが正しいのなら、彼は探偵として、名探偵ヘリオス・トーチとおなじ道を志しているはずだ。強面の裏で正義感の炎を秘めていたとは意外であったが、誰よりも実直な彼のことだ、すぐにでも自分の夢を叶えてしまうだろう。
となれば事務所内で一番、所長のお眼鏡に適う人物になるというわけだ。……そういった点から考えると、僕はちょっとばかし悔しく思った。
談話室と玄関。
その中間地点に、僕はひとり立っていた。もう時計を見なくたって、約束の時間が迫っていることはわかっている。
談話室に入る前に、僕はもう一度、あるものに目を通しておこうと考えた。それがしまってある上着の胸ポケットに、そろそろと指を突っこむ。
(……ん?)
角張った感触に、眉を寄せた。すっかり忘れていたことなのだが、胸ポケットのなかには鍵が入っていた。
(事務所の予備の鍵……所長に返し忘れてしまったな)
まぁいい、それはあとでなんとかしよう。
ポケットのなかから鍵とは別に、紙を取りだした。それは一枚の紙を小さく折り畳んだものだ。
さる人物から手渡された、大事なものである。
広げる前、もう一度談話室の扉に目をやる。念を入れて、誰も来ないことを確認してから、僕はその紙を広げた──。
が、瞬間、別方向から扉の開く音が響く。
「!」
反射的に、持っていた紙をぐしゃりと握りつぶした。慌てて音のした玄関のほうへばっと振り向くと、冷えた雨と風が勢いよく顔にかかる。
外灯の真下とあって、廊下よりも開いた外のほうが明るかった。目を細めた視界のなかに、扉を開けた人影が映っている。
誰が現れたのか、顔を見なくともわかっていた。
「ギル……」
ヘリオス探偵事務所一の花形、名探偵ギル・フォックスがそこにいた。
玄関の扉を片手で支えたまま、彼はこちらの顔を見るなりニヤリと怪しく笑うのであった。
▼気に入ったエピソードには、ぜひ【リアクション】をお願いします。執筆の励みになります!